お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

今日のシンビジュウム

2019年02月24日 | ラン

今週は暖かかったので、花が一気に咲いてしまいました。

最初は、ラッキーレインボー"サント ラビーヌ"(Lucky Rainbow'Sainte Lapine')2013年仲間入り。 

プリンセスマサコも一気に咲いた気がします。

 

 アイスキャスケードの二鉢目。もしかして、以前枯れたと思っていた鉢が復活?

 

先に咲いた花と並べてみました。あとの方が少し緑っぽい。

 

 サクラルージュの花。いつも結構長く伸びます。

 

 これはサクラルージュだと思いますが。。。花はそろそろ終わり

 

森の精 ’結’ リップが落ち始めています。


今まで仲間入りしたシンビジュウムたち

2019年02月24日 | ラン

 今まで買ったシンビジュウム・・・今は何があるのか分からないので、リストにしました。花が咲いたときの参照として。

1.2008年12月06日 ”ラブリー エンジェル(LOVELY ANGEL) ザ ツー バージンズ(The Two Virgins)”2000円均一大処分 。右は2010年01月24日

  

2.2008年12月07日 ”ルナビーチ”。(有限会社向山蘭園第 10443号 平成9年12月26日)処分品2000円。右は 2010年03月22日

 

3.2009年11月01日「サラジーンアイスキャスケード(Cym,Sarah Jean 'Ice Cascade' )」。右は2013年04月13日

 

4.2009年11月20日 「Pearl Rain "Pur"パールレイン"ピューレ"」登録番号15104号トヨアケアグリ株式会社

5.2009年11月21日 「Pearl Rain "Pur"パールレイン"ピューレ"」花が完全に終って値下げ(300円)

6.「チャングム」千葉県 シンビ屋 中峠直送品 1229円

 

7.2009年12月20日「サクラルージュ」アーチに適した品種

 

2009年12月23日
8.ファイヤービレッジ‘ワインシャワー’(Cymbidium Fire Village 'Wine Shower')」6本立で13,800が2000円

9.「ユアージュエル ラブピース」ラブピースは1500円

10.2009年12月31日 シンビジューム(cymbidium)のミルクティ[Milk Tea]

 

11.2010年02月06日 Pretty Cure’Koi no Mahou’プリティキュア 恋の魔法 品種権利者 徳島・脇町 河野メリクロン

12.2011年01月22日  メリンガ Cym. Meringa”Ram Jangle””では無いか

 

13.2013年03月03日 Peach Fizz(ピーチフィズ)

 

14.2013年12月21日: ラッキーレインボー"サント ラビーヌ"(Lucky Rainbow'Sainte Lapine')

15.お馴染みのワインシャワー(Wine Shower)。

16.2014年01月18日 黄色い花の小さな品種です。 名前は”はなごろも”

 

 17.2014年01月25日 エンゼルナース ユキ「冬のソナタ」(ニイバイオ製)

  

18.2014年12月27日 「プリンセス マサコ」

 

  

19.2015年03月14日   アイスキャスケード。先代は2009年に仲間入りして昨年枯れてしまい新しい鉢を迎えました。

 

2015年11月21日

20.白い花の方は、森の精’結’(石田蘭園オリジナル)

 

21.ピンクの方は、森の精’ふっこ’(石田蘭園オリジナル)

 

22.2017年12月23日 SWEET WAFFLE CHERRY PIE | スイートワッフル’チェリーパイ’

高知県 越知町 (こうちけん おちちょう) 洋らんシンビジューム「チェリーパイ」

 

23.2018年01月20日  森の精のシリーズ。’おと’  高知県石田蘭園さんのシンビジューム

 

24.2018年01月27日 ラブリームーン クレッセント。高知県   高岡郡   越知町から

 


シンビジュウムの履歴

2019年02月23日 | ラン

 最初のシンビジュウムは・・・

シンビジウムを初めて購入 2008年12月06日 
 ”ラブリー エンジェル(LOVELY ANGEL) ザ ツー バージンズ(The Two Virgins)”2000円均一大処分 

黄色いシンビジュウムも仲間入り 2008年12月07日
 ”ルナビーチ”。(ルナビーチ 有限会社向山蘭園第 10443号 平成9年12月26日)処分品は2000円

花が垂れ下がるシンビジューム 2009年11月01日

「サラジーンアイスキャスケード(Cym,Sarah Jean 'Ice Cascade' )」。花が下に垂れ下がる下垂性の品種

シンビジューム 2009年11月20日

テーブルシンビジューム 

シンビジューム 2009年11月21日

⑤「チャングム」千葉県 シンビ屋 中峠直送品 1229円

⑥「Pearl Rain "Pur"パールレイン"ピューレ"」登録番号15104号 トヨアケアグリ株式会社
  実は先週(だったか)買った花と同じなのですが、花が完全に終って値下げ(300円)

今週の新入りはサクラルージュ 2009年12月20日
⑦ シンビジュームの「サクラルージュ」

今週の新入り 2009年12月23日

⑧「ファイヤービレッジ‘ワインシャワー’(Cymbidium Fire Village 'Wine Shower')」6本立で13,800が2000円

⑨「ユアージュエル ラブピース」ラブピースは1500円

今年最後の新入り 2009年12月31日

⑩ミルクティ[Milk Tea]です。色はオレンジ系

シンビジュームの新しい仲間 2011年01月22日

 ⑪黄色い大輪の品種です。名札が無かったのですが、ネットで調べてみて一番近いのは、どうも”メリンガ

またまた新入りです 2013年03月03日

⑫シンビジュームのPeach Fizz(ピーチフィズ)。花の色はワインシャワーみたいな印象

シンビジューム 2013年12月21日

⑬完全に新入りのラッキーレインボー"サント ラビーヌ"(Lucky Rainbow'Sainte Lapine')左
⑭右はお馴染みのワインシャワー(Wine Shower)。多分、3鉢目。

梅の花が咲き始めました 2014年01月18日  

⑮ 新しく仲間入りしたテーブルシンビジューム;黄色い花の小さな品種です。 名前は”はなごろも”

冬のソナタ 2014年01月25日 

⑯エンゼルナース ユキ「冬のソナタ」(ニイバイオ製)。

ついに氷が張っていました 2014年12月27日

⑰シンビジュームは新たに仲間入り。「プリンセス マサコ」です

シンビジューム;アイスキャスケードと洋ランたち 2015年03月14日

⑱3月2日に仲間入りした、シンビジュームのアイスキャスケード。

シンビジュームの新しい仲間 2015年11月21日

⑲森の精’ふっこ’(石田蘭園オリジナル)、白い花の方は、森の精’結’(石田蘭園オリジナル)

[シンビジュウム]チェリーパイ。。新入り 2017年12月23日

⑳高知県 越知町 (こうちけん おちちょう) 洋らんシンビジューム「チェリーパイ」

洋ラン〕オドントグロッサムが仲間入り 2018年01月20日

㉑森の精のシリーズ。’おと’ 開花ピーク●12月 出荷時期:12月~3月 白 高知県石田蘭園さんのシンビジューム 

[洋ラン]シンビジュウムの新しい仲間 クレッセント 2018年01月27日

㉒ ラブリームーン クレッセント。黄色い大きな花です。また高知県   高岡郡   越知町から

 

 


春の球根の花が増えてきました

2019年02月23日 | 

今週は、気温が高くなってきました。今日の最高気温は13度、最低気温は7度。朝は暖房無しで起きれられるようになりました。

庭は球根の花が咲き始めてきました。

植えっぱなし球根ミニアイリス ポウライン。去年は3月に咲きました。一週間早い・・

アイリスの形の花が綺麗です。

 

スーパージャンボクロッカスも咲き始めました。

 

 

寒咲ガーデンクロッカスは満開に。早咲きクロッカスは終わりました。

 

黄色のハナニラも開花。

 

このヒヤシンスは今年も開花。2015年から毎年咲いています。

 

ナデシコは冬越しができたようです。赤い花がまた咲き始めました。

昨年ダイソーで買ったアネモネの球根。今年は蕾が上がってきました。去年は4月末に咲いていますが、今年は早めかな

 

冬を越したバラの花・・咲くでしょうか。

パンジーは元気に咲き続けています。


今日の散歩2 小鳥

2019年02月23日 | 日記

暖かくなって小鳥たちも増えてきたような気がします。

久しぶりに見たカワラヒワ。木に止まっているのは初めて見たかも。 

  

結構あちこちで見かけました。

 

シジュウカラも

  

メジロも

コゲラも意外とあちこちに登場。何羽いるんだろう。

 

カメラ持って待っていると、いきなり目の前に止まったりする・・・

 

ヤマガラはいつもの場所・・と思ったら、他の場所にも

 

ハクセキレイは歩かずに飛び回っていました。

 

帰ろうとしたところでアオジを発見。枯葉の中では見つけにくい・・・

 

正面からの顔つきが。。。ちょっと面白い

 


今日の散歩① 池の周り

2019年02月23日 | 日記

今日は暖かい・・

気温が上がってきて段々と池の雰囲気も変わってきました。

今シーズン初登場・・・の亀たち。

コガモも今年初めてみました。

 

しかもツガイで。

 

今日のカワセミ

 

コサギもいました

 

カワウは今日は素通り・・

コブシでしょうか・・

まだ緑が無い・・

 

ニホンズイセンは満開です。

 


春の球根の芽

2019年02月17日 | 

今日は天気良い・・と思いきや、結構雲が多くて、3時過ぎてやっと青空に・・

庭には春の球根の芽が出始めています。

華やかさを演出する、チューリップ。

原種チューリップ

オステオスペルマムの花が咲きました。

 

ヒヤシンスとクロッカス

 

ウォータリリーと、、、何だろう

 

りんどうの岩手乙女・・芽が出てきた。

ボタンは冬を越した感じがしますが・・これから大きくなるのかな。

 

植えっぱなしのニホンズイセンはほぼ終わりに


【散歩】カワウとコサギに、アオサギも

2019年02月16日 | 日記

今日の池の周りの散歩では、コサギ・カワウに加えてアオサギも登場。暖かくなったせいか、カワウも池の中に入っていました。そして、場所を移動するためなのか、良く飛んでいました。

最初に出会ったアオサギ。じっと見ていたら、アオサギとコサギが飛んでいきました。

   

 

 

アオサギの向こう側に居る鳥はカワセミです。

同じ方向を向いていますが、アオサギの首が少し伸びています。。。

こちらはカワウ。何周も池の周りをまわってから着水。。

  

  

コサギは池の中で餌取。

場所を大きく移動するのに、軽く飛びました。。

 

カワウは良いエサが無かったのか、お先に~と何処かへ行ってしまいました

 

コサギは首を長くして・・なにしているんだろう

 

最後の帰り際・・アオサギがバイバイしてくれました。(違うと思いますけど ^^;)

   


【散歩】今日の小鳥たち

2019年02月16日 | 日記

今日の公園散歩・・・

久しぶりに出会ったのはアオジ。

複数羽と出会ったのは初めてでした。シジュウカラと一緒に行動。早い時間に動くのかな。

 

模様は同じですが、頭の色とか色々変わるのですね。。

 

最初はアオジと一緒に居た、シジュウカラ。

  

違う場所では、シジュウカラと行動していたのは、ヤマガラ。

 

 

カワセミはほぼ毎回見えるようになりました。魚が潤沢に居るのでしょうか・・

 

 

魚捕獲のダイビング後・・魚咥えています。

 

こちらはドバト(カワラバト)。食いしん坊で、落ちた木の実を食べていました。

 

こちらはキジバト。

 

先週に引き続き姿を現したのが、ツグミ。

ヒヨドリは山茶花の花の蜜を食べていたようです。口が黄色い花粉でいっぱい。

  

陽射しを透かしたニホンズイセン。まだ頑張って咲いていますが、大輪のスイセンの芽が出てきていました。

低めの雲の中を飛んで行った飛行機の後には、雲が途切れたようになっています。


【シンビジュウム】「プリンセス マサコ」

2019年02月16日 | ラン

今週のシンビジュウムの様子です。

プリンセスマサコがついに咲き始めました。2014年末に仲間入りしたものです。今シーズンで4年目です。

今年も沢山の蕾が着いています。

 

咲きそうで咲かないのは、ラッキーレインボー。

一つ目の花が開きそうなのですが。。まだ

アイスキャスケードはだいぶ花が開きました。

 

これもアイスキャスケードでは無いかと思うのですが。。。

森の精”結”

