グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

6月の庭に咲く・・・

2024年06月04日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)


当地では、ツツジの季節は一週間ほど前に過ぎる。一方、このツツジは遅咲きで
今の時期が見ごろ。品種不詳、おそらく咲く時期から考え ツツジの改良種かと。
庭のサツキ、蕾を膨らませ始めた。あと半月ほどすると開花、同じツツジ属の花
の時期を取り持つ貴重なツツジです。



アンドロサセ。和名は、トキワハナガタ(常盤花形)。臙脂色の細い花茎の先に、
小花を球状に集め花を咲かせています。元々の原種は、ヒマラヤの高山帯の礫地
に自生する 耐寒性常緑多年草です。                                      



日陰の庭のグランドカバーといったらアジュガ。
日向でも日陰でも生育旺盛。全てに手がかからない半常緑多年草(宿根)です。 



アルメリア、淡紅色の小花をボール状に束ねて花を咲かせ続けています。
和名ではハマカンザシと可憐な名を持つ、生育旺盛な常緑多年草です。
           



シラー ヒスパニカ、淡青柴色のベル形の端正な花を穂状に付け咲き始めています。 



ブラキカム・アングスティフォリア。薄紅色の花の径は2cmほどと小さく、
葉は菊の葉を小さくしたような形、可憐な花を咲かせる多年草です。



アケボノフウロ、赤紫色の花と深緑色の葉との取り合わせが、初夏の庭に爽やかさを
醸し出してくれる多年草です。



マーガレット、初夏から秋遅くまで花を咲かす。わが家の定番の庭花です。
この株は、昨年の春に園芸店で購入。秋に室内に取り込み冬を越してきた鉢植え。
数年前から、冬越しに挑戦してきましたが都度失敗の連続でした。何が功を奏し
たか 今シーズンは大成功
今は 鉢植えのまま屋外で栽培、株を覆い隠すように花を咲かせています。
                                         (6/5 マーガレット追加記事です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする