お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

今日の散歩ではエナガさん

2019年01月27日 | 日記

 意外と寒かった今日。北風が強かったです。外に出たばかりは良かったですが、、段々と冷たい風に負けました。

公園では、ちょうどエナガの群れが通過。北からエナガは団体で、南の方に木を渡り行くようです。

 

普段はあまりタイミングが合わないので、なかなか会えませんでしたが。。久しぶり

 

 

こちらはシジュウカラ。これも小さいけど群れで動きます。

 

 

エナガと一緒に行動しているメジロです。今日は少な目な気がする。

 

いつも沢山飛び回っているのはヒヨドリです。

 

 

池の上を飛び交っているときの飛行シーン

 

 突然現れたのはドバト。草の中に何かが居たのでしょうね。。。

 

カルガモの団体は今日は居ました。前回居なかったので引っ越ししたのかと

 

午前中の池は半分凍っています。ススキも氷から出ている

 

ニホンズイセンは満開。葉の落ちた木に出てきたのはハチの巣です。

 

青い空を横切っていくのはベトナム航空機。

 

 


シンビジュウムの蕾と花

2019年01月26日 | ラン

毎週書いている、シンビジュームの花の成長記録・・・みたいになっていますが、

段々と蕾が大きくなってくると、札と違っているのが段々分かってきたりします・・

これは、、、下垂性の花・・・となると、アイスキャスケードでは無いかと思います。

 

そしてもう一つも蕾が出てきました。これも↑の蕾と似ているので、多分同じアイスキャスケード。この鉢は過去のブログを見ると一昨年の春に咲いています2015年から仲間入りの2代目。

 

こちらは札の通り、ラッキーレインボー"サント ラビーヌ” 2013年から6年目

 

これは花が白そうなので、「プリンセス マサコ」。2014年から5年目です。

 

サクラルージュは2009年から

 

 

森の精 ’結’ は2015年の仲間入り。去年に引き続き開花です。

  

他にも芽が出てきていますが…花の芽なのか葉芽なのか・・・

去年はあまり咲かなかったシンビジュームですが、今年は良いです。


デンマークカクタスが満開です。

2019年01月26日 | 多肉

デンマークカクタスが良く咲いています。

今年最後に咲いたのは、「フリーダ」

ほぼ満開。

 

 

日にかざしてみました・・・

 

こちらはソフィア。花びらが細い品種です。

 

二鉢。右は先に咲いた鉢でほぼ終わり。左が今満開です。

多肉系の花びらは、普通の草花と違っていて、日に当てるとキラキラします。

 


チョコレートコスモスが咲きました。

2019年01月26日 | 

先週は咲いていなかったと思うんだけど・・・

秋に仲間入りしたチョコレートコスモス。一輪咲いていました。

 

オステオスペルマムは寒かったせいか開かず・・

パンジーは満開です。

ナデシコは赤い普通の花とピンクの大き目の花・・ピンクはいまいち開かない

 

ニホンズイセンはまだまだ満開状態です。

 

球根は、芽が結構出てきています。ヒヤシンスは蕾が

 

クロッカスにも蕾が現れました。ジャンボクロッカス・・確かに芽が大きい。

 

チューリップの芽も

秋植えのスイートピー。二鉢ありますが、雪が降らないせいもあって、かなり伸びました。

 


シクラメンとバラ

2019年01月26日 | 

11月に仲間入りしたガーデンシクラメン。

ずっと花が続いています。

 

太陽に向けて撮ってみました・・・いまいち?

 

夏越ししたミニシクラメンは。。。次の蕾がなかなか咲きません・・日陰にあるからかな・・

バラはいつもの黒真珠とホームアンドガーデン。この二つは一年中咲いている気がします。


黄色いオンシジュームの花たち

2019年01月26日 | ラン

今日は曇りがちな一日。最高気温8度。風もあって寒いです。

オンシジュウムのトゥインクル フレグランスファンタジーとアロハイワナガです。

どちらも満開になりました。

香りの高い、フレグランスファンタジー。2つの鉢に3本づつ。一本折れてしまったので5本の茎に咲いています。

 

オンシジュウムは今回の株は花が少な目 

 


庭の彩:パンジーと草花

2019年01月20日 | 

今日は少し雲が多め感じの時間もありましたが概ね良好な天気でした。雨が降らないので、水やりしました。

緑が減っている子の季節の彩・・パンジーです。12月に仲間入りしてから咲き続けています。

 

 

ナデシコの花はさすがに減りました。寒さで開かないのかな・・

 

キク科のオステオスペルマム ダブルファン(パープル)が少しづつ開いています。

こちらは、普通のオステオスペルマム。意外とずっと咲き続けています。 


シンビジュウムの花と芽

2019年01月20日 | ラン

今週のシンビジュウムの様子です。

①森の精 ’結’は満開です。

 

②同じ森の精の’ふっこ’ 何やら芽が出てきています。

 

③サクラルージュも二株ともに満開に

 

 

⑤ラッキーレインボーの蕾が色づいてきました

 

⑥これは何だろう・・大きな花茎

 

⑦プリンセスマサコも蕾が見えてきました。

 

⑧株分けしたプリンセスマサコも芽が出てきています。

 

⑨こちらもプリンセスマサコ

 

 

 

 

 

株分けもだいぶしていますが、今はシンビジュウムだけで18鉢ありました。何等か出ているのが13株で何も変化が見えないのは5株ということになりました。

花が咲いたらラベル付けないと・・・


小さなマンリョウ

2019年01月20日 | 

庭の隅に地味に生えてきたマンリョウ

どこから種が飛んでくるのか、こういうのが結構生えてくることがあります。

背丈は20cmくらいになっているのですが、、なんと、実が出来てきました。

花が咲いたのも気づきませんでした。右は今までのマンリョウ。1m位。

 

気付かないというわけでは無いですが、あまり話題にしていない牡丹の苗。3つ残って、それぞれ芽が出ています。また咲くかな・・

 

右は秋植えのスイートピー。今シーズンは今のところ雪が無いのでだいぶ育っています。

 

クロッカスの芽が出始めています。

 

ヒヤシンスは蕾が出てきました。

家の中に普段はいるハイビスカス。空気が乾いているせいか、水不足か、ちょっと元気ないです。挿し木したほうが元気かも。

 

まだ寒い時期が続きますね・・・・温室もののような植物はちゃんと冬を越すのかどうか・・


【多肉】デンマークカクタスとサボテンの花

2019年01月19日 | 多肉

今日も青い空が広がっていました・・

デンマークカクタスの3種類目の花は、フリーダ。一番普通な感じの花。

 

先日から咲いているソフィア。 

 

二鉢目の花が咲き始めました。元々の株なのでしっかりしています。

 サボテンの花は「雪晃」は2つ目の花が咲きました。

 

銀手毬もまだ花が咲いています

 

サボテンファミリー。このほかに、もうひとパレットあります。(数を数える気にならない・・)


【バラ】今日はホームアンドガーデン

2019年01月19日 | バラ

寒い日が続いているのですが、バラの花が咲いています

ホームアンドガーデンが2輪咲きました。

  

黒真珠も咲いていますが、霜にあたって先端が黒くなっています。

6号鉢の白い花・・・蕾が少しづつ膨らんできているような・・変わりないような・・

他には蕾無いので、次は初夏に・・・


今日の散歩の友はコゲラさん

2019年01月19日 | 日記

久しぶりの公園散歩。気温は高そうに思えましたが、風が意外と冷たくて強かった・・・ 

 池には少し氷が残っている。。

ニホンズイセンは満開になっていました。

 

今日の一番はコゲラ。帰ろうとしたら目のまえに来ました。結構近距離で、木の皮をコツコツしていました。 

 

 

 

最初に出会ったのは、ヒヨドリ 

 

今日は飛んでいる姿を撮ろうと、Tvを1250にして・・でも、まともなのはこの1枚だけ。難しいですね。

ヒヨドリを見ていたら現れたのが二羽のメジロ 

 

 こちらも突然現れたシジュウカラ

 

ハクセキレイはいつも通り、歩いていました。 

 

 


平成31年降下訓練始めの飛行機見物

2019年01月13日 | 日記

今日は陸上自衛隊第一空挺団 平成31年降下訓練始めでした。(記事)

今年も出かけずに自宅から・・Youtubeの中継見ながらぼーっとしていました。

10時からと思いきや、11時過ぎからスタート。ヘリは低くて遠いので、全然見えずに・・

出番待機していた航空機だけが見物対象でした。C-1が二機、C-130Hが二機、C-2が一機です。飛んでる飛行機も昨日の雨のせいか、あまりクリアには見えなかった・・

 

今回初めて見たのが、C-2輸送機(88-1207)。C-1の1.5倍の大きさ・・でかい。 エンジン音も高温で大きい・・

 

C-1は二機。68-1020と78-1025

 

C-130Hは、75-1076と05-1084

 

P-3C Orion (5064)と連絡偵察機:LR-2(ハヤブサ)23056.. 米粒

 

グルグル周回して時間待ちして。

   

いよいよ降下に向かいます。降下する隊員の方も待ち時間長いので大変でしょう。

 

    

そして、、、終了。帰投です。

 

だらだらっと飛行機の羅列でした・・


【洋ラン】シンビジュウムとオンシジュウム

2019年01月13日 | ラン

寒かった昨日とは違って、今日は晴れて、10度位まで気温が上がりました。昼間の日向は快適。

今週の洋ランの様子です。

まずはシンビジュウムです。

白い花の森の精 ’結’が満開になりました。

 

サクラルージュは二鉢。先に咲いた鉢は花が少なめですが、色が濃いめで満開です。

 

二鉢目も咲き始めています。

 

長く伸びた茎も花が咲き始めました。

蕾が上がってきているのが3鉢。

ラッキーレインボー

 

プリンセスマサコ

  

あとの1鉢は・・・不明・・

 

これは蕾・・だろうか?

 

オンシジュウムのトゥインクル フレグランスファンタジー 2鉢とも咲き始めました。

この房は先に満開になっています。日差しの下で、強い香りを放ちます。

 

 

 

 

 

こちらは、アロハイワナガ。これも二鉢目です。

 

今年の洋ランは良い感じですが。。。コチョウランはまだまだみたい


【バラ】花が低温で・・

2019年01月12日 | バラ

このところの朝の冷え込みで、さすがにバラの花は霜にやられてしまっている・・という状態です。

6号鉢のピンクの花・・の二輪目なのですが、少しづつ開いて来てはいるのですが、そろそろ限界かも

黒真珠はまだ比較的丈夫に寒さに耐えています。

 

ホームアンドガーデンも咲き始めたのですが、、、

 

こちらも蕾が少しづつ膨らんではいるのですが、花が見れるかどうか。シャルルドゴールの花は開かずに落ちてしまいました。

ナンテンの葉が綺麗な赤になりました。鮮やか。

ニホンズイセンはいつも通り。花は痛まずにまだ咲いています、

 

パンジーの花は元気ですが、ナデシコはさすがに花が減りつつあります・・

 

明日は晴れるそうですので、昼間の気温は上がる・・・でしょう。