グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

'多年草'、雪の衣を羽織り越冬開始です

2009年12月31日 | coffee break;(etc )
 時折、北西の風に乗って雪が舞い降り、雲間から日差しが毀れ落ちています。穏やかな'大晦日'
です。日中の外気温は+2℃、この時期にしては暖かい陽気です。
 当地は、この季節になると日本海側から、やって来る低気圧のメインストリートです。西寄りの季節風が、
雪を降らせながら、次から次ぎえと通過して行きます。
 すっかり庭は雪に覆われ、'多年草'は寒風を遮る降り積もった雪の下で越冬を開始しました。すでに、庭
の土はスコップを跳ね返すほど凍り付いています。

※5月にブログ開設してから約8ヶ月が経過。訪問して頂いた件数は約15,000台に達しました。
アクセス有難うございました。『2010年、良いお年を・・・・』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’クロトン’、カラーリーフが華やかです

2009年12月30日 | 屋内栽培(観葉植物など)
栽培を始めてから約20年間、我が家の'室内鉢植え植物'の中では、'主'のような観葉植物です。
春から秋にかけて、多くの花が咲いている季節には空気のような存在ですが、花数の少ないこの時期に
なると、存在感を際立たせる'観葉植物'です。
'クロトン’の原産地は熱帯地方、様々に色付いた葉色が華やかです。外は雪模様、気温は氷点下です。

学名:Codiaeum variegatum
和名:ヘンヨウボク(変葉木)
  非耐寒性常緑低木(トウダイグサ科コディアエウム属)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オフトピック) 低気圧一過!、冬の青空

2009年12月27日 | 室蘭の景色
 毎年、この時期の天候は、めまぐるしい程の日変わりメニュー。昨日は発達した低気圧が、
強風を吹き荒げながら湿った雪を舞い上げ、足早に遥か東の洋上に向って通り過ぎて行きました。
  一転、今日は朝から穏やかな晴天です。'蝦夷松'の濃緑色の葉に付いた雪の白さと、抜けるよう
な冬の青空とのコントラストが見事です。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖菓子のようです! ’ベニシタン’の赤い実

2009年12月26日 | 室蘭・四季の野花&花木
 昨日の好天と打って変わって、発達した低気圧が上空を通過中です。東寄りの強い風が
湿った雪を運んで来ました。'ベニシタン’の赤く熟した果実に砂糖をまぶしたように、雪が積もり始
めています。

学名:Cotonester horizontalis
和名:ベニシタン(紅紫檀)
     耐寒性落葉低木(バラ科シャリントン属) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オフトピック) 冬の水面に光り輝く ’白鳥大橋’

2009年12月25日 | 室蘭の景色
 ’日本夜景遺産’にも指定されている、全長1,380mの東日本最大の吊り橋です。
日中に眺める白鳥大橋は、白鳥が純白の羽を広げた美しい姿をイメージさせられます。一方、夜にな
ると、ライトアップされた2基の側塔が漆黒の夜空に照らし出され、日中とは異なる華やかさを醸し出し
ています。また、ライトアップとイルミネーションの輝きは、風力発電によるエコ電力です。

  〔カメラのプロパティ〕:SONY DSLR-A300 (F/5.6,露出Time;4/5sec,色の表現;sRGB)
            Date;2009.12.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オフトピック ) 夜空に浮かび上がる ’絵鞆半島’

2009年12月25日 | 室蘭の景色
室蘭港を外洋から隔てるように'絵鞆半島'が延びています。半島の太平洋側は切り立った
海食断崖が連なる風光明媚な景勝地です。
 また、半島の最先端、'絵鞆岬'の展望台からは、遥か噴火湾を隔て渡島半島の'蝦夷駒ケ岳'や
'恵山岬'がパノラマのように広がります。

  〔カメラのプロパティ〕:SONY DSLR-A300 (F/4,露出Time;3/5sec,色の表現;sRGB)
            Date;2009.12.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オフトピック 71) 見事な '冬晴れ' です

2009年12月25日 | 室蘭の景色
この季節にしては珍しい程の素晴らしい晴天です。カメラアングルは室蘭、地球岬の近傍
から北西方面の景観です。
 眼下には、沢沿いに佇む住宅街。遠方には室蘭港に架かる’白鳥大橋’、その彼方には山頂
に雪を抱いた’有珠山’と地熱で山肌に雪を寄せ付けない’昭和新山’が望めます。さらに、遥か
遠くに,薄雲に霞む秀峰'羊蹄山’が冬の青空を背景に浮かび上がっています。

  〔カメラのプロパティ〕:SONY DSLR-A300 (F/5.6,露出Time;1/1250sec,色の表現;sRGB)
            Date;2009.12.25
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’コチョウラン’の花茎が勢い良く生育しています

2009年12月25日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
'コチョウラン'が、赤緑色の'花茎'を順調に伸ばしています。花茎は12月の初旬には1cm、
それから、20日間で10cm程に茎を成長させています。蕾を付ける頃には,茎の長さは、40cm
程にもなります。これからも順調に生育すれば、年が明けて3月の初旬頃には花を咲かせくれる
と予想しています。

学名:Phalaenopsis aphrodite
和名:コチョウラン(胡蝶蘭)  
    非耐寒性多年草(ラン科ファレノブシス属)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉色が見事です。'ムラサキオモト'

2009年12月23日 | 屋内栽培(観葉植物など)
 'ムラサキオモト’、花名は'万年青'に似ていることからの呼び名です。
熱帯原産の寒さが苦手な'観葉植物'です。紅紫色の葉裏と葉表の薄緑色のコントラスト
が美しい葉色です。特に葉に陽が射すと鮮やかさが増します。また、条件が整えば夏に
なると苞葉の間から3弁の白い小花を咲かせます。
         
学名:Rhoeo spathacea
和名:ムラサキオモト(紫万年青)
    非耐寒性常緑多年草(ツユクサ科ムラサキオモト属)

        

...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オフトピック 70) 冬至の空

2009年12月22日 | 室蘭の景色
一年の内で太陽が最も南下しています。室蘭、イタンキ浜の上空に広がる冬の空です。
 今日は冬至。昼の時間が短く夜が長い、暦の上では冬の中間点ですが当地は、これからが本格的
な厳しい寒さの季節を迎えます。
 今日の'日の入り'時間は16時3分。2日に1分程度の速さで'日の入り'時刻は遅くなり始めています。

  〔カメラのプロパティ〕:SONY DSLR-A300 (F/5.6,露出Time;1/1250sec,色の表現;sRGB)
            Date;2009.12.22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする