グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

ミヤマオダマキの季節

2010年05月31日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

ミヤマオダマキの花の形は独創的。庭の方々で青柴色の花をうつむき加減に花を咲かせ
始めた。
 花びらのように見えるの萼片。本来の花は中央、5枚の白い花弁が円筒形を造る。毎年、秋に
採取した種を直播。新しく出来た株は翌々年の春になると花を咲かせてくれます。       


蕾をいっぱいに膨らませ今にも弾けそう。花も独創的だが蕾はさらに個性的
です。

学名;Aquilegia flabellata
和名:ミヤマオダマキ(深山苧環)・耐寒性半常緑宿根草(キンポウゲ科オダマキ属)
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の夕焼け空

2010年05月30日 | 室蘭の夕日&夜景
 当地の今日の日没時間は、19:05分。夕日が対岸の渡島半島の上空を茜色に染めている。
 近頃、稀に見る素晴らしい日没の光景。
  時空を越えて太古から永遠に繰り返される自然界の営みですが、時間の経過と共に目の前で繰
 り広げられるダイナミックナな展開は、再び体験する事の出来ない貴重な感動の一コマです。


 夕陽が対岸の山並みに、すっかり姿を消した後、残照が空を染めている。
カメラアングルは室蘭港北防波堤から噴火湾越しに、渡島半島方面の眺望です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シコクカッコソウ

2010年05月30日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

 シコクカッコソウの花は薄紅柴色で、花の真ん中は黄色。茎先に花を数輪つけて咲き始め
 ている。この花の大きな特徴は、葉茎に長い白毛が密生する。
  栽培の適地は半日陰で少々、湿り気のある場所を好む。元々は、四国の山地の林に自生する
 多年草です。



 西日を遮るモミジの木の下、木漏れ日のあたる場所で育てています。

  学名:Primrose primula kisoana var.shikokiana
  和名: シコクカッコウソウ(四国郭公草)・耐寒性落葉多年草(サクラソウ科サクラソウ属) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔オフトピック〕 今シーズン、海霧・第3弾です

2010年05月30日 | 室蘭港・海霧

 今シーズン、3回目の本格的な海霧。今日は朝から晴天、風もなく絶好の海霧日和。
 海霧が、冷たい海水の上を滑るように港に流れ込んでいる。
 遥か彼方、残雪を抱く羊蹄山が雄姿を見せている。海霧は、海から離れた陸地の奥まで漂
 う事は在りません。



絵鞆半島の南側は太平洋。住宅街の上空を海霧がスッポリと覆い隠す。


海霧は、半島と陸地に囲まれている港の入口から港内に流れ込む。


 絵鞆漁港は半島の最先端。周囲の気温が高いのか海霧は漂わずに、
 白鳥大橋を目掛けて港内に流れ込んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメザキ・シバザクラが満開です

2010年05月30日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
シバザクラの近縁種クラックジャックは、紅赤色の5弁の愛らしい小花です。花径は2cm弱、
  花弁の先端には切れ込みはない。雨にあたると花びらが色抜けを起し白っぽく変色する。開花
  期間中は、雨の日を好まない植物です。



茎は地を這い、マット状となり ランダムに広がります。 

学名:Phlox douglasii
和名:ウメザキシバザクラ(梅咲き芝桜)・耐寒性常緑匍匐性多年草(ハナシノブ科フロックス属)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔オフトピック〕 新緑と清流

2010年05月29日 | 室蘭の景色
隣町、伊達市南稀府町を流れる牛舎川は、源流から河口まで10km程の小さな河川。
  後方に位置する標高702mの稀府岳や周辺の500mを越す山々から、湧き出る伏流水を集めて
  噴火湾に流れ下る。両岸には木々が生い茂り、春夏秋冬さまざまな季節の移ろいを見せてくれます。

  

稀府岳は、さほど標高の高い山ではないが山容の美しい山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜の花

2010年05月28日 | 室蘭・四季の野花&花木
 木瓜、花色は鮮やかな赤色。古来から人々に馴染み深い花。木瓜の品種は数が多く、
我が家の庭の木瓜は品種不詳、勝手に '赤木瓜 ' と命名。
毎年、株元から伸びる元気の良い、ヒコバエ取りに少々手間取るが、後は伸びすぎた細い枝を
選定するだけで、毎年、美しい花を咲かせてくれます。

学名:Chaenomeles speciosa
和名:ボケ(木瓜)・耐寒性落葉低木(バラ科ボケ属) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキナズナ

2010年05月27日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
鮮やかな赤紫色の4弁の小花が株を覆うように一斉に花を咲かせている。当地の冬の厳さに
も負けずに、雪の下で青葉を絶やさない。春になると、株はマット状に広がりながら大きく成長する。
 土壌は特に選ばないが、夏の直射日光は少々、苦手な植物です。


 生育は旺盛。毎年、株をマット状に成長させる。 


 もう一種類。この、ムラサキナズナは高山性。花の萼が長いのが特徴。
葉も小さく草丈もコンンパクト。

学名:Aubrieta deltoidea
和名:ムラサキナズナ・耐寒性常緑多年草(アブラナ科オーブリエタ属) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンツツジの花

2010年05月26日 | 室蘭・四季の野花&花木
'ドウダンツツジ'が、壷形の純白な小花を枝に吊り下げるように咲かせている。
  新葉のライム色と純白な花のコントラストは清々しい。また、季節が進み秋になると鮮やかな
  赤色と橙黄色に葉を染める。1年を通して庭に風情を与えてくれる樹木です。
   和名の'ドウダンツツジ'、カタカナ表記では少々、花のイメーイジが湧きずらい。漢字で書くと
  ' 灯台躑躅 '、白い壷形の花が灯台に似ている事が由来のようです。


 ドウダンツツジの花の蜜は、蜂の大好物、まもなくすると何処からか大挙し
て蜂が飛んで来る。これが少々、困りものです。
          
   学名;Enkianthus perulatus
   和名:灯台躑躅(満天星躑躅)・耐寒性落葉低木(ツツジ科ドウダンツツジ属)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーフレーク

2010年05月26日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
スズランに似たベル型の可憐な白い花を風になびかせて咲いている。
 別名、鈴蘭水仙。花はスズラン・葉茎が水仙に似ている事からか、的を得たネーミング。
  栽培は至って容易。露地植えのまま数年放任していても毎年、花を咲かせてくれます。
   
学名;Leucojum aestivum
英名:Summer sonwflake
和名:オオマツユキソウ(大待雪草)別名:スズランスイセン(鈴蘭水仙)・耐寒性球根草
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする