お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

空からの訪問者

2018年06月30日 | 日記

 今日は散歩に行った時には鳥との出会いが無かったのですが、不思議と今日は庭の前に鳥が来ました。

まずは鳩。巣材の枝を見つけて飛んでいったようです。

同じ鳩か分かりませんが、今度は庭の前の電線に止まっていました。

 

そして、先日散歩で見た、カワラヒワ。今度は家から初めて見ることができました。

そして今日は強い南風のおかげで、飛行機が低い航路をとっていました。

久しぶりに見た、ルフトハンザのボーイング747 ジャンボ機。あまり見れなくなりました。

今日は飛行機雲が良く出ていました。

こちらはアシアナ航空 ICN行のエアバス A380 (総二階建ての大型機)

飛行機雲の陰が雲に映っているのがわかりますね。(雲にうつる黒い線)

 

風が強かったですが、外を見ているのも楽しいものです。


庭のいろいろな花たち

2018年06月30日 | 

梅雨明けになってからの庭の花たち・・・これからは水やりが大変そうです。

気温は上がる中、このところの強風も続いています。

強い日差しを浴びて咲いているのは。キキョウです。

ピンクの品種と一緒に。。

ピンクの品種は、花びらがそっくり返るのですね。知らなかったかも・・

 

ラベンダーはフレンチからイングリッシュラベンダーへ

 

コスモスがまた咲いていました。今回は普通のピンク色です。

ジュリアンは今でもまだ咲いています。先週は雨が多かった感じですが、今週からはもつかな・・

 

ヘリクリサムはまだまだ咲いています。10月くらいまで咲く花のようです。

 

パンジーは管理強化したら、今でもまだ咲いています。いつもは虫に食われt終わっているころ・・

ブーゲンビリアの額が色がついてきて、蕾も膨らんで白い花が見えてきました。

 

グラジオラスは先週の雨の中咲いてしまったようです。強風の影響で倒れたりしていますが、残りの花はあとわずかです。

 

アジサイは公園にもありましたが、こちらの株は今が満開です。

 

コンペイトウの中央の花もだいぶ咲いてきました。

 

 


夏野菜や果物

2018年06月30日 | 

梅雨明けになったから。。。では無いと思いますが。。。

遂にパッションフルーツの花が咲きました。初めてです。

パッションフルーツ  きさらづパッション

一日花なので・・あと2つの蕾があります。

もう一つの苗は・・まだ咲かず。

今日はトケイソウも開花です。パッションフルーツとよく似ています。同じ仲間だけど、こちらは実がならない。

キンカンの実は、少しづつ膨らんできています。何となく雰囲気が出てきました。

こちらはゴーヤ。順調に伸びているような感じです。

梅雨明けが早かったので、夏の実は期待できそうな気がしますが。。暑過ぎるとダメなので、適度な気温になってほしいものですが。。。


梅雨明け・・昼間の散歩はもう暑い・・

2018年06月30日 | 日記

関東地方は、昨日早々と梅雨明けしました。まだ6月なのに・・・

<日経より> 気象庁は29日、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表した。6月の梅雨明けは記録がある1951年以降でもっとも早く、梅雨の短さとしては78年と並ぶタイ記録だ。昨年より7日早く、平年より22日早い。(梅雨入りは6月6日とみられる

そして今日は朝から青空が広がっていました。雲は少々多め・・

普通は梅雨明けは3週間後・・・梅雨の風物詩・アジサイは満開

 

夏至直後の日差し・・・ネジバナが点々と咲いていました。だいぶ減ってきた感じが・・

  

スイレンは大分減っては来ましたが、それでもまだまだ咲いています。

 

池には亀が

鳥やトンボが飛んでいましたが・・止まったのは発見できず・・今日は蝶だけ。ツマグロヒョウモン。

 

そしてモンシロチョウ

 

たまに見える飛行機は逆光でいまいち・・

 

ドクターヘリも活躍中・・

暑かったので、1-2時間程度。外の気温は30度超。5000歩の散歩でした。


今日の庭の花

2018年06月24日 | 

今日の花・・・

昨日気付かなかった、ミニハイビスカスのハワイアンベービーがまた咲きました。

ミントの花も咲き始めました。

 

 バラは6号鉢の白い花の株が二番花・・・

 

二輪目のコスモスの花

ブーゲンビリアの額の色が変わってきました。花が咲く準備ですね。

 

カーネーションも蕾が出てきました。

グラジオラスは続々と開花です。でも梅雨の時期に咲くので花が痛みやすい・.・・

 

  

青いキキョウはメシベの先が割れました。ピンクの方未だかな。蕾がイッパイです。楽しみ。

 

 

 ヘリクリサムは雨の中では閉じていましたが、晴れたら開いてきました。

 

オステオスペルマム ダブルファン(ゴールド)が開花しました。結構咲きますね。

 

こちらは地植えのガザニア。元気です。     鉢植えのパンジーもまだまだ。

 

スイートピーは種の収穫時期に来ているかな・・

なんか昨日と同じような違うような記事でした・・・


【飛行機】雨上がりの空に飛んでいきました。

2018年06月24日 | 

 今日の雨上がりから、羽田空港悪天候モードに。家の上空近くを飛行機が通り過ぎていきました。

初めての捕獲したのは、ベトナム航空のエアバスA350。もう就航してから結構時間が経つのですが・・

↓ Vietnam Airlines VN-A892 Airbus A350-941 

All Nippon Airways (Star Alliance Livery) Boeing 767-381(ER) JA614A

Starflyer Airbus A320-214 JA08MCとJA05MC

 航路の違いで両側面が見えました。

 

小さなビジネスジェット Bombardier Global 5000

月が見えていました。絡まなかったけど・・・

Asiana Airlines Airbus A330-323 HL7736

 

 

スカイマーク

ソラシド

KAL

JAL

JAL Boeing 777-246  JA771J

ANA Boeing 777-281(ER) JA710A

JAL Boeing 767-346 JA8980

ANA Boeing 777-281 JA712A

ANA Boeing 737-881 JA62AN

それにしても、良い天気になったのですが、羽田空港は悪天候だったのかな・・


[多肉] 成長したウチワサボテン

2018年06月24日 | 多肉

あまり変化を感じないサボテン。形が少しづつ大きくなっているせいでしょうか・・・

でも、このウチワサボテンは大きくなっているのが良くわかります。凄い成長。他のサボテンも成長しているんだろうな~

 

12月に撮影した時の写真

今日は午前が雨だったせいか、サボテンの花がいまいちです。

花笠「花笠丸」はもう終わりなのかな・・

翠晃冠(スイコウカン)とレイダ(麗蛇丸)は今日は咲きませんでした。

多肉・・では無いですが、パイナップルの苗。今年は実がならなかったですが。。来年こそ。

一度黄色くなってきてしまいましたが、何とか戻り色に復活した感じです。良かった。

 


雨上がりに昆虫が来ました。

2018年06月24日 | 昆虫

結局今日は午前中は雨模様・・・午後になってやっと晴れてきました。

雨上がりでお腹が空いていたのでしょう。昆虫が活動を開始しています。

まずは、久しぶりに見た感じがする、ミツバチです。

イングリッシュラベンダーの小さな花に口を差し込んでいます。

 

トラマルハナバチは2-3匹で活動していました。この蜂の花粉紛糾するのかな。

 

 

ナミアゲハがやってきました。

先週から居る、ナミアゲハの幼虫。先週は4齢でしたが今日は5齢になりました。もうすぐさなぎかな・・

正面から見ると・・・面白い

 

来週にはさなぎになっていて、その次の週には孵化しているんでしょうね。


[多肉] 不意を突いた花笠の黄色い花

2018年06月23日 | 

先週全く気付いていなかった、花笠(レブチア属「花笠丸」)。黄色い花が咲き始めました。

4月に沢山咲いたのですが、いくつ咲くかな・・

今日のところは2輪咲いています。

 

こちらは蟻が遊びに来ていました。

先週から蕾が上がってきていた、翠晃冠(スイコウカン)とレイダ(麗蛇丸)。

 翠晃冠(スイコウカン)は咲き始めましたが、レイダ(麗蛇丸:奥側)はまだ蕾のままです。

 

今日のスイコウカンとレイダは蕾のまま。スイコウカンの蕾に毛虫発見。駆除しました。

 

こちらは成長してきたら、赤い新しい棘が出てきました。

 


今日の午後はずっと雨のようです。

2018年06月23日 | 

雨が降ってきました・・・ 結構強く降っています。

グラジオラスの花が雨の中で咲いています。

雨が写っていますね。

雨で庭の水たまりには波紋が沢山出来ています。

 

