お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

台風が近づいて来ています

2018年09月29日 | 

 

大型の台風が近づいて来ています。台風24号(チャーミー)・・洗剤みたいな名前・・

明日の夜が最接近のようです・・

 

今年の9月は雨が多かったようですが、最近は気温も下がってきて、秋らしい陽気です。

庭も秋らしく、コスモスが一気に咲きました。白と薄ピンクとちょっと濃いめのピンクが咲いています。

 

 

 

 

オステオスペルマム ダブルファンがまた咲きました。

いつものオステオスペルマムオステオスペルマムのダブルとシングルも咲いています。ダブルが大きくなってきました。

 

ヘリクリサムはまだ小さな花です。

 

チェリーセージも花が増えてきました。

 

雨が小降りになったときに来た蜂

 

バラは小さなミミエデンが二輪。咲き終わっているのはアンボスフンケン

 

アサガオは今朝も雨の中咲いていました。

アロハイワナガは花が大分増えました。

最近仲間入りしたキキョウ。宿根草、アストラ 流れ星シリーズ、矮性ききょう、ホワイト

 

いつものゴーヤ。だいぶ葉が枯れてきました。

段々季節が変わっていきます・・・


ホシホウジャクがやってきた。

2018年09月24日 | 

不思議な蛾・・・ホシホウジャクが良くやってきます。

ホバリングして花の蜜を長い管で飲む変な感じのやつです。

翅が見えないと、丸太のような胴体しか見えないし・・

  

でも止まってみると・・・やっぱり蛾です。

 

家で採れたパッションフルーツ。9月の初めに、大きくなる前に落ちてしまったので、味はどうかと思いましたが、しっかり美味しいパッションフルーツの味を楽しめました。

この三連休はバラの花はこの黒真珠だけでした。ちょっと寂しい・・来週はどうかな・・

今日のタマスダレ。4輪。


十五夜お月さんとコスモス

2018年09月24日 | 

昨日の天気予報では、今日の夜は曇りから雨との事だったので諦めていたのですが、

出てきました。十五夜お月様です。ちょとカスミがかかっていますけど・・

光が周囲ににじんでいます。

ちょうど飛行機が来た・・と思いましたが、尾翼だけでした・・

夕方のコスモス。今日はピンクと白が咲いていました。

 

夕方の飛行機雲・・・ハワイアン航空機です。

 

昼間のコスモス。白とピンク。

 


明日は十五夜ですが、その前に・・

2018年09月23日 | 

明日は十五夜、明後日が満月との事ですが、天気は良くないらしいので、事前に月撮影。今日の月齢は 13.4。

雲が流れていきます。

 

 

涼しくなってきて咲き始めたのは赤いベゴニア。いつも花壇の脇から出てきます。

 

ちょっと目を離すと出てくるジシバリ。

メキシカンブッシュセージとコスモスは変わらずに、

 

アサガオも今日も咲いています。

マンリョウの実が大きく成り上がりました。まだまだ緑ですが。

まだまだ蔓延っているゴーヤ。気付かずに黄色くなって落ちてしまったものも。。

 

陽射しの良いところでは濃い実ができますが、陽射しが無いと薄い色の実に・・

 

パイナップルのは、今年は実がなるのでは、と期待していた株がダメになってしまいました。_| ̄|○ 他にも栽培していますが・・・実がなるまで育つかな・・

 


秋の空と庭のいきもの

2018年09月23日 | 昆虫

明日が秋分の日ですが、今日は久しぶりに見たうろこっぽい夕焼け雲。

低い雲と高い雲・・

 

トラマルハナバチは赤いチェリーセージがお気に入りのようです

二ホントカゲが植木鉢の中に落ちていました。多分出れない・・・

ので、救済しました。

昨日のカマキリは、今日も同じパッションフルーツの葉の裏にいました。


白いコスモスの花

2018年09月22日 | 

9月も終わりに近づいて来て、段々と秋っぽくなってくるころ。

コスモスの花が咲きました。今度は白です。花が大きいような気がします。白いコスモスは4年ぶり

小さなササグモが番をしています。

 

同じキク科のオステオスペルマム。

チェリーセージのホットリップスが二色になってきました。こういう角度で撮ると顔みたい。

 

赤い花の株は元気に花いっぱいです。

 

アサガオは今日もボチボチと咲いています。

タマスダレは今日も5輪。

 

ゲンノショウコは、根が張るしメチャ増えるので咲かせないように抜いているのですが、見えにくいところで咲いてしまいました。しかしこのカメラはピンクの色が出にくい気がする・・・

