お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

色々な庭の実

2021年09月25日 | 

ゴーヤの実が小さくなってきました。もう少し大きくなるかな・・と思っていたら、黄色くなってしまったので、種取りようになりました。少し置いたら、もう一つと共に真っ黄色になって、割れてしまい、中の赤い実が出てきました。ゴーヤは普段食べる時って苦いですが、赤いところは甘いです。

あとは小さい実が2つ。これからはもうあまり成長しないかな・・

 

ハナカイドウの実が赤くなってきました。今年は花が多かったのか受粉が多かったのか・・実が多いような気がします

 

ドウダンツツジも実が膨らんできましたが、葉が赤くなってきました。早い

ムラサキシキブの実も紫色になった実が増えてきました

ユズとキンカン。実が膨らんできています。

 

ツバキの実も赤くなってきました


またまたやってきた昆虫とか生き物

2021年09月24日 | 昆虫

今年初めて見た赤とんぼ・・

ニラの小さな花にやってきた小さなアブ。花の大きさよりも小さい・・

 

アカジソの花にやってきたのはスズバチ。

葉に止まっていたのはゴマダラカミキリ・・幼虫は害虫です

 

いつものカマキリ・・・ 水撒いてたら飛び出してきました

 

こちらも水撒いていたら出て来たカナヘビ・・

  

またまたやってきたシジュウカラ。今日は幼虫を捕まえて食べていました。バラの葉に居た幼虫だと思いますが、葉を食い荒らすので・・・全部どうぞ、って感じです。


オンシジュウムのアロハイワナガが開花

2021年09月23日 | 

オンシジュウムのアロハイワナガ。花が咲き始めました。

去年は12月に咲いたのですが、今年はずいぶんと早い開花です。

 

こちらもオンシジュウムのオンシジュウムのトゥインクル ゴールドダストとトウィンクル・”フレグランス・ファンタジー”。花茎が伸びてきています。前に咲いたのは今年の1月なのですが、今から伸びていると早く咲きそうです。

去年梅干しを漬けた時に使ったアカジソを植えたら種が飛んで大変なことに・・庭のあちこちで生えてきています。そしていくつか育ててた株で花が咲き始めました。

 

これは蕾

いつもの庭の花・・バーベナのラナイとビデンス。

ハーブはローズマリーの花が咲きました・・・と言うか咲いていました。

チェリーセージとメキシカンブッシュセージは花が沢山

 

ルドベキアは花が3輪に。意外と長持ち

三時草の照波 花が4輪。

中秋の名月の前日の月・・・・当日は曇って見えないかも。という予報だったので、天気の良い前日に撮ってみました。

 


【バラ】中秋の名月とバラの花

2021年09月21日 | バラ

9月21日は中秋の名月。

 

香りのバラ シャルルドゴールの花が順調に咲きました。

  

ジェミニは・・

二輪目が咲きました。

 

ルイの涙とコンテッサ

ローズうららは花が沢山・・開ききっていくと真ん中が白いのを今更発見

 

まだ夏の花の黒真珠。花は沢山咲いています

季節外れのアザレア・・綺麗に咲いています。でもなんか、、花弁が無い感じ

 


花が咲くまで気づかなかった、バラとクレマチス

2021年09月20日 | バラ

蕾が有ったのを気づいていなかったバラ・・・ジェミニが突然咲いていました。

ルイの涙の二輪目が綺麗に咲きました。何となく上のジェミニに似ている・・

これも全然気づかなかった、クレマチスのニオベ。花が咲いていました。

秋に咲くのかと過去ログを見たら、去年も9月に咲いていました。それも沢山。今年は一輪だけかな・・

季節はずれのアザレアはまだ咲いています。

こちらは上から・・満開になっているメキシカンブッシュセージとネットを登ってきているゴーヤです。

 


