ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.452 3月 25日 「保存里芋の掘出しとイチゴのベット作り」

2019年03月25日 | 2019年 アーカイブ

 <晴れのち曇り>

 東京の桜も21日に開花して春本番になってきた。ただ一昨日はみぞれも降る冬日だったが、今日は晴れて春らしい陽気になってくれた。今日は冬場土中保存していた里芋の残りの掘り出しとイチゴの藁ベット作りをするための畑に向かう。

 

全景1

 

 

 

 

  [現在のポンタ菜園全景]

 

 

 

 

 

 

 

全景2

 

 

 

 

[現在のポンタ菜園全景]

 

 

 

 

 

 

 

早速土に埋めてあった残りの里芋を掘り起こす。

 

 

里芋1

 

 

 

 [昨年豊作だったため、思っていた以上たくさん残っていた。7~8㎏はありそうだ。]

 

 

 

 

 

 

 

里芋2

 

 

 

 

 [全部は多すぎるので半分強の4.4㎏を持ち帰り、あとはまたしばらく埋めておくことに・・・(;^_^A]

 

 

 

 

 

続いて春の新葉と花が咲き始めたイチゴに藁のベットを作る。

 

イチゴ

 

 

 

 

  [果実の汚れ防止と保水・保温効果がある藁のベットでイチゴも気持ちよさそうだ。(^O^)/]

  

 

 

 

 

 

ソラマメも花が咲いてだいぶ大きくなってきている。

 

ソラマメ1

 

 

 

 

[早い株はもう2~3段花が付いている。]

 

 

 

 

 

 

 

ソラマメ2

 

 

 

 [今年は何株か葉先が黒くなったりちぢれたりしているものもあり、ちょっと心配だ。]

 

 

 

 

 

 

 

ほうれん草の残りもトウが立ちそうなのですべて収穫して、本日の作業は終了。次は桜が咲き始めたのでインゲンの種蒔きを行う予定だ。

 

収穫

 

 

 

 

[ほうれん草、こかぶ、サニーレタスが本日の収穫]

 

 

 

 

 

 


菜園日記 Vol.451 3月 2日 「雪除けネット外し」

2019年03月02日 | 2019年 アーカイブ

<晴れ時々曇り>

今日も天気が良く暖かいので、雪除けネットをはずしに畑に向かう。今年は積もった雪は2回ほどで大雪にはならなかったので、雪除けネットは空振りといったところ。(;^_^A

 

タマネギ1

 

 

 

 

  [タマネギは雪に強いが念のためネットを張っていた。]

 

 

 

 

 

 

タマネギ2

 

 

 

 

[今年のタマネギ苗は、暖冬の影響で例年より大きく育っている。]

 

 

 

 

 

 

ソラマメ1

 

 

 

  [ソラマメはもうネットに頭がつかえるほど育ってきている。]

 

 

 

 

 

 

 

ソラマメ2

 

 

 

 

[ネットを外すとこんなに大きく育ち、脇芽もだいぶ出てきている。]

 

 

 

 

 

 

ソラマメ3

 

 

 

  [ソラマメの芽は5~7本を伸ばすため、余分な脇芽をすべて切る。もったいない気もするが、豆を大きく育てるためには必要不可欠な作業だ。]

 

 

 

 

 

 

ソラマメ4

 

 

 

 

[少しは葉も空いたかな…。なお格子のように組んである支柱は株ごとに生育スペースを区切るもの。]

 

 

 

 

 

スティック

 

 

 

  [スティックブロッコリーは早くも収穫最盛期に突入。この時期は生育が早く茎が柔らかく長くなるので美味しい。]

 

 

 

 

 

 

スティック2

 

 

 

 

[今日一日でこんなに沢山収穫できた。]

 

 

 

 

 

 

 

スティック3

 

 

 

  [早速採りたてスティックブロッコリーのペペロンチーノを作った。美味しかった~!(*^^)v]

 

 

 

 

 

 

先日長期予報が出たが、3月~5月も気温の高い日が多いようで野菜達もさらに生育に拍車がかかりそうだ。