雨が降る前の写真。

 

一気に咲いた感じがします。

 

アジサイも段々と開花。

 

コンペイトウも咲いています。

中心部分の花もだんだんと咲いてきています。↓

 

 

 

コスモスの二輪目が咲きました。

 

チェリーセージにはクマバチがやってきていました。ミントの葉が丸まっているのは・・虫かな。

 

今日は一日雨のようです。


キキョウが咲きました。

2018年06月23日 | 

今日は午後から雨になりました。梅雨ですからね~。涼しくて良い・・・という事に。

キキョウの花が咲き始めました。去年も今頃に咲いたようです。

蕾が沢山出てきています。

白・・というか、ピンクのキキョウも同時に開花です。淡い感じの色が梅雨空に負けない雰囲気です。

去年は7月中旬一昨年は7月上旬。。今年はちょっと早めみたいです。

沖縄地方は梅雨が明けたようですね。こちらはまだまだ、あと1か月位・・でしょうか・・


クジャクソウの花?

2018年06月20日 | 

普通は10月頃に咲くクジャクソウ。秋の花・・一昨年は10月に

何故か一輪だけ咲いたクジャクソウは、薄いピンク色。いつもは白だから、どこかから飛んできたようです。

 

クジャクソウが咲いた花壇はミヤコワスレの花壇です。でも、ミヤコワスレはほぼ終わりです。 ヘリクリサムはまだまだ咲き続けそう。

 

ダブルオステオスペルマムは、また花が増えたみたい。

ピンクマーガレット

ガザニア各種・・

 

マリーゴールドは花が小さくなりましたが、結構長く咲くもんです。

 

キンセンカはすっかり終わって、種が量産されています。


ハーブ類の花たち

2018年06月20日 | 

今日は朝から雨でした。梅雨ですからね~。

夏がもうすぐ・・・という事で、ハーブ類の花の様子です。

チェリーセージのホットリップス。赤いリップになっている花も有りますが、多くは真っ白になってしまっています。

 

赤いチェリーセージも花が沢山。紅白で咲いています。

ラベンダーはイングリッシュラベンダーの花穂が伸びて、花もだいぶ咲いてきました。

 

フレンチラベンダーもだいぶ減ってはきたものの、まだまだ咲いています。

 

フレンチラベンダーのウイズラブも終わったと思ったら、まだ咲いていました。

ミントも伸びてきて、蕾が出来てきました。

夏はハーブの季節・・かな。

明日は夏至。昼間の時間が一番長い日。今日はその前日・・


[バラ] 黄色いバラがやっと開花

2018年06月17日 | 

夕方近くになってから広がった青空。風も乾いた感じでした。

昨日気付かなかったのが、6号鉢の品種不明の黄色いバラの花。二輪目で一輪目は平日に終わってしまったようです。

咲き始めを見たかった感じもありますが・・意外と花びらが少ない。去年は10月に咲いたようです。

 

アブラカダブラも咲き始め。一輪はだいぶ開いていますが、もう一輪は開き始め。

 

段々と色が変わるのを見るのが楽しい・・

  

今日綺麗に咲いていたのは、ミッシェルメイアン。咲き始めで良い感じです。

今咲いているのは2輪。

  

 

 

ホームアンドガーデンは一輪だけが咲いています。

黒真珠もこの房だけが咲いています。

昨日のトップのローズうらら。あまり変わっていない感じですね。

 

これから雨が増えると、花が痛んでしまって、残念な花になってしまいますが・・・


庭の昆虫

2018年06月17日 | 昆虫

今日は曇り空。涼しい日になりました。夕方には青空も出てきて、少し良い感じ。

庭では昆虫が気になるようになりました。

ハイビスカスのベートーベンの葉にはテントウムシ。ナミテントウでしょうか・・・

 ツルバラの葉には、ドロバチでしょうか・・・まだ孵化したてなのか、頭が大きいですね。

バラのセントパトリック。蟻がウロウロしていました、

ホームアンドガーデンには、ヨツスジハナカミキリ

ツマグロキンバエが横に来て蜜を吸いた気にしていましたが・・

諦めたようです。

こちらは、キンカンに来たアゲハの幼虫。ナミアゲハのようです。3令幼虫ですね。

他にもアシナガバチとか来ていましたが撮れず・・・でも、色々と出てきていますね。