日々の暮らしの愉しみ

日々の暮らしの愛するもの達をお届けします。
手作りライフとほんのり甘いスウィーツや美味探検まで心のおもむくままに。

洋梨のコンポート・アイスクリーム添えのレシピ

2010-10-15 23:32:17 | 簡単レシピ
お教室は午後からだったので販売用のタルトやシュークリームを
せっせと焼いて大忙し。

洋梨がたまたま残っていて痛まないうちにとコンポートにしました。
シロップで煮た後冷蔵庫でしっかりと冷やし、
シロップはゼラチンをいれてふるふるのゼリーに。

洋梨の種を抜いたところにバニラアイスをのせ
ゼリーをクシュクシュにしてトッピング。
実は生のままの洋梨よりもコンポートの方が
昔から断然大好き。
ちょっと手間ですが作ってみてくださいね。

 1)洋梨1個を縦半割りにしたあと、種を取り除く
 
 2)鍋にお水200gとグラニュー糖60g入れてシロップを作る
 
 3)洋梨を入れて軽く沸騰したら弱火にして5~6分前後煮て火を止める

 4)そのまま10分置いてもう一度火をつけてふつふつときたら
  弱火で5~6分煮て火を止める

 5)粗熱が取れた後容器に移し替えて冷蔵庫でしっかりと冷やす

 6)シロップを100g取り出した中に
   電子レンジ10秒で溶かした(ゼラチン1g+水5g)を加え混ぜた後
   冷蔵庫で冷やし固める


*洋梨を煮てまだ固かったら(4)の作業をもう一度繰り返してください。

以前は時間のゆとりがあったせいか、
いろいろなコンポートを作って楽しんでいました。
今日久しぶりに作ってみると「やっぱり美味しいわ」と再実感。

ラ・フランスだど香りがさらに強くなって美味しさ倍増です。
是非、挑戦してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリームてんこ盛り

2006-07-17 13:58:18 | 簡単レシピ
昨夜は久しぶりに涼しくてよく眠れました。
3連休の最終日は朝から雨模様。

ケーキケースの冷えがあまりよくないようなのは
壁にピッタリくっつけすぎが原因のよう。
気分転換も兼ねて店内を少し配置換えしました。
お菓子の型類や茶葉もおいおいに配置換えするつもりです。

牛乳ゼリーを作ったので手持ちのアイスクリームを
山のように盛り付けてみました。
バニラとチョコレートと抹茶のアイスをまあるくくりぬきました。
撮影している間にも溶けてきてあわてました。

  <牛乳ゼリー>
    牛乳    200g
    グラニュー糖 15g
    粉ゼラチン   3g + 水15g

 ・鍋に牛乳とグラニュー糖を混ぜ合わせ
  火にかけて回りがふつふつとしたら
  火からおろしふやかしておいたゼラチンを加え混ぜます
 ・氷水ボールで粗熱をとって好みの器にながし冷蔵庫で固めます

  *季節のフルーツやお好みのジャムなどをのせてアレンジしてみてください。
   牛乳ぎらいの人もこれは美味しいと好評な簡単ゼリーです。

   お試しあれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナッツゼリーの作り方

2006-05-28 21:50:25 | 簡単レシピ
やっと晴れ間が戻ってきました。
今日もお教室でたくさんしゃべってたのしいひとときでした。

久々のレシピ、「簡単ココナッツゼリー」です。

・ココナッツミルク    90g
・牛乳         150g
・グラニュー糖      20g

・ゼラチン         3g
水           15g

<作り方>
 1)ゼラチンは5倍量の水であらかじめふやかしておく
 2)なべに(ココナッツミルク+牛乳+グラニュー糖)をいれ
   砂糖を煮溶かしながらフツフツとくるまで温める
 3)火からおろしてゼラチンを加え溶かし、氷水ボールにつけて
   粗熱をとり器に流しいれ冷蔵庫で冷やし固める

  *アイスクリームをのせたり、季節のフルーツをのせてどうぞ

ふるふるの固さが美味しいココナッツゼリーぜひ作ってみて
感想をきかせてくささい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐白玉ぜんざい

2005-11-14 16:28:29 | 簡単レシピ
今日は一段と冷えました。
お教室中はオーブンがはいっていて暖かでしたが
終わると首筋が寒くなってきました。
お食後に豆腐白玉とつぶあんに抹茶アイスで和風デザートを
お出ししました。
白玉を作るときにお水の代わりに絹ごし豆腐で練り込むと
もちっとした美味しい白玉ができます。
生地を丸めて冷凍し食べるときに必要量だけゆでればいいのでとっても便利。
普通の白玉は冷たいものと一緒だとだんだん固くなりますが
この豆腐白玉はいつまでも弾力があってモチモチしています。
スープの浮き身にもいいかもしれませんね。

[豆腐白玉]
  白玉粉   100g
  絹ごし豆腐  70g

  手で丸められる固さにしてください。
  やわらか過ぎたら白玉粉を足してね。
  お豆腐は最初は少しづついれて練ってください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白桃のシロップ煮

2005-08-08 14:44:36 | 簡単レシピ
桃がたくさんお店に並ぶ季節になると必ず作るシロップ煮。
冷たくしていただくと暑さも一瞬忘れる美味しさです。
桃は当たり外れがある果物で失敗したってことがよくあります。
わたしはどちらかというとコンポートにしたこのシロップ煮の方が好きです。
少し固めの熟していないものがお勧めですがセールやたくさんいただいた時が作り時。
シロップがほんのりピンク色になってゼラチンで固めても美味しいです。

「白桃のシロップ煮」
 白桃      2ヶ
 水       桃がかぶるひたひたぐらい
 グラニュー糖  100g
  1)桃の割れ目のとこからナイフを一周させアボガドの種をとるようにふたつに割る
  2)桃の皮をむく
  3)なべに水とグラニュー糖をいれ火にかけふつふつとしたら桃を加え
    中火の弱火で10分煮る
  4)火を止め15分放置
  5)また火を3)と4)の工程をもう2回繰り返し
    最後は冷めるまで放置し保存容器に移し一晩冷蔵庫で寝かせる

  
   種のあったくぼみをうえにしてお皿におきアイスクリームやヨーグルトをのせ
   ほんのり赤く色づいたシロップを注ぐ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美肌ジュースゼリー

2005-07-18 17:21:18 | 簡単レシピ
先日TVで美肌ジュースを紹介していました。あの美容研究家の佐伯ちずさん提唱の豆乳とぶどうジュースを混ぜた美肌ジュースですが、ゼラチンを合わせて簡単デザートに仕立ててみました。まだ温かいうちにグラスに注いであえて分離させて2層ゼリーの出来上がりです。もっとぶどう色になるかなっと期待していたのですが、淡い色合が涼しそうでこれはこれでいいとしましょう!「美肌ジュースゼリー」豆乳 200gグラニュー糖 30g粉ゼラチン 3g(水大さじ1でふやかす)100%ぶどうジュース 200g<作り方>1)豆乳とグラニュー糖を鍋にいれ煮溶かす2)ふやかしておいた粉ゼラチンを加え混ぜる3)ぶどうジュースを加え混ぜまだ熱があるうちに器に注ぎいれる[重要!]室温にそのまま置いて分離してから冷蔵庫で冷やし固める
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーゼリー

2005-07-05 15:46:19 | 簡単レシピ
定休日だったのですが、臨時に今日はお菓子教室でお仕事しました。昨日とうって変わっていい天気になりました。お休みであったにもかかわらずお問い合わせの電話や友人が訪ねて来たりでお店に来ていて良かった。お教室のもう一品のお楽しみに今日は先日作ったばかりのブルーベリージャムをゼリー仕立てにしてお出ししました。ちょっとゼラチンが多かったのか、わたしのイメージしたふるふる度にはなっていませんでしたが、美味しいのお言葉を頂戴しました。ゼラチンを減らしたレシピを載せておきます。「ブルーベリージャム」牛乳  100gブルーベリージャム   60gグラニュー糖   30gレモン汁  大2粉ゼラチン  3gに水大1でふやかす生クリーム  50g1)鍋に牛乳・ブルーベリージャム・グラニュー糖・レモン汁をいれて温め火からおろしてふやかしておいたゼラチンを加え混ぜる2)生クリームを加えまぜ器に注ぎいれる3)そのままブルーベリーが底に沈殿して層ができるまで室温におき、そのあと冷蔵庫で冷やし固める  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナキャラメルチョコロール

