お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

クレマチスの蕾

2019年09月29日 | 

今日はクレマチスの蕾を1つ発見しました。

秋の花は初めてのような気がしますが・・咲くかな・・

他は昨日と変わらずに・・

タマスダレは今日は6輪・・昨日より増えた

 

コスモスも花が増えています。

 

↓ 倒れそうになって起き上がってまた倒れて・・と茎が変形しているコスモスも咲きました。

 

チェリーセージのホットリップス。綺麗に2色になった花もありました。

 

ゲンノショウコと小さなトキワハゼ・・・雑草です。

 

バラはホームアンドガーデンが昨日の2輪、ハイビスカスも蕾が出ているのですが、咲かずに落ちてしまって今週は見れず

  

 今週末は台風18号が接近してくるとか・・・台風もシーズンですね・・


今日の空(短時間の秋空と飛行機)

2019年09月29日 | 

今日はいまいちの天気・・暑い雲が出て南風。空には低い飛行機が飛んでいる・・はずが、全然見えなかった。雲の方が低かった。

夕方近くになってから少しの時間青空が出ました。青空が出ると雲高く、秋の空が見えてきます。

 ↓AIR DOのJA601A             ↓ANA Wings JA53AN

 

↓ AIR DO Boeing 737-781  JA15AN     ↓JAL Boeing 737-846  JA337J

 

↓Air Canada Boeing 777-333(ER) C-FITL 

 

UPS Boeing 747-4R7(F) N581UP 高度12000m

                      ↓JAL Boeing 767-346 JA8980

 

↓ANA Boeing 777-281(ER) JA708A    ↓ANA Wings Boeing 737-881 JA60AN 

 

最後は大分霞んでしまっていますが、この後はまた雲が広がってしまいました・・・


休日の秋の空は久しぶり

2019年09月28日 | 

今日は久しぶりの秋空の広がった日になりました。でも最高気温は29度。ちょっと暑かった。

時間によっては、イワシ雲が広がっていました。

↓ 最初の秋バラ・・かな。ホームアンドガーデンが咲き始めました。

 

↓黒真珠も花の形が整ってきました。

↓こちらはたぶんミッシェルメイアン

 

今日も少しづつコスモスが咲いています。青空に似合います。

 

メキシカンブッシュセージは花が沢山です、

 

ニラの花には、セセリチョウがやってきました。秋の始まりの風景・・

 

タマスダレの花が綺麗に咲いています。ちょうど右側にシジミチョウが横切りました。

タカサゴユリは種が出来始めているようです。ベゴニアは今日も元気に咲いています。

 

青い秋空でしたが、南風のおかげで低めの飛行機。

ANAのボーイング777-300。JA751AとJA757A

 

JALが導入したので話題になっているAirBus A350(D-AIXA)。先に導入したルフトハンザ機です。

久しぶりにルフトハンザのボーイング747(D-ABYR)と、小さなAIR DOのボーイング737

 


強い南風の日でした。(飛行機写真)

2019年09月23日 | 日記

咲き始めたコスモスは濃いピンク色。ちょっと周りと違う色です。

今日は朝から台風17号の影響で千葉県は強風が続きました。

強い南風で晴れた日は・・羽田行の飛行機が良く見える日です。

ここからは飛行機写真ばかりです・・・

↓JAL Boeing767 JA656J           ↓ANA Airbus A321  JA134A

 

↓ JAL Boeing767 JA602Jは「JAL DREAM EXPRESS 90(JALドリームエクスプレス90)」

 

昼間見えた今日の月

海外航空会社は、アシアナ航空 A330 HL8282 

 

チャイナエアライン A330 B-18301 この機だけ両翼にベイパーが出ていました。

ベトナム航空 A350 VN-A896

 

低い雲は強風で高速移動。高い雲は落ち着いています

ANA Boeing777  JA741A 「HELLO 2020 JET」

 

JAL Boeing767 JA601J  「みんなのJAL2020ジェット」2号機

 

小さなプライベートジェット機  Gulfstream G650 どこに行くのかな・・

 

他にもANAのBoeing787           ANAのAirbus A320

 

強い南風の空・・               薄明光線 右上から左下に弱めですが・・

 

 


