お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

昨日の空は低い飛行機いっぱい

2018年02月25日 | 

昨日は強い南風。天気も良くて、飛行機の飛んでいる姿が良く見えました。

↓Nippon Cargo Airlines JA13KZ - Boeing 747-8KZ(F) - ジャンボの貨物機です

↓  Air Do JA602A - Boeing 767-381 -ベア・ドゥ北海道JET

午前便と午後便

↓ Lufthansa D-AIXD Airbus A350-941

初めて見たルフトハンザのA350

 Japan Airlines JA316J - Boeing 737-846 - 

 Japan Airlines JA752J - Boeing 777-346 - 

 Japan Airlines JA336J - Boeing 737-846 - 

こちら側が見えることは珍しいです

 Air France  F-GSPG Boeing 777-228(ER) 

  Lufthansa D-ABYT - Boeing 747-830 - (Retro Livery)

真上すぎて、レトロデザインが見えない・・

Delta Air Lines - N867DA - Boeing 777-232(ER) - 

Delta Air Lines  N823NW - Airbus A330-302 - 

真下にもこうして何か書いてあると良いですね

JA8978 | Boeing 777-289 | Japan Airlines (JAL)

↓American Airlines  N824AN Boeing 787-9 Dreamliner

↓Japan Airlines - JA8979 - Boeing 777-289 - 


クロッカスの蕾

2018年02月25日 | 

今日は一日中曇り。陽射しが届かずに薄暗い一日になりました。今晩は雨の予報になっています。

庭を回ってみたら、昨日は気付かなかった3つのクロッカスの蕾。昨日有ったのでしょうけど・・

植えっぱなしの球根・・この先も何が出てくることか・・

 

この鉢に植わっているものと同種のようです。

こちらは寒咲ガーデンクロッカス。今日は日差しが無いので閉じたままです。

明日もまだ寒いようです・・・


今日の公園では、カルガモ

2018年02月24日 | 日記

今日も恒例の公園散歩に行ってきました。が、カワセミもコサギも居なかったので、鴨ばかりです。

カルガモは8羽くらい居たでしょうか・・・

 

 

コガモは一羽だけ。

 

 

カルガモが場所を移動・・・

 

 

恒例の亀・・アカミミガメ。天気が良いので甲羅干しですね。

 

今日は南風で気温は上昇。南風が強かったので、鳥が来なかったのか・・・


公園の林で

2018年02月24日 | 

公園の池で、今日はカワセミが見えなかったので、ちょっと場所を変えて林の中に。

 

足元にはどんぐりが沢山落ちています。

木の実を加えて居るシジュウカラ。

枝の根元にで何かしています。

  

セミの抜け殻。これは琵琶の葉・・かな。

 

葉の落ちた枝にはスズメ

 

上空を通過して行ったのはカワウ。最近見ない・・

林の中から。葉にあたる日差しが強くなった気がします。今日は半月が出ています。

 

公園のニホンズイセンはまだまだ沢山咲いています。


寒咲ガーデンクロッカス・・寒い朝に開花です

2018年02月24日 | 

今朝は氷点下。薄い氷が張っていました

 

空には飛行機雲が朝から出ていました。

 

今日は、寒咲ガーデンクロッカスが咲き始めました。

 

こちらは先に咲いているいつものクロッカスです。

パンジーは、虹色すみれシリーズ。エンゼルピンクとロイヤルブルー

ヒヤシンスはこの株だけが咲いています。他はまだまだこれからです。

ニホンズイセンはそろそろ終わりになりそうです。

二月もあと少し。今日は南風、三寒四温の時期になってきそうです。


〔洋ラン〕コチョウラン

2018年02月18日 | ラン

ひと月ほど前に仲間入りしたオドントグロッサム。二つのうち一つは花が終わりましたが、こちらの株はまだまだ咲いています。あまり変化を感じないのですが・・・

洋ランの花は長く持ちますね。

こちらはコチョウラン。1月上旬に買ってきて、この花だけが元気な感じがします。カイガラムシがいますが・・

同時に結構買ってきましたが、この花はいよいよ終わりになりそうです。それにしても長持ちするので景色になってしまっています。

これは濃いピンクの変な柄の品種だと思うのですが、花は終わって次の蕾が膨らんできています。

一番の新入りのコチョウラン。と言っても、もう一か月になります。

この他に、アマビリスの花茎が伸びてきています。コチョウランの花期はこれからですね。


午前の散歩

2018年02月18日 | 

今日も良い天気ですが・・・気温は低いです。今朝は氷点下だったので水面はシャーベット状に。気温は最高気温が8度と昨日よりは3度位寒いようです。風もあるし・・・でも青空は綺麗^^

今日もカワセミ見に公園に。同志が多くなってきてカメラマンが増えている感じも。帰ろうとした頃にカワセミと遭遇。少々追いかけてすぐに撤収しました。いつもと同じような写真ですが・・

カワセミが姿を現すまでは、ハクセキレイと追いかけっこ・・

グレイと黒の二羽が。黒い方が良く飛ぶ。

カルガモは食事中。頭を水の中に入れていました。

ブクブク.。o○

他には何も遭遇せず・・・・ちょっと寂しい散歩でした。


〔洋ラン〕シンビジュームたち

2018年02月17日 | ラン

花が長持ちする洋ラン・・・シンビジュームです。

今一番良いのは、ラッキーレインボー、かな

 

ラブリームーン クレッセント。日向に出していると、昼間は甘い香りがします。

 

 

「チェリーパイ」は年末から咲いていますが、少しづつ花が落ち始めています。

でも新芽が出てきているような・・・伸びるかな

 

森の精のシリーズ。’おと’。

 

「サクラルージュ」は既に満開。でもまだ花は落ちてきていません。

 

花の根元に凄い蜜が出てきています。蟻が増えそうな・・・

 


黄色いクロッカスと球根の生育

2018年02月17日 | 

今日の昼間は晴れて暖かめ。でも、午後にさっと雨が降ってから冷えたような、そんな天気でした。

黄色いいつものクロッカスが咲きました。これが一番ノーマルなタイプ。

先に咲いたクリームビューティはすでに終わり、寒咲クロッカスが伸びてきています。

  

先に咲いているヒヤシンスは花が増えてきました。

アネモネミックス・・・葉が出て結構経ちますが、蕾が出てきました。

 

ラナンキュラスは葉が沢山出てきています。

  

ダイソーで買った球根、二袋づつ。まだ芽が出てきていません。

春の花。大輪のスイセンの芽、ミニミニスイセンも芽が出てきています。

 

これも春の花。ミニアイリス。

  

原種チューリップ

 

ロイヤルコレクション「スノークリスタル」と「ヴァヤコンディオス」

 

 

「モンテスパイダー」と「ドリームタッチ」

 

  

 

 

アイスクリームとヒヤシンス

 

雪が降ったのでどうかな・・と思いましたが、スイートピーの芽は元気に育っています。

春の花の芽が出てきたところ。また明日は寒くなるようです。


久しぶりに飛行機を見ていました

2018年02月12日 | 

久しぶりに飛行機が低く飛んでいました。今日は強い西風。羽田行の高度が低くなります。

風が強くて、鳥が前に飛べない・・・横に流れていきました。

 

 

海外からの路線は、エアフランスとルフトハンザ航空

 

エアカナダは新しいデザイン。JALの「JAPAN AIRLINES Championship」特別塗装機。

  

夕方の空に染まる飛行機。

  

 

 

 

庭で赤くなっているのが、ナンテンの葉。真っ赤になりました。

 

バラは唯一咲いている黒真珠。


早咲きのヒヤシンスとジュリアン

2018年02月12日 | 

春の花、ヒヤシンスが咲き始めました。まだこの株だけですが・・・

去年は1月14日に咲いているのでひと月くらい遅く咲いているようです。もう三年目になるようです。

 

 

プリムラ・ジュリアンはまだまだ花が続いています。

プレミアムバラ咲きジュリアン

 

サクラソウがそろそろ終わりそうです。

パンジーはまだ元気。花はちょっとおやすみかな。

 

ニホンズイセンは終わりかけですが、遅めに咲いた花がまだまだ咲いています。

 


ガーデンシクラメン咲きそろいました

2018年02月12日 | 

今日は午前中は晴れ。西からの風が強いです。風が冷たい・・

先週蕾が上がったピンクのシクラメン。やっと咲きました。と思ったら一気に開花。

寒い日が多いので、ガーデンシクラメンとは言うものの、家の中に退避しています・・・

 

今シーズン仲間入りの白い花。

赤い花は続けて咲いています。

ピンクと白のツートーン。新しい花が上がってきました。

 

まだ寒い日が続きます。


[散歩]アカミミガメ

2018年02月11日 | 日記

今日は雨の後で、最高気温が13度。久しぶりに二けた気温。

朝方は結構天気も良く青空が広がっていました。

カワセミは一瞬見たのですがその後見失ったのですぐに撤収・・・今日の収穫はあまりない。

暖かくなったので久しぶりに出てきたのが亀・・・

よく見たら、最近話題になっている、アカミミガメですね。

外来種という事で最近話題になっていますが、環境省がプロジェクトを実施。

「生態系被害防止外来種リスト」において緊急対策外来種に位置づけられ、自然的、社会的状況から対策が困難※であった「アカミミガメ(通称:ミドリガメ)」の対策を推進するため、平成27年7月に「アカミミガメ対策推進プロジェクト」を公表しました。

TVでは、池の水みんな抜いちゃうってので、環境省大臣が出ていましたね。

昔々、、ミドリガメを飼ったことがありました・・・

それにしても、、実物大のぬいぐるみ(かめぐるみ)があります、型紙・・これ誰か作った人いるのでしょうか?

さて、鳥たちですが・・今日はコサギとカルガモさん。何だかコサギがカルガモに司令官みたいな雰囲気で

 

段々と雲が増えてきて、日向が無くなってきたので・・・おしまい・・

明日からはまた寒くなるそうです。。


ミニシクラメン 蕾がやっと上がってきました。

2018年02月03日 | 

今日は朝方陽射しが。。と思ったら、午後はどんよりとした天気。いまいち。でも風が無くてそんなに気温も低くなかった感じです。

昨日は雪が降り水曜日は皆既月食と、色々とありました。

2015年に仲間入りしミニシクラメン。

蕾が出来ているのに全然上がってこないので心配だったのですが、最近の寒波による寒さを避けて家の中に入れていたら、やっと蕾が上がってきました。今シーズンは寒くなるのが早かったのでしょうか。

この2016年、2017年と、ミニシクラメンは夏越しが二度目になります。

 

これから沢山咲きそうです。

今シーズンのシクラメンライアップ。と言っても4鉢。

昨年10月に迎えた、紅白のガーデンシクラメン

今年の花。紫の花の咲いていた小さい株は今は花が有りません・・