三連休、一日目。明日は晴れるそうです。


パッションフルーツの花

2018年09月22日 | 

今日は雨のち薄曇り・・・最高気温は28度くらいまで上がったようで、エアコン稼働です。

今日の発見・・パッションフルーツ・・今年実がなったカネコ苗種のきさらづパッションは2輪の花が咲いていました。

雨の中での開花時期を迎えてしまい、咲かないかな・・・明日に期待。

 

そしてこちらは、初めて花が咲いたパッションフルーツ。

昨日仲間入りしたのは、ドワーフ・モンキーバナナ。葉が50cmくらいあります。大きい。

 

こちらはムサトロピカーナ。若い葉には、黒い模様があるんだそうです。

ゴーヤは今日も成長中。

 

紅葉が始まったのはブルーベリー。今年は初めて花が全く咲かなかった・・

 


今年初めてカマキリ発見

2018年09月22日 | 昆虫

去年の秋に見て以来、姿を見なかったカマキリ。

久しぶりに庭にいるのを見ました。

見つけたのが、パッションフルーツの葉の裏側。

 

人間みたいに頭に血が上るみたいな事はないんでしょうね。。

今日は朝方雨模様・・雨上がりに、パイナップルの葉に居たのは小さなカタツムリでした。


涼しくなって、ホットリップスが咲きました。

2018年09月17日 | 

曇り予報の日でしたが、日も結構出て暑くなりましたが、このところは真夏日も少なくなってきて、少し庭の雰囲気も変わってきました。

チェリーセージのホットリップス。久しぶりに白い花を見ました。

 

こうやって撮ると、色々な草花がごっちゃに・・

アサガオも咲いていますが、小さくなってきているしそろそろ終わるころ。すでに、種も結構出来ています。

 

秋を告げるのは、ムラサキシキブの実。すっかり色づきました。

 

先週咲いていたニラの花は終わり、種が出来つつあります。

ヘリクリサムは小さめですが、まだ咲き続けています。

 

こちらはダブルオステオスペルマム。こちらも花は小さくなりましたが・・

 

夏っぽい花は、ハイビスカス。

サボテンの翠晃冠(スイコウカン)がまた花が咲いています。

 

適当に雨が降っているせいか、雑草が良く伸びます。

 

来週も三連休。庭の雑草取りをしないと。


[バラ] ローズピンクのバラ

2018年09月17日 | 

今日は曇りの予報でしたが夕方まで晴れ。のち、、雨・・

今日のバラは、濃いローズピンクの6号鉢の花。直立性で背が高く伸びてきています。

花の色からすると、ピンクダブルノックアウト・・かな、とも思うのですが

 

暫く咲いている、パシュミナ。意外と長持ちだし、花びらの数が小さい割に多いです。

次のバラは・・何かな。

そろそろ秋バラの準備です。


[ 今日の散歩 ] 若干 秋の気配

2018年09月16日 | 日記

今日は一日どんよりとした曇り空。たまに少し明るくなる程度。

公園の木が何となく秋っぽくなってきていた。セミの声もだいぶ静かになってきました。曇っているからかな。

 

スイレンの花は減っては来ているけど、意外とまだ咲いています。シーズン長いですね。

 

下を見るとどんぐりが、、、

クヌギの実も段々となってきています。

 

こちらは栃ノ木の実。結構下にも落ちていました。 ↓は芙蓉の八重の花

 

久しぶりに見たシジュウカラ。

ヒヨドリも久しぶり。

若者と大人・・大人は餌を咥えています。

 

今回もアオサギさんが居ました。でも、エサを取るのに慎重な動きで、居るのが気付かなかった。

 

小魚、昆虫、ザリガニ・・・と色々な生き物を食べていました。

 

               頭の上にスイレンの花を乗せたようにしてみました。

 

昆虫は。。。シオカラトンボ、シジミチョウ

 

小さなショウリョウバッタ。。右はオンブバッタでしょうか・・

  

コオロギもいました。


タマスダレ

2018年09月15日 | 

今日は雨の日・・秋雨前線が通過して、涼しい日になりました。

今日は雨の中でタマスダレが開花です。

先週一輪咲いているのを見たのですが、今日は3輪咲いています。一時期庭に広がったので少し整理しました。

 

今日は昼過ぎまでが雨。

 

↑ メキシカンブッシュセージとコスモス↓

 

コスモスは蕾が膨らんできました。

 

真っ赤なハイビスカスのベートーベンは順々に開花。他のハイビスカスは、根っこを虫に食われて瀕死です・・

今日の朝顔は雨の中で

 

ゴーヤは最後と思いつつ・・まだまだ小さくなってきたけど、実がなっている。

 

菊の葉に小さな蛾。チャノコカクモンハマキでしょうか・・小さい蛾です。

明日は雨は降らないみたいです。