 

サクラルージュ

 

 


寒咲クロッカスが咲き始め

2019年02月16日 | 

今日は午前は曇りがち・・午後は晴れたけど、夕方は雲が広がってしまいました・・・

でも今日の最高気温は12度。昨日は雪降ったりで寒かったのですが、今日は暖かでした。

先週、クロッカスが咲き始めましたが、今日は寒咲ガーデンクロッカスが咲きました。

 

こちらは先週咲いた、早咲きクロッカス。

 

ヒヤシンスも一つ咲き始めました。これは何年目だろ・・

 

今朝の朝日を透かしたナンテンの葉が綺麗だったので撮ってみました。

暖かいせいなのか、ナデシコの蕾が膨らんだ感じがします。

 

パンジーは今週も元気。

バラはホームアンドガーデンの蕾。開くかな・・

アザレアは先週からの一輪が咲いています。

 

庭の感じは去年とほぼ同じですね

花粉が飛び始めたという話を聞くようになってきました。春近い・・かな。


黒いカワウと白いコサギ

2019年02月10日 | 日記

今日の公園で、池の右と左にそれぞれ大きめの鳥が・・・

黒いのがカワウ、白いコサギが居ました。

カワウは普通は水の中で魚を追い回すのですが、今日はずっと陸で乾かしていたのかな・・

  

 

 

4羽のカワウが編隊組んで飛んでいきました。合流するかと思ったけど、全然動かず。

コサギはずっと水に入って、足で池の底を踏んで魚を脅かすと出てきたのを捕まえる作戦のようです。

   

 

 


【シンビジュウム】アイスキャスケードが咲いています。

2019年02月10日 | ラン

別の札が付いてた鉢・・下垂性の花・・・・

アイスキャスケードが咲きました。去年は咲かず、一昨年は咲いていました。でも、一昨年咲いたのはもう一つの鉢の方でした。株分けしたのかな。

 

森の精’結’  花が少し痛み始めました。

 

サクラルージュはまだ元気。

 

こちらの花は日向に置いたら良い香りになりました。

↓こちらの花はあまり香らず

 

隣り合わせてみました。右が花の多い鉢、左が花が少ない鉢です。

ラッキーレインボーとプリンセスマサコ。だいぶ膨らんできたのですが、まだ咲かない・・・

 

花や蕾の大きな鉢が集合・・

シンビジュウムの鉢が賑やかになりました。


公園の小鳥たち

2019年02月10日 | 日記

雪の残る公園の小鳥たちです。

初めて見たのがツグミ。シベリアから日本の冬に来る渡り鳥です。

以前は庭に来たことが有ります。
2013年1月19日1月26日3月24日の散歩・・2013年だけでした・・以降、初めて。

 

こちらは毎度のハクセキレイ。

公園に入ったらすぐに、七羽の鳩が編隊がお出迎え。

  

今日は珍しくカワウの編隊も飛んでいます。一羽が池の横に居ましたけど動かず。関係無いのかな。

珍しくシジュウカラが近くで飛び回っていました。

 

 

枝に三羽並んでいるのは初めて見た気がします。

        葉が固まっているところを突いています。ミノムシかな・・↓

 

 

こちらも元気に飛び回っているメジロです。 枝には雪が残っていて動くたびに落ちていきます。

 

  

 


雪の後のお庭にクロッカスが咲き始めていました。

2019年02月10日 | 

昨日は雪の一日・・・今日は朝から晴れて日差しも有って。少し暖かい。

庭を見てみると・・なんと黄色い早咲きのクロッカスが咲き始めていました。

 

こちらはスーパージャンボクロッカス

水仙の芽がだいぶ出てきました。雪は少しだけ

こちらはチューリップを植えました。雪が残っています。日当たり悪いかな・・

ヒヤシンス?の鉢には雪が残っています

昨日雪を被っていたアザレア。一輪だけが咲きました。

バラはホームアンドガーデンと黒真珠。

 

ミニシクラメンは雪の当たらないところに避難しました。元気に咲いています。

  

雪に負けないパンジー。

ナデシコは今は花が無くなりました。ニホンズイセンはそろそろ終わり・・雪で折れた茎が気になります。

 

三連休の中日。明日はまた曇り空のようです。