お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

2018年めも

2018年12月31日 | 日記

2018年のアクセス数の実績(ブログが二つになったのですが・・)

前のブログ:累計閲覧 1,595,104PV(2018年:123,993), 累計訪問者 453,820IP(2018年:39,931)
このブログ:累計閲覧 109,271PV(2018年:100,849), 累計訪問者 45,208IP(2018年:40,100)

2018年合計 閲覧数:224,842PV (2017年より+101,154) , 来訪数 80,031IP (+46,720)

撮影枚数

デジイチ:11,674(~8/19)+4,755 +コンデジ:78 +スマホ:307(~6月)+251 =17,065

だいぶ枚数が増えました。1/3は散歩の画像、庭の写真が約10,000枚。随分と増えました。


良いお年をお迎えください。

2018年12月31日 | 

年末の良い天気。この年末年始は天気に恵まれそうです。

今朝の気温は氷点下に。

寒い中で花が咲いているミニシクラメン。夏越えしたつわもの。。

今年の仲間は沢山花が上がっています。

 

ニホンズイセンは満開になりました。

 

こちらも冬の彩のパンジー。

秋の花のナデシコもまだ頑張っています。

 

オステオスペルマムもまだまだ。

 

チェリーセージは、霜にやられてしまって感じです。

今年の撮影は、約7000ショット。

昨日までに前のブログとこのブログで、view:224,452 , IP: 79,807の来訪がありました。

来年もよろしくお願いします。


オンシジュウムとシンビジュウム

2018年12月31日 | ラン

冬は洋ランの季節です。

シンビジュウムに続いてオンシジュウムも咲き始めてます。コチョウランは。。。まだ

シンビジュウムは、サクラルージュが咲いています。

 

 こちらのサクラルージュの株はまだ蕾が堅いです。

 

森の精’結’は大分咲いてきました。

 

気付かなかった、ラッキーレインボーの蕾。もうここまで上がってきていました、

 

こちらは大分前から見ているのですが、あまり変化の無い・・プリンセスマサコ。

オンシジュウムはアロハイワナガの二株目が咲き始めました。

 

オンシジウム:トゥインクル フレグランスファンタジーが二株。同時に蕾がついて、咲き始めました。

 


パッションフルーツの実

2018年12月31日 | 

今日は大晦日・・ですね。

パッションフルーツの実が落ちました。前回は青いうちに落ちてしまいましたが、今回は良い色になりました。

 

大きな葉の木更津パッション

 

キンカンの実もすっかり黄色く・・

  

ユズの木は葉が黄色くなってしまいましたが・・・大丈夫かな

椿の実と蕾

 

バナナは日向ぼっこ。でも気温低いかな・・ 

 

来年も美味しい実がなって欲しいです。


バラ・・冬の寒さの中で

2018年12月30日 | バラ

今朝も気温は0度くらい。晴れているけど、気温も10度の届かず・・年末寒波だそうです。

寒い中のバラの花・・

低温にも負けずに咲いてるのは、黒真珠。一年中良く咲きます。

枝により微妙な色の差・・・

 

ホームアンドガーデンは一つは元気ですが、もう一方は霜の当たってしまったみたい。

  

ピンクダブルノックアウトは変わらずなのですが、この形で維持しているのが凄い。

六号鉢の花もここまで開きましたが、、、止まってきました。

シャルルドゴールもここで止まっています。開かないな・・・


今日も掃除もせずに公園散歩

2018年12月30日 | 日記

今日は風が落ち着くという事だったので、昨日に続いて散歩してきました。でも最低気温は0度。ところにより風強し・・・

今日は鳥があちこちで見れたので、だいぶウロウロとして7000歩歩きました。

今日の収穫?はカワセミ。今までで一番近くで撮れたと思います。

この辺がいつもの距離

 

 

コゲラも近くで見れました

木を突いて中をほじくったり、カマキリの卵もほじくるんですね・・

 

 

 この鳥は、アオジでしょうか・・・初めて見ました。

 

冬の澄んだ青い空

シジュウカラはあまり姿を見せず

ハクセキレイはいつもの通り・・かな

 

今日はやたらメジロが沢山いました。

  

ヒヨドリもたくさん

縄張り意識が強いのでしょうか・・・なんか戦っていました

  

鳩はヒヨドリがうるさいので避難中

 

池の鳥は・・とその前に、池の水が凍っていました。ひえ~

 

そんな池で餌をつついているコサギ

 

カルガモは風に頭を向けて、寒そうに浮いていました。

  

公園外の別の場所でもメジロが沢山・・・この実がおいしいのかな・・・

 

最低気温が0度。でも一時は南の方からの風で少し温度は上がりました・・・


久しぶりの散歩で久しぶりにカワセミ

2018年12月28日 | 日記

今日の最高は7.5度。お出かけついでに散歩してきましたが、場所によっては凄い風。寒かったです。

陽射しが低くなり、午後はすぐに日の色が赤みがかってくるような気がします。

枯れた葉に青空・・水面に映る青空。風があるので水面が平たくない・・

 

寒いので帰ろうかと思ったら、カワセミが飛んできました。

久しぶりに会った感じ。

 

池にはカルガモ。

 

ヒヨドリは飛び回っているのですが、あまり撮れなかった

冬はコサギ・・

 

ニホンズイセンがだいぶ咲いてきていました。

 

久しぶりに飛行機も・・北風のフライトは高度が高いのであまり撮影意欲が出ません・・

 


もう年末・・

2018年12月28日 | 

昨日で仕事納め。今日からは・・・年末寒波だそうです。今朝は風が強くて寒かった。最高気温も7.5度。でも明日の朝は氷点下になるようです。

寒い気温の風の中でも咲いているバラ・・・ホームアンドガーデン。段々と開いてきています。色が濃いです。

ピンクダブルノックアウトはもう持たないと思ったのですが、意外と花びらがしっかりしています。

6号鉢のピンクの花・・1輪終わりましたが二輪目が開き始めています。

黒真珠は寒さでだいぶやられていますが、新しい蕾が膨らんできています。

シャルルドゴールの二輪目。花が開きそうもないですね。

冬の花・・・パンジーは超元気

ナデシコはまだ頑張っています

寒さの中でまだ頑張っているのがオステオスペルマム。二株が咲いています。

 

ブーゲンビリアはだいぶ減ってきました・・

庭に芽を出したマンリョウが二株・・・だいぶ大きくなりました。

 

秋撒きのスイートピー。今年は随分と伸びています。

 

最近抜いた気がするナンテン。また生えてきて、随分大きくなってしまいましたが、しっかり紅葉。

右はチェリーセージ。花が霜にやられてしまっています。。。

 

年末ですが、いよいよ冬が到来してきた。。という感じがしてきます。


マンリョウの赤い実

2018年12月24日 | 

 マンリョウの実が赤くなりました。地面から勝手に芽を出したマンリョウ。

 

サボテンのうさぎのほっぺ(マミラリア白星 Mammillaria plumosa)の花がまだ咲いています。以前よりも大きくなった気がします。

 

3種のミニシクラメンたち。

 

夏越しした品種は大きな花が咲いています。

 ↓ 珍しくやってきたハナアブ。手を摺ったり足を摺ったりしています。

 

↓ 青い空を横切っていく飛行機。

なかなか休日にこういう青空が見えなかった・・・・


シンビジュウム

2018年12月24日 | ラン

先週にひき続きシンビジュウムの様子です。花が大分開きました。晴れた日差しでの撮影です。

最初の一輪目は、森の精 結 (ゆい)

 

サクラルージュ

 

こちらもサクラルージュですが、花がまだ咲いていません。

 

プリンセスマサコの芽も伸びてきた・・ような気がします。

ついでにバラも・・・

ホームアンドガーデンが一輪咲きました。

6号鉢の花。二輪目の蕾が開きつつあります。

今蕾を持っているバラがいくつかあるのですが・・咲くかな・・


三連休も終わり

2018年12月24日 | 

土曜日、日曜日と天気が悪かったのですが、やっと三連休の最後に晴れました。でも北風が強くて結構寒かった・・ 

冬の青空は透き通っていて綺麗です。

 

 花の写真は昨日と今日のミックスです・・

まずはパンジー。

  

右側の一株だけがこちら側に花が向いていなかったので・・・↑ 4株の写真です

ナデシコ。赤い花が一番元気。

 

ニホンズイセンは続々開花しています。

 

  

ブーゲンビリアは段々と苞が落ちて行ってしまって、減ってきましたが、花が咲いているのもありました。

 

キンカンはすっかり黄色くなりました。

  

↓ユズの葉が黄色くなってしまっています。    ↓シランの花壇は来年の発芽を待つ状態に。

 

葉が落ちたドウダンツツジと、紅葉したサツキ

 

バナナは家に入れて、晴れた日には日光浴です

三連休が終わり、あとは年末を待つだけ・・・か


【バラ】冬至を超えて・・  今日はホームアンドガーデン

2018年12月23日 | バラ

クリスマス、年末・・・の三連休

雨が続いています。二日目ですが、今日も薄暗いです。

今日のバラは、ホームアンドガーデン。塩害の影響で、新しい枝からやっと花が咲いたのですが、もう冬至を超えてしまいました。

何とかここまで開いたので、正月はこの花で迎えられそうです。

 

遠目に見ると。。雨がちょっとだけ見えます。

ピンクダブルノックアウトはあまり変わらず・・

 

シャルルドゴールの蕾が膨らんできているのですが・・・花が咲くかな

しかし、、変な色の写真になってしまっています・・・

 

黒真珠の花はいくつか咲いているのですが、このところの低温で花びらが黒くなってきてしまっています。

 

明日は何とか晴れそうな予報です。


ブーゲンビリアの花が咲きました

2018年12月16日 | 

ブーゲンビリアの花が咲きました。苞は大分前から色づいていましたが、やっと花が咲きました。

家の中に入れているから・・・でも、寒いと思うけど

 

 

ニホンズイセンは少しづつ咲き始めていますが、このくらいが良いかな・・・

  

夏越ししたミニシクラメン。

今年の新入りも元気

 

オステオスペルマムが咲いていました。花が小さいし、花びらの形が尖っています・・

 

ナデシコ

 

パンジー

 

 

キンカンはすっかり黄色くなりました。

 

そろそろ終わりかけのメキシカンブッシュ。これに隠れていたコスモス。まだ咲いていました。

 

デンマークカクタスのチタホワイト。だいぶ咲きましたが、そろそろ終わりが近い。

 

クロッカスの芽が出てきていました、真冬になるな・・という感じが。右はナンテンの紅葉。

 

なんか年末が近づいている・・・という感じが全くしないのですが・・・


バラ・・・・今日は寒い

2018年12月16日 | バラ

 

今日は寒いです・・・暖房の効きが悪いです。天気予報の最低気温はついにー1度。夕方には予想に反して雨が降りました。

 

黒真珠は順々に咲き続けています。

 

6号鉢の名称不明品種。今週は全体がピンクになりました。ホームアンドガーデンみたいです。

 

セントパトリックもまだ咲いています。開き方がゆっくりです。

 

ピンクダブルノックアウトも少しだけ開きました。

寒い日が続いているおかげで、バラの花の成長が止まっています。見ごろが続いているのが良いです。