お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

【バラ】今日は”ローズうらら”から

2019年11月30日 | バラ

今日は快晴。雲の無い日でした。広がった青空が綺麗でした。

そんな青空とバラの競演・・今週寒かったのでバラは先週からそれ程変化が無いかも

最初はローズうらうら

 

↓ジョージバーンズ

 

伊豆の踊子

 

まだ咲いていないのは・・

黒真珠は花が一旦終わって次の蕾が出てきています。

↓ホームアンドガーデン

↓ミッシェルメイアン。今これだと、咲くかな・・


庭の花たち

2019年11月30日 | 

今週の新入り・・ミニシクラメンです。

真っ赤な花の品種です。

葉が少し色が薄い感じ?

今年夏越ししたのは、右の写真・・色はピンクです。

 

菊は終盤・・

 

蜜が甘いようですね・・アブやハエがやってきます。

黄色い小菊にもヒラタアブがやってきました。

こちらも終盤に

 

変わり品種の花はもう終わり近く。遅れて咲いた花だけが若い・・

 

コスモスも終盤に・・         シランの葉が枯れてきました・・色が茶色くなりました。

 

ハイビスカスが2輪同時に咲きました。大きな花です。

 

ブーゲンビリアの苞は、枝の先端の色が変わって綺麗になっています。

 

↓ ハーブの花たち・・・。チェリーセージとメキシカンブッシュセージ 

 

寒くなってきていますが、まだベゴニアは元気みたいです。

夕方の空・・見えにくいですが、真ん中の少し上に土星が右下に金星が見えました。(拡大しないと分からないですが)


公園に散歩に出たら霜柱を発見・・

2019年11月30日 | 日記

今朝の気温は2.5度・・今週から一気に寒くなりました。コートも必要です。

今日は朝にいつもの公園に行ってみたら・・霜柱を発見。。お~寒い

池も日陰では少し凍っているようでした。          吹き溜まりの枯葉もいっぱい

 

↓ 台風で倒れていたような気がしましたがススキが有りました。  桜はもう落葉↓

 

柿は甘くないのかな、残っています。 モミジも少し色づいてきています。

 

青い空に紅葉した木々・・

 

↓アカトンボが一匹だけ発見。

 

寒かったけど、鳥は元気。まずはメジロ。

 

↓ シジュカラ

  

シジュウカラは食事中はちょっと無防備な感じ

今日も賑やかにしていたヒヨドリ

 

コサギも登場

  

↓コサギがどいたと思ったら、アオサギが来ました。

 

↓カルガモは日陰で食事中でした。結構居ました・・

今日はカワセミとも遭遇。

 

沢山の鳩がやってきました。

皆でグルグル飛行

 

何故か寄ってくる鳩たち・・

公園をウロウロして、5000歩くらいの散歩でした。


[バラ] 今日も少しづつの開花

2019年11月24日 | バラ

雨上がりになった今日の陽気・・最高気温は19度と暖かめの気温でした。

昨日に続いてバラの様子は。。

↓ジョージバーンズ  少し開いて良い感じになってきました

 

ローズうらら   良い色で咲いています。曇りの方が良い色かも

 

↓ 伊豆の踊子  今日はまだここまで。週末では意外と開かなかった・・

↓ホームアンドガーデンは咲きそうな蕾がいくつか

 

黒真珠は花が一段落して、次の蕾が出てきています。

気温が低くなっているので、どこまで咲くかなと思いますが気温が高いので結構いけるかも


シンビジュウムの蕾たち

2019年11月24日 | ラン

 今日は雨は上がったけど、いつ降ってもおかしくないような雲行でした・・・気温は暖かくて割と楽でした。

段々と蕾が出てきているこれからの花・・・・シンビジュウム。今週の様子です。 天気が悪かったので、先週に比べると色の感じが随分と違います・・

札が無くなってしまった鉢が結構あるので、花の種類は咲いてからのお楽しみ・・・みたいな状態です。

↓ 森の精’結’  二本が順調に伸びています。

 

森の精`おと’ は、今日発見。咲けば買った後としては初の花が見れるかな・・

 

↓ プリンセスマサコ 花茎らしくなりました。

 

↓ サクラルージュ

 

↓サクラルージュ

 

↓これはたぶん、 アイスキャスケード

 

 

 

 

 


庭の花

2019年11月24日 | 

 一日曇り空の今日は陽も刺さずに暗い一日。

曇った日は、光の色が違うので花の色も変わった感じに・・

日陰で目立つ青い花・・  矮性キキョウの花が2輪

↓初夏に咲いた他のキキョウは既に葉が枯れてしまっています。。

 

ナデシコもまだ頑張っています。曇り空だと変な色・・ピンクなんだけど

真っ赤なベゴニアの花はそん色なく・・

ブルーペリーの赤い葉・・だいぶ落ちてきました

菊はそろそろ終わりそうです・・

 

家にしまっている鉢・・ハイビスカスとブーゲンビリア

 蕾が沢山出ているハイビスカス・・家に入れて寒さに当てないようにすれば咲くかな

ブーゲンビリアもまだ咲きそうな雰囲気です。

 


[バラ] 寒い雨の日・・バラは開花途中

2019年11月23日 | バラ

今日は雨・・最高気温は15度位・・寒いです・・

風もあって雨が斜めに走っている。。

 

先週のバラの蕾が少しづつ開いてきていますが、寒くなったので動きがスローモーションです。

ジョージバーンズは一輪

 

↓ローズうららも一輪 雨粒が写っています。

↓黄色いのは伊豆の踊子

 

矮性キキョウは二輪目が咲きました。

 

菊は雨が続いているので花が下を向きつつあります

 

今週は雨が続くようで、木曜日くらいにならないと晴れ間が出ないみたいです。


シイタケ収穫と青い空

2019年11月17日 | 

二週間前に水に浸けたシイタケのホダ木・・

今期のシイタケは小さいのも入れて3つ。とりあえず収穫しました。

今のところは他に出てくるような感じが無いです・・・

 

本日の庭の来訪者・・・アキアカネがやってきました。

棒の突端にジッと止まっています。

 

 

今日は百里基地で何かイベントがあったのか、茨城空港上空規制でしょうか。普通に来た方面に飛んでいく成田発の飛行機がぐるっと回って出ていきました。おかげで普段見れない飛行機が遠目にですが見えました。

↓Western Global Airlines Boeing 747-446(BCF) N344KD

↓ Finnair Airbus A350-941 OH-LWC

↓ Iberia Airbus A330-202 EC-MJT


木の実、草の実

2019年11月17日 | 

実りの秋・・と言っても農作物では無いのですが。。

今年はヤブランの実がいつもより多くできました。と言っても数個でですけど。

 

最終的には黒っぽくなるのですが、まだ緑色の実です。

ヤブランの実は緑色ですが、マンリョウの実はここまだ赤くなりました。

 

ハナカイドウの実も赤くなってきました。

 

ナンテンの実はすっかり赤くなりました。

キンカンの実は1株に数個・・

 

ユズはすっかり黄色くなりました、収穫しても良さそう。


満開の菊とカマキリ

2019年11月16日 | 

庭の菊の花が満開になりました。

黄色い小菊は花がいっぱい・・・とよく見ると中央付近に何か・・

先週に続いて今日は菊の花に囲まれて日向ぼっこしています。

 

こちらの小菊も満開に。

 

変わり咲きの菊の花も満開・・・

 

久しぶりに咲いたのはオステオスペルマム。二か月ぶりです。

 

コスモスは花が減りながらも、まだ咲いています。

 


[洋ラン]シンビジュウムの蕾が増えてきました。

2019年11月16日 | ラン

段々と朝晩が冷え込むようになってきたと思ったら、朝の気温は6.5度。寒くなってきました。

季節が変わり、今度はシンビジュウムの番です。

先週蕾を発見した、森の精’結’ 花茎が一気に伸びてきました。

 

サクラルージュも小さそうですが、蕾が上がってきています。

こちらもサクラルージュ

プリンセスマサコも出てきています。

これは何の蕾か・・咲いていみないと分からない

これは花芽だと良いのですが・・・でも、これも咲いてからのお楽しみで

これは花芽かな・・・2つ出てきています。アイスキャスケードの鉢です。

デンマークカクタスは今年の夏越えがうまくできずに、残念ながらこの2輪だけになるかもしれません。


[バラ] バラの蕾がゆっくり変化

2019年11月16日 | バラ

先週見つけたバラの蕾・・一週間経って花びらが見えてきました。

ジョージバーンズ 花びらが少し見えてきました。

伊豆の踊子  黄色い花びらが見えています。2輪あります

 

ローズうらら 先週は気付いていませんでしたが・・一番額が開いています。

ミッシェルメイアンも蕾が2つ出てきました。

黒真珠はまた咲いています。

 

バラの葉にハナアブ。寒くなると蜂が減ってアブの季節になります

来週はバラの花が咲いていそうです。


もうすぐ冬なのに、キキョウとハイビスカスの花が

2019年11月16日 | 

もうすぐ冬も近くなってきているのに・・・キキョウが咲きました。矮性キキョウです。秋の時期に咲くのは珍しいです。調べるとキキョウの花期は6月から10月になっています。

まだ蕾が2つあります。

 

先週咲き始めたナデシコ。ピンクの大輪です。

 

久しぶりに咲いたのが、ハイビスカスのベートーベン。

 

↓ブーゲンビリアは枝の先が色づいています。花の咲いている苞は落ちてしまいましたが。。

 

チェリーセージは今花いっぱいです。

 

ベゴニアは花も咲いていますが、気温が低くなってきたせいか葉の色が変わってきました。

 

ピンクの花の株の葉は変わらず・・

庭の紅葉・・ブルーベリーの葉とドウダンツツジ

 

ナンテンの実が赤くなっています。

 

突然上空を横切った、JALのB737. JA329J 羽田空港で着陸やり直し・・

 

夜の街はイルミネーションとかツリーとか光で飾られてきました。季節ですね。

 


庭の蕾と種と実と昆虫

2019年11月10日 | 

今日も一日晴れていました。最高気温18度、最低気温8度。動かないとひんやりします。

今日の月は月齢13。満月は火曜日です。出始めた低い位置の月です。

今日のバラは蕾が2種。伊豆の踊子とジョージバーンズ。咲くかな・・

 

ハイビスカスもつぼに・・咲くかな。      バラの黒真珠は良い感じに咲いていました。

 

昨日に引き続き、メキシカンブッシュセージとコスモスの花。

 

コスモスは先に終わった花には種が出来かけ   ニラは種が落ちてしまっています。

  

タマスダレの種・・・毎度ですがグレイみたい。 ユリも種が出来つつあります。

 

ツバキの実                 ユズはそろそろ収穫時期かな

 

キンカンは少な目

 

久しぶりにカマキリを見ました。日が陰ってから見に行ったら・・まだ居た

 

ナナホシテントウがチェリーセージに

ホバリングするアブ・・ヒラタアブでしょうか。 飛行機雲はアシアナ航空のA380(HL7635) 

 

クロッカスの芽が出てきました、早春の球根はもう芽が出始めています。

春に向けてチューリップを植えました。他にも春の花は種まきを終えないと・・


ナデシコと庭の花

2019年11月09日 | 

少しづつ花が減っているような感じがする庭ですが、今日はナデシコが咲いていました。一昨年前の秋に御迎えして2年ですね。ピンクの大輪が咲いていました。

 

自然に発芽したゴーヤ。花が続けて咲いています。雄花ばかりで実は出来ていません。

 

↓青空をバックにチェリーセージ2種

 

花の少ないところに、真っ赤なベゴニアの花が目立っています。

 

鉢の中で大きくなってきたピンクの花のベゴニア。

 

↓ 今日のバラは黒真珠。一輪だけですが・・・・