庭の食べ物たち

2019年09月22日 | 

何となく秋晴れのような高い雲と台風から流れてくる低い雲が。。

先日小さな花が咲いたキンカン。小さな実が出来始めました。

こっちのキンカンは何か黄色い・・

 

ユズの実は黄色くなるのを待つところ・・こちらの葉もちょっと黄色いかな。

気付いたら、いつの間にかゴーヤのつるがバラに絡んでいました。今からじゃね・・

 

遅れて咲いているニラの花。先に咲いたのはもう種が出来始めているのに・・

 

実りの秋・・・昨日から、新米になりました。


コスモスとアゲハ

2019年09月22日 | 

台風17号が近づいているので雨の予報でしたが・・・・何となく晴れていました。

 

今日はコスモスの花にアゲハが来ていました。

翅を動かしっぱなしなので、シャッター速度を1/2000にしたけど、あまり変わらず。

青空出たのでバックにと思ったけどいまいちでした

 

                      近くに咲いているメキシカンブッシュセージ

 

ヤブランの花がにょきにょき・・・沢山出てきました。

 

チェリーセージは花が少なめに

バラは今日も黒真珠。昨日の花が開いています。

 

夏に咲いたマンリョウは、青い実が出来てきました。

シランの実は今年は1つだけ

 

口紅シランも1つ実が出来ました。

 


コスモス・他にも・・・秋の気配

2019年09月21日 | 

秋の花・・コスモス(秋桜)が咲きました。季節の変化を感じる花です。

あら不思議・・・と、夏越ししたミニシクラメンが咲き始めました。葉は少ないのですが。

この時期に花を見るとは思いませんでした。夏越しはこの一鉢だけ。毎年入れ替わります。

少し前から咲いているのが、ゲンノショウコ。これはあちこちに咲いています。結構抜いているんだけど。

 

そして、ピンクのカタバミ。イモカタバミと言うようです。ここまではピンクの花でまとめてみました

 

 

今日は他にも、、タマスダレが開花。蔓延ったので、今年は鉢植えだけに

 

オステオスペルマムが久しぶりに咲きました。真夏の暑い時期が過ぎたので、これからはまた咲くと思います。

 

ベゴニアはいくつかの株が花を付けています。これは、チューリップの鉢ですが・・

 

今日の天気ははっきりしない曇空・・台風17号が日本付近に居ます。

 

昨日の空・・・・・・・・・そして電線にはトンボが複数止まるようになってきました。

 


久しぶりにハイビスカス開花

2019年09月21日 | 

台風が行ってから涼しい日が続くようになってきました。平日は割と天気良いのに、休みの日は天気が悪い・・

ハイビスカスのベートーベンは、8月に咲いてから、蕾は出て来たのに黄色くなって落ちてしまっていましたが、久しぶりに花が咲きました。

続けて3輪の花が咲きました。

 

今日は珍しくバラの花が少ないです。今日咲いているのは黒真珠だけでした。

 


ハーブと生き物たち

2019年09月14日 | 昆虫

今日の最高気温は25度。日差しが無いのがちょっと寂しいですが。。でも涼しい。 窓を開けたままにしておけます。

メキシカンブッシュセージの花に管を伸ばして蜜を吸う、アゲハチョウ。

 

クマバチもやってきましたが、ハチには無理でしょう・・・

クマバチの好物はチェリーセージの花。白も赤もどちらにも来ます。

 

あまり昆虫が来ないのはローズマリーの花。小さいです。今は花の時期??

 

久しぶりに写真に収めることができたのは、ニホントカゲ。肉食で昆虫を食べるはずですが、蟻は襲わないのかな・・

ノロノロと出たり隠れたりしていました。

 

 


[バラ]今日は アンボスフンケン

2019年09月14日 | バラ

台風が過ぎ去ってほぼ一週間。今朝は雨が降ったようで、庭が濡れています。

・・・今日のバラの様子です。

今日はアンボスフンケンが二輪咲いていました。絞りの感じが良いですね。花付き良好です。

アンボスフンケン Ambossfunken 1961年 Meyer 南ア 四季咲き 中香

 

真っ赤な色していますが、黒真珠です。夏色。

セントパトリックも続いて咲いています。

ホームアンドガーデンは花が終わっていますが、葉が黄色くなったのはどうも塩害のようです。昨年に続いて。。

農作物にも被害があったようです

 

