ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.487 10月 23日 「里芋の収穫」

2020年10月23日 | 10月菜園日記

<晴れのち曇り>

昨日の雨も上がり、ようやく今日から秋晴れの日が続く予報になった。ソラマメ用の畝を作るため、早速里芋を掘り起こして収穫することにした。

 

サトイモ1

 

 

 

 [まずは少なくなった葉を全部切り取る。]

 

 

 

 

 

 

 

サトイモ2

 

 

 

 

 [1株を掘り起こしてみるとこんなに子芋が付いていた。収穫量は4㎏以上ありそうだ。(*^^)v]

 

 

 

 

 

サトイモ4

 

 

  [8株分ではこんなにたくさん収穫できた。今年は子芋の大きさも大きく30㎏以上はあると思うので、大豊作と言えるだろう。]

 

 

 

 

 

 

 

サトイモ5

 

 

 

 [今日は4㎏ほどを持ち帰り、あとは30㎝ほどの穴を掘り逆さまに並べて土に埋めて保存する。]

 

 

 

 

 

 

サトイモ6

 

 

 

  [あとは来年の3月ごろまでに必要に応じて順次掘り起こす。今年は食べ応えがありそうだ。]

 

 

 

 

 

 

サトイモ7

 

 

 

 [土をかけ、最後に保温と雨除けの黒マルチをかけて保存庫が完成。]

 

 

 

 

 

 

 

スティックブロッコリー

 

 

  [スーパードームのスティックブロッコリーの中心部にオマケの房ができた。スティックブロッコリーは脇芽がメインなのでこれはあくまでオマケ。]

 

 

 

 

 

収穫跡地には急いで苦土石灰を撒いて耕し、ソラマメ畝作りを開始。11月初旬には苗を定植する予定だ。

また来週にはスナップエンドウの種蒔き。そしてタマネギ苗を購入し、自作苗と合わせてタマネギ苗の定植もしなくちゃ。

まだまだ忙しいなぁ・・・(;^_^A


菜園日記 Vol.486 10月 18日 「イチゴの植付けとソラマメの種蒔き」

2020年10月18日 | 10月菜園日記

<曇り時々晴れ>

10月に入り気温差が激しくなって、雨の日が多くなる。雨の合間を縫って農作業を進めているが、結構やることがあるので秋晴れが欲しい。

 

イチゴ

 

  [イチゴ苗は先週のうちに植え付けた。2株購入した苗を植え付けたが、そのうちの1株がちょっと変だ・・・(;^_^A]

 

 

 

 

 

 

ソラマメ

 

 

 

  [ソラマメの種をポットに蒔く。植付け畝は里芋の跡地になるため、ポットで育苗する。種はお尻を出して植える。]

 

 

 

 

 

タマネギ1

 

 

 

  [10月下旬から11月初旬にタマネギ苗を植付けるため畝を作る。]

 

 

 

 

 

 

タマネギ2

 

 

 

 [穴あけ器を使って植え付け穴をあける。全部で59個の穴を開けた。苗は50本を購入し、あとは自家製苗を植付ける予定だ。]

 

 

 

 

 

里芋

 

 

 

  [豊作が期待できる里芋は、葉がどんどん枯れて少なくなり収穫期を迎えている。今週中には掘り起こしたい。]

 

 

 

 

 

コスモス

 

 

 

 

[ポンタ花壇では10月に入ってからコスモスが満開だ。]

 

 

 

 

 

収穫はほうれん草、小松菜、かぶを順次収穫している。何はともあれ、今日ソラマメの種を蒔いたので、急いで里芋を掘り起こしソラマメの植付け畝を作らなくっちゃ。(^O^)/