秋晴れで訪問者色々

2021年09月20日 | 

今日も青空が広がって日差しも強めだけど気温は27度。北東の風で湿度60%と快適な秋の日。昨日よりは少し暑め。

庭に出ていたら、目の前の電線に止まって、ジュジュジュジュと鳴いていたのは、シジュウカラ。ちょっと久ぶりに見た感じ・・・

こちらもあまり見なかったオオスカシバ。チョウ目スズメガ科ホウジャク亜科

似たような種類ではホシホウジャクが良く来ていますが、こちらの方が配色が綺麗な感じ。

 

オオスカシバを見ていたら手前にあったニラの花にはハナアブがやってきました。ハナアブは毒針が無いそうですが、蜂と似ることで蜂と思わせ敵から襲われないようにしているそうです。

今日も見かけたカマキリ。今日はドウダンツツジの上に居たので発見しやすかった。日向ぼっこして乾かしていたのかな。

 


台風一過の晴れた日・・バラの花

2021年09月19日 | バラ

今日は台風一過で快晴になりました。北風なので日が出ていても27度位・・十分暑いけど、風は気持ちよい。段々と秋になってきていますね・・

 

庭のバラも良い感じに・・

ルイの涙の二輪目が咲き始めました。良い香り

一輪目はもう終わり。終わり前は真っ白になるんですね。

  

プチトリアノンが久しぶりに咲きましたが、一重でした。

シャルルドゴールはそろそろ終わり。甘い香りがまだしています

ローズうららは次々に咲いて、花が沢山になりました。

 

セントパトリックは花持ちが良いです

 

コンテッサ。。ちょっと喰われた。 黒真珠は秋の新芽が出てきています

 


台風14号と庭の花

2021年09月18日 | 

ゆっくり台風の14号。影響の大きな一日で、朝は大雨・・でも午後からは晴れ間が出てきました。

 

雨上がりに枯草の上に出て来たカタツムリ

早咲きのコスモスがまた咲きました。マリーゴールドもまだ花が沢山です

 

夏越しできた小さな花のナデシコとバーベナとビデンス

三時草のベルゲランサス属 照波(てるなみ)はまた咲き出して今日は4輪。良く咲きます

マミラリアも今年は良く咲いています

オリヅルランも花がまだ咲いています

今年のゴーヤは調子が良く1本なのに良く実が成ります。また雌花が咲きました。

 

冬越しがうまくいかなかったバナナは夏を通して元気になりました。パイナップルは実は食べて葉を浸けていたら根が出たので鉢に植えました、どうかな・・

 

また、カマキリを発見・・・今日は伸びて無かった

 


最近のバラの花

2021年09月16日 | バラ

今日は天気になりました。でも割と涼しい。東の風が涼しさを運んできます。

バラの花が段々変わってきた感じが・・・・って前回と同じ。

涼しいとゆっくり咲いてくれるので良いです。

シャルルドゴールの花が咲きました。良い香り。蕾がもうひとつ。

 

              二日前はこの位でしたが、既に香っていました

 

ルイの涙も良い香り・・香りの競演です。

 

咲き始めは虫に食われて綺麗に咲くかどうかと思いましたが大丈夫でした。

 

こちらは続けて良く咲いている、ローズうらら。

 

途切れなく咲いています。

 

同じく続いて咲いているのは、セントパトリック・・3輪咲いています

 

          ずっと咲いていた別の鉢の花の方が色が薄い・・ ↓

 

レッドレオナルドダビンチは二輪目。小さいけど好きな花です。

 

秋色の黒真珠の花。もっと濃くなるかな・・

段々涼しくなって・・・・夜気温が下がると秋を感じるようになりました。


秋の月が見えるようになりました

2021年09月16日 | 

秋の月。段々と丸くなってきた・・・ 今年の中秋の名月は21日だそうです。

背が高く育ったメキシカンブッシュセージ。青空と共に

 

マリーゴールドの花には珍しく、ベニシジミがやってきました。

 

ニラの花にも・・

変わった色の蛾がいました。アメリカピンクノメイガ (Pyrausta inornatalis) 

ルドベキアは3輪目、2番目の花のオシベに虫が・・3番目は咲き始め

今年は良くできたゴーヤ。いくつ食べたかな・・・・まだあと4つ出来ています。


【バラ】ゴルデルゼが開花・・・花が少し秋っぽくなってきた?

2021年09月12日 | バラ

今朝は雨・・・気温は26度ですが湿度が高くて・・動くと汗が出ます。

久しぶりに綺麗に咲いた、ゴルデルゼ。

 

ローズうららは続々と開花

 

レッドレオナルドダビンチ

 

一輪目が痛む前に二輪目が膨らんできています

黒真珠は秋の黒っぽい花が咲きました。他のところでは、まだ夏の赤い花が咲いています。

 

コンテッサ              いつもとは別のセントパトリックも開花

 

なかなか開かない・・シャルルドゴール


まだ夏空が広がりますね

2021年09月11日 | 

雨の後・・晴れるとまだまだ夏空が広がる感じ。

咲き始めたメキシカンブッシュと、緑のカーテン、ゴーヤ。

庭に出ると意外と良い香り・・香りに釣られてみたら・・キンカンの花が沢山咲いていました。

タマスダレも最盛期

フランスの種・・・ マリーゴールドとルドベキア

 

バーベナのラナイとビデンス

 

ニラの花はあちこちで満開に。     夏のアザレア・・まだ咲き続けています。

 

サボテンは尾形丸が咲き始め

 

今日は全開になりました

マミラリアもまだ花が咲いています。


空模様と生き物

2021年09月11日 | 

今朝は雨が少し降ったのですが、その後は晴れて青空が広がりました。

高い雲は秋っぽい。でも低いところには積乱雲が・・夏っぽい。ハイブリッドな感じ

 

昨日の夜・・新月を超えて薄い月が出始めていました。下のほうに見えるのは金星です。明るいですね

昼間の庭にはヤマトシジミ

 

大きくなったカマキリ。このカマキリは何故かぶらーっと下がっている・・

外に出ようとポーチを見下ろしたら、カナヘビがユッタリしていました

夜になったら、イモリがまた窓ガラスに張り付いていました。どうもここが気に入っているようです。


【バラ】レッドレオナルドダビンチの赤い花

2021年09月06日 | バラ

今日も午後から大雨の天気・・・

最高気温は20度最低気温は19度と安定した?気温・・・

赤い蕾だったレッドレオナルドダビンチの花が咲き始めました

 

ピンクダブルノックアウトも咲きました

セントパトリックは小さな花が

6号鉢 名称不明種(仮称:アルテミス Artemis)は綺麗に咲きました

ベランダにたまたま行ったら、珍しくイトトンボが止まっていました。

オンシジュウムの花茎・・・ アロハイワナガは蕾が膨らんでいます。


久しぶりの青空を見上げて(飛行機です)

2021年09月05日 | 

久しぶりに出た青空・・・青空を横ぎる飛行機たちです。この日は北北東の風。飛行機も北風運航になっていたので、少々高度が高いフライトでした。南風だと1500m位ですが北風だと3000m超・・・さすがに小さくしか写らないですが。見えただけ良いという事で。青空が広がったのは短時間で、それに雲が結構あったので、晴れ間の部分の写真となったら、少し後ろ向きが多くなってしまいました。

Delta Air Lines Airbus A330-941 N402DX

JAL B777 Boeing 777-346(ER) JA741J と A734J Sky Eco Livery ECOジェットは随分前から飛んでいる気がします。

 

JAL 緑のA350 JA03XJ

 

JAL B767 行こうぜニッポン! JA613J  右の写真は垂直尾翼に当たった光が雲に反射しています。

今年の3月末から羽田行に切り替わったアエロフロートのA330 VQ-BPJ 羽田行としては初物・・南風だとこの時間は新ルートになっているので通らないんですよね・・・