ホームアンドガーデンの枝で休んでいるアゲハチョウ・・


台風15号上陸 ~ 中秋の名月

2019年09月14日 | 

今週月曜日の早朝・・・台風15号が上陸・・・ほぼ直撃

令和東京湾台風と言ったらどうか・・という提言があったようですが、東京湾の中心を横切るという初めてのコース。この辺は、3時過ぎに雨風が。一旦収まったと思ったら5時過ぎに再度風が・・と記憶しています。

 

台風15号の進路

電車は朝から動かず、10時頃から動き始めるまで、家で待機・・

その間に、普段見れない羽田行のハワイアン航空機の遅延便が横切りました。

Hawaiian Airlines /HAL457 Airbus A330-243 N389HA

HNL/ HONOLULU to HND/ TOKYO 定刻より15時間遅れ・

庭は・・・風ですっかり荒れてしまいました。電車開通まで少し整理・・

↓ネットが破壊されたパッションフルーツとバラの鉢

バナナもブーゲンビリアも他の鉢もほぼ倒れていました・・・

  

そして、昨日は、中秋の名月。綺麗に月が出ていました。


海上自衛隊 US-2@レッドブル・エアレース千葉行き

2019年09月08日 | 

レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ
レッドブル・エアレース千葉2019の本戦の日。台風が気がかりでしたが実施されたようです。最後のレースになりましたが、日本人の室谷義秀選手が優勝したとの事。おめでとうございます。

そのププログラムに入っている海上自衛隊の救難飛行艇US-2の離水演技も無事に終わったようです。これに向かうための今日も10時過ぎに登場。昨日と同じ機体が来ました。(99029906

まずは06が登場(ShinMaywa US-2)演技は昨日も今日もこの機体です。

 

そして02が登場です。(ShinMaywa US-1AKai/XUS-2)

 

   

二機が並んで飛んでいます。

 

そして向かっていきました。

演技が終わって、帰投です(11時15分)。このまま下総基地に行ったようです。給油かな・・

 

旋回して待機し、演技して戻って行ったところです。


[バラ] 台風前・・・昨日に続いて黄色いバラ

2019年09月08日 | バラ

台風15号が近づいてきた今日・・昼間は積乱雲が流れて行ってました。昼間の雨は少しだけ。

 

これを見ると、もう少しでやってくる感じでしょうか・・・明朝が心配です。

 

強い日差しを浴びたバラは、6号鉢の名称不明品・・・しっかり咲いています。

こちらはセントパトリック。

昼間はクマバチがせっせと蜜を吸いに来ていました。

パッションフルーツは今日も一つ落ちていて、結局食べたのを入れて6個が落ちました。つるに残っているのは3つ。今日はネットを被せました。モジョモジョになっているのはクレマチスの種です。

空を見ると、久しぶりにルフトハンザのジャンボ機 Boeing747が飛んでいました。


庭から見かけた昆虫と鳥

2019年09月07日 | 昆虫

セミの鳴き声が段々と減ってきて、夜になると秋の虫の音が聞こえるようになりました。

季節の変化はこういうところにも表れますね。

庭であまり見なかったオンブバッタが目の前にいきなり出てきました。

チェリーセージの花が好きなのは、クマバチ

夕方に時間にはオオスカシバがやってきました

↓電線にはトンボが・・・アキアカネ?

珍しく表れたのは、エナガです。

すぐに居なくなりましたが、少し遠くの電線に集まっていました。

そして、もう一羽、電線にやってきたのはヒヨドリ。まだ若そうですね。

すぐに飛び去って行きました。親鳥と一緒かな・・


[多肉] サボテン マミラリア属プーリーの花 5つめ

2019年09月07日 | 多肉

このところサボテンの花が少な目・・・ですが、7月30日に続いて

サボテン マミラリア属プーリーがまた咲きました。

 

↓ エキノプシス属 「大豪丸」の蕾らしきものが2つ出てきました。6月に2輪咲いてから久しく咲いていません。

 

このサボテンは花芽では無いかと思うものが出ているのですが、そこから成長しない。6月にもありました。

 

↓こちらは御迎えした時には咲いていましたが、それ以来まだ咲いていません。棘の所に芽らしきものが見えてきました。