2005-06-18 18:18:08 | 簡単レシピ
昨日焼いておいたココアビスキュイ生地にバナナとチョコレートクリームを巻きこんで新作「バナナキャラメルチョコロールケーキ」が完成しました。バナナをキャラメルで煮からめて冷ましておきます。クーベルチュールチョコレート(製菓用チョコレート)は湯煎にかけて溶かし、その間に生クリームをゆるめにたてておきます。溶けたチョコレートのボールに半量のホイップクリームをいれて素早く混ぜ合わせます。全体がチョコレート色になったら残りのホイップクリームを加え混ぜ、ここで固さを調整します。ココア生地の上にチョコレートクリームをひろげバナナを並べ端から一気に巻き上げ、綴じ目を下にして冷蔵庫で1時間以上キープ。カットしてフィルムをまいて新作登場です。切れ端はもちろんつまみ食い。キャラメルの苦さとチョコの甘さがとろっとしてニンマリしました。バナナキャラメルはアイスクリームにのせても美味しいです。トーストにもいいかも。キャラメルを作ったことのない方にはちょっと大変かもしれないけど、レシピを載せておきます。トライしてみてください。
[バナナキャラメル]
 バナナ  2本 (1cm弱の角切りにしておく)
 グラニュー糖  40g   
 牛乳  30g  生クリーム  25g (牛乳と生クリームを合わせてレンジで20秒)
1)なべにグラニュー糖をいれ中火でゆっくりとキャラメルを作る。時々なべを大きくうごかしたり
  木べらで軽く混ぜながら作る(煙がでて大変になったらなべを持ち上げて一時避難)
     換気扇は必ず着けておきましょう
2)火を消してから温めておいた(牛乳+生クリーム)を2回に分けて加え混ぜます。その都度素早くしっか  りと混ぜましょう!
3)再度弱火にかけて木べらで固まったキャラメルを溶かしようになめらかになるように混ぜ、カットした  バナナを加え、からめて少し火を入れ終了。自然に冷ましましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトサラダ

2005-06-07 20:59:34 | 簡単レシピ
たまにどおしても食べたくなるのが普通の「ポテトサラダ」。材料はあったのでさっそく男爵いもをゆでてこふきいもに。すぐにつぶして冷ましておきます。じゃがいもをゆでるとき一緒にたまごも入れておきます。いいアイディアだと自画自賛。ただし,たまごの殻は洗ってから。きゅうりとたまねぎをスライスして塩もみして水にさらしてぎゅっと絞って冷めたポテトの上にのせ、胡椒をたっぷり。マヨネーズは酸味が効いたキューピーが好み。味の素とキューピーのマヨネーズの大きな違いは原料が全卵か卵黄かだと聞いたことがありますがホントのとこはどおなのでしょう?マヨネーズをグニュっと絞ってちょっと多めに芥子をのせ混ぜ合わせれば出来上がり。あ~美味しかった。満足、満足。
   
『ポテトサラダ』
男爵いも     1個
ゆで卵      1個
きゅうり     1本
たまねぎ     1/4(必須)
    塩、こしょう 
    マヨネーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーソースを作りました

2005-06-04 18:08:00 | 簡単レシピ
朝はあんなにいい天気だったのに、だんだん曇ってきて大雨になってしまいました。
今日は明日お出しするデザート用にブルーベリーソースを作りました。
冷凍ブルーべリーにお砂糖をまぶして約1時間放置。
フレッシュなブルーベリーより冷凍のほうが果汁がしみでてきてジャムやソースにむいています。
果汁がでてきたら火にかけてふつふつと鍋肌がしてきて沸騰したら弱火で15~20分。
弱火で煮ているあいだにガラス瓶の準備をしておきます。
ジャムにするときは30分前後さらに煮詰めればできますよ。
わたしは時々他のことに夢中になって忘れてしますのでタイマーをかけておきます。
ゆるめのとろっとしたソースができあがったら、できたてをすぐに容器に注ぎます。
暑いのでやけどに注意!
ボンヌママンの空き瓶に2個できあがりました。
すぐにきっちりとふたをしてゆっくりさまします。
ジャムとちがって早めに食べましょう!
ヨーグルトにかけるのがいちばんお手軽な食べ方。
デザートのだし方はまた明日
 
 [ブルーベリーソースレシピ]
  ブルーベリー(冷凍)    300g
  グラニュー糖        100g
  きび砂糖           50g
    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする