お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

ランの花と来訪者

2021年10月31日 | ラン

今日は雨になりました。涼しい一日です。最高気温は16度。10月も今日で終わり。選挙とハロウィンの日ですね。夕方には止みそうですが、沢山の人がでかけるのかどうか・・

それでは、昨日の写真から・・

ランの花は、今はオンシジュウムのアロハイワナガの花が咲いています。

小さな香る花のトウィンクルファンタジー。2鉢ともに蕾が膨らんでいます

 

シンビジュウムも花芽が出てきました。チェリーパイX2 とプリンセスマサコ

  

デンドロビウムも成長しているのですが、まだ蕾のようなものは有りません

 

デンマークカクタスは、蕾が膨らんできました

 

サボテンは花の時期ではないですが、白い綿のようなもの輪っかになっているのと棘が赤くなっているのを見て、、、写真撮りました

 

訪問者はツマグロヒョウモン。少し似たような色の花・・マリーゴールドに来ていました

 

ハナアブは休憩中

珍しくスズメが来ていました

庭とは関係無いのですが、ランブータンをゲット。美味しい・・

写真に撮るとウニみたいです。


【多肉】小さなオペラローズの花とメセン

2021年10月30日 | 多肉

メセンの小さな花が続いて咲いています。

今日はコノフィツムのオペラローズ

隣も蕾が出てきていますので続けて咲きそうです

 

リトープスのグレー柴勲玉の蕾が段々と成長してきました、もうすぐ咲きそうです

他にも少しづつ蕾が出始めています

フェネストラリア属の群玉と五十鈴玉も蕾が出てきています。(新入り)

  

今年も10月21日にメセンの種を撒いてみました。去年は結局残っているのは1つ。

今のところは順調に芽が出てきています。


久しぶりの散歩でバードウォッチング

2021年10月30日 | 日記

涼しくなって、葉も落ち始めたので、久しぶりにカメラを持って散歩に行ってきました。

最初に見かけたのはやっぱりヒヨドリ。賑やかに鳴いています。

シジュウカラは良く見るのですが、今日はシジュウカラと一緒に遊んでいるエナガが居ました。久しぶりに見ました。

すばしこくて上手く撮れず・・

 

シジュウカラはあちこちに沢山いたので写真多め

 

池にはゆったりとカルガモがプカプカ・・

 

公園の木々の葉は結構色づいてきています

 

柿やムラサキシキブは実が

紅葉した葉と朝の月・・月齢は24

庭にもありますが、ここでもニホンズイセンの葉が伸びてきています。


キクが咲き始めると秋を感じます

2021年10月29日 | 

秋が深まってきました。紅葉は未だですが・・・庭ではキクが咲き始めました。

一斉に花が開き始めました。

先に咲いているキク科のコスモス

黄色い花  キク科のマリーゴールドとルドベキア

ナデシコは少しづつ咲いています

 

百日草は新しい花が咲き始めました。ローズマリーも花が増えています

 

庭を整理中。。ツバキを抜きました。バラはホームアンドガーデンが咲いています。

 

ヒガンバナ系のダイヤモンドリリー(ネリネ)9月頃に植えたのですが、蕾が出てきました。


一気に涼しくなりました

2021年10月23日 | 

秋らしい晴れた日になりました。最高気温は20度近くになりますが最低気温が10度を切りました。

庭には赤とんぼ

 

シランの葉が枯れてきて黄色くなってきました。実も段々と赤くなっています。

            ヤブランは花が終わり、実がいくつか付きました。↓

 

バラは黒真珠の秋バラが咲き始めています。ホームアンドガーデンは蕾が

 

ローズうららとピンクダブルノックアウトの花が咲いています

 

ヒメツルソバが増えて、沢山の花が咲いています。そろそろ整理しないと・・

 

一番元気に咲いているのはベゴニア。ケイトウは弱ってきました

 

ナデシコは赤い花に続いてピンクの花が咲き始めました

 

秋のコスモスとマリーゴールドの花は今でも沢山咲いています

 

コスモスに来たセセリチョウ。ルドベキアも花が長い。ムラサキシキブの実はすっかり紫色になりました

  

メキシカンブッシュセージも満開です。北風で広がってしまいました・・

 

そろそろ下のほうから葉が黄色くなっているゴーヤ。でも、まだ実が3つ成長中

 

今週20日は満月でした。「ハンターズムーン」と言うそうです。右は今日のルフトハンザ機。D-AIGY

秋の深まりとともに、キクの蕾が色づいてきました

 


【多肉】仲間が増えた

2021年10月23日 | 多肉

メセンの花の季節・・・・

新入りのハマミズナ科 グロッチフィルム属。今年の新入りです。右は間違えなくグロッチフィルムとの事ですが、左は葉が大きいので違うらしい・・グロッチフィルム属の中の品種違いかな・?

 

今は午前中は咲いていますが、最初は夜中に咲いていて段々と時間がずれてきた感じ。

 

最初は昼間は花が閉じていました

 

↓昨年花の咲いた株は、多肉の雑草にやられてしまいました・・・ここに写っている小さな葉の品種がやたら増えます・・・(雑草・・)

コノフィツムのシトリナム。まだ花が咲いています。もう一週間以上になりますね。

リトープスのグレー柴勲玉。蕾が5つに増えました。

また脱皮しているのがいます・・ 栄玉Sumitatum、と珊瑚玉

 

その他のリトープス達・・(一部ですが)

 

オンシジュウムはアロハイワナガが満開ですが、トゥインクル ゴールドダストとトウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”も蕾が膨らんできました

 

その他の仲間入り

フォーカリア属の四海波(しかいなみ)と  ルックホフィー?

 

ハオルチア?

   

左上;ロンボフィルム・ネリー(Rhombophyllum nelii)。和名は快刀乱麻


【多肉】メセンの季節がやってきました

2021年10月14日 | 多肉

秋晴れになった今日の空・・気温も低くて、やっと秋らしい陽気になった感じ。

メセンの花が咲くようになって、2種目。シトリナムの黄色い花が咲き始めました。

リトープスは最初の蕾が。グレー柴勲玉です。脱皮して3つになった株が近くにあります。

秋と言えばコスモスですが、同じピンクの花でも少しづつ違っています。

全体がピンクと中心が白かったり、中心が濃いピンクとか・・

 


クンシランの蕾が出てきました

2021年10月09日 | 

何時花が咲くのか・・一定では無い感じのクンシラン。秋になって蕾が出てきました。葉が重なっているところの間から出てくるので、蕾がつぶれています。紐で葉を束ねて露出しています。

今年は2月に一度咲いています。 去年は8月に咲いています。その前は5月

 

ナデシコは赤い品種だけが咲き始めました。他は夏を越せなかったようです。

 

涼しくなってローズマリーの花が沢山咲いています。これもいつ咲くか分からない

 

そして小菊の蕾が今年も沢山出てきています

バラは、ピンクダブルノックアウト

良い香りのルイの涙・・(虫に食われてますが良い香り)とセントパトリック

 


【ラン】コチョウランが仲間入り

2021年10月09日 | ラン

今日は涼しくある予報でしたが、結構気温が上がって30度近い気温に・・

新入りの蘭・・・ コチョウランが二種類増えました。

オンシジュウムのアロハイワナガの花が満開になりました。

 

オンシジュウムのトゥインクル ゴールドダストとトウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”。蕾が見えてきました

全然咲かないデンドロビウム2種。ヒメザクラ‘フジッコと春陽(ハルヒ)仲間入りしてから2年半・・来年の春には咲いてくれるかな


バラと実

2021年10月08日 | 

バラの花が少なめになって、今は赤い黒真珠とピンクダブルノックアウトと黄色いセントパトリック

ピンクのコスモスの大きな花が咲いています。

どれもピンクですが、大きさがだいぶ違う

 

マリーゴールドはまだ沢山の花が咲き続けています。

 

百日草とケイトウ

 

バーベナはまだ咲き続けています

メキシカンブッシュセージと秋の空。

 

アカジソは花が終わり種が出来るころ・・ゴーヤは今は4つ成っています。色付いたムラサキシキブの実。

  

7日夜の地震・・驚きました。


最近の庭の生き物図鑑

2021年10月07日 | 昆虫

ここ最近庭で見た昆虫とかです。

ヤマトシジミを珍しく発見

翅を開いているところも久しぶりに見ました

バラのピンクダブルノックアウト・・・で獲物を待ち伏せしているのはササグモ

百日草の花に寄ってきた小さなヒラタアブ

アオスジアゲハは久しぶりに

 

アゲハの幼虫をキンカンの木で発見しました。

 

日向に出てくるニホントカゲ

 

ジジジジと鳴いているシジュウカラ

そして小さなテントウムシ


今日の花

2021年10月04日 | 

今日の庭の花は・・

バラの花はジェミニの三輪目の花がそろそろ終わりころ・・

 

虫に食われた小さめなホームアンドガーデンの花が一輪。アザレアの花はまだ元気に咲いています。

 

コスモスはピンクの花が咲き始めています

 

バーベナのラナイの花は順調に咲き続け、ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)がまた咲き出しました

ヤブランはだいぶ花が落ちました。そろそろ終わりそう

 

マンリョウは実がずいぶんと膨らんできました

 

ナンテンの実は今年は少な目・・赤くなり始めました

サツマイモ・・ツルが随分伸びました。出来ているのかな・・  ムラサキシキブの実は綺麗に色付き始めています。

 


秋の花・・・新入りも迎えました

2021年10月03日 | 

昼間は少し気温が上がって30度近くになりますが、夜は20度を下回る感じでかなり涼しくなりました。

まだ夏の花が咲いていたりしますが、いよいよいつものコスモスが咲き始めました。秋が来た感じ・・

 

そして新入りのは花

秋咲きセロシア(日本語ではケイトウ;鶏頭) コンパクト仕上げ ライオンハート

 

 

百日草

バラは少しづつ開花ですが、今はジェミニが良い色になったところです

 

黒真珠の蕾も膨らんできて、秋のバラが咲くかな・・

 

この秋は、伸びすぎた枝を切っています。かなり伸びたので、まずはハナカイドウ・・・ばっさりです。


段々と秋の花が準備中

2021年10月03日 | 

段々と秋になって・・・の割には気温が高いです。

オンシジュウムのアロハイワナガ。花が大分増えてきて、存在感が増してきました

いまいち季節が分からない花・・

 

長く咲いているマリーゴールド

 

ベゴニアは庭のあちこちで花が咲いています。バーベナのラナイも花が続いています。

 

タマスダレも少しづつ咲いています

ゴーヤはそろそろかな・・と思っているけど、まだ4つ実が成長中

シソ科の花が咲いています。ローズマリーとアカジソとメキシカンブッシュセージ

早いもので、スイセンの芽が出始めました。

 

その前に、秋のキク・・蕾が出始め


【バラ・メセン】10月・・台風と共に秋が来ました

2021年10月02日 | バラ

10月になりましたね・・・秋バラの季節になってきます

10月最初のバラは。。ジェミニです。このところ続けて咲いています。3輪目。

↕ 日陰の写真と          ↓日向の写真・・

 

もう一つ、トイトイトイ!も咲きました。

 

セントパトリックは蕾が大きく膨らんでいます。 アザレアはまだ咲いています。

 

コノフィツムの桃園の花も開花・・・ メセンも花の季節がやってきます

 

昨日は台風16号がかすって過ぎて行きました・・・台風一過の空・・・夕方には雲が広がって、夜は急に雷雨になりました・・汗

 

今日の飛行機たち

夕方のソラシド航空のB737 JA810X    デルタ航空のA330

 

ルフトハンザの4発機 A340          ブリティッシュ航空のB787