ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.445 11月25日 「秋の農作業の最後、スナックエンドウの植付け」

2018年11月25日 | 2018年 アーカイブ

<晴れ時々曇り>

スーパードーム内のカブを収穫して植え付け場所が空いたので、スナックエンドウを植え付ける。こちらの苗も陽気の暖かさで少し育ち過ぎ気味だ。今日も最高気温は20度近い。(;^_^A

 

スナックエンドウ

 

 

 

 

   [20㎝ほどに育ってしまったスナックエンドウの苗を定植。藁は北風よけと保温。]

 

 

 

 

 

これで秋の農作業も基本的なものはすべて終了。あとは冬越えの補助作業を加えながら収穫が主な作業となる。現在のポンタ菜園の様子を軽く紹介しよう。

 

全景1

 

 

 

 [今は防虫ネットのトンネルが多い。秋作の野菜を無農薬で作るには必需品だ。]

 

 

 

 

 

 

 

全景2

 

 

 

   [これからは虫も少なくなるので、ネットは外しても大丈夫だが、今冬は雪が多いと予想されているので、一部は雪除けのために残しておこうかとも思っている。]

 

 

 

 

 

タマネギ

 

 

 

 

  [タマネギ苗は定着したようで新芽が出て元気になってきた。]

 

 

 

 

 

 

イチゴ

 

 

 

 

   [イチゴ苗も秋葉から冬葉に生え変わり、冬越えの準備ができたようだ。]

 

 

 

 

 

 

ソラマメ

 

 

 

 

   [ソラマメも苗がやや育ちすぎだが、このくらいなら何とか無事に冬を越えてくれるだろう。理想は本葉5枚以内。]

 

 

 

 

 

トンネル

 

 

 

 

   [ちょっと見えづらいが、このトンネルには大根、カブ、小松菜、サニーレタスの2期目が生育中だ。]

 

 

 

 

 

大根や葉物野菜は2期・3期と種蒔きの時期をずらせて、長く収穫できるようにしている。ほうれん草の3期の育ち具合を見てみると…

 

ほうれん草1

 

 

 

 

 

   [1期目のほうれん草はすでに収穫盛期を過ぎて、少し残っている程度。]

 

 

 

 

 

ほうれん草2

 

 

 

 

    [2期目のほうれん草はあと1~2週間で収穫出来そうだ。]

 

 

 

 

 

 

ほうれん草3

 

 

 

 

   [3期目は本葉が出始めたところ。生育中に寒くなるので、ビニールトンネルを準備して育てている。]

 

 

 

 

 

冬越え野菜の植付けはすべて終了したが、まだ苗を育てているのは来春定植する九条ネギの苗だ。

 

九条ネギ

 

 

 

 

    [今はまだまだ小さいが、冬を越させて来年の4月ごろに植え付ける予定だ。]

 

 

 

 

 

さて秋の農作業が終わり、12月を迎えると恒例の餅つき大会が予定されている。

頑張らなくっちゃ!(^O^)/

 


菜園日記 Vol.444 11月18日 「秋の収穫祭&品評会」

2018年11月18日 | 2018年 アーカイブ

<晴れ時々曇り>

今日はサークルの収穫祭&秋作品評会だ。ただ、午前中はポンタは他の会合とぶつかってしまったので、行ったり来たりのバタバタの状態だった。とりあえず2品を品評会に出品して会合に向う…

 

収穫祭

 

 

 

 

 [天気予報では雨が降るとなっていたが、今年も晴れてイベント日和になった。]

 

 

 

 

 

 

品評会2

 

 

 

 

  [急いで出品物を用意、1つ目は大きく育ったカブ。なかなかいい出来だ。]

 

 

 

 

 

 

品評会3

 

 

 

 

  [2つ目は人参。こちらもよく育ってが、形のいいものが3本揃わなかった。(;^_^A]

 

 

 

 

 

 

出品

 

 

 

 

  [今年は出品総数も75点とのことで、品評会も盛況だった。ポンタの出品物はカブが次点で、入賞には及ばず…残念](写真が会合で遅くなったので、参加賞のティッシュが邪魔でしたね。)

 

 

 

 

品評会と即売会が終われば、宴会タイム!恒例の手作りバイキングと芋煮が味わえます。

 

かまど

 

 

 

 

   [今回は調理用の炉が移動して、初焚きだ。]

 

 

 

 

 

 

芋煮

 

 

 

 

   [畑の野菜がいっぱい入ったアツアツの芋煮が美味しそう!]

 

 

 

 

 

 

バイキング

 

 

 

 

  [手作りバイキングもいつものように20品以上並んでどれも美味しそうだ。(*^^)v]

 

 

 

 

 

 

バイキング2

 

 

 

 

  [お赤飯、芋煮、手作り料理を山ほど盛って、いただきま~す!(^O^)/]

 

 

 

 

 

 

バイキング3

 

 

 

 

   [宴会もたけなわ…今年の秋の収穫祭も盛況のうちに終了した。ご苦労様でした。]

 

 

 

 

 

収穫祭の合間をぬって、霜が降りる前に来年用の里芋の種芋を畑の隅に埋める。

 

里芋

 

 

 

   [アヒルの卵大の大きな種芋を、50㎝ほどの穴を掘って埋める。来年の4月に掘り出して使う予定だ。]

 

 

 

 

 

収穫祭が終わると冬はもうすぐ。秋の農作業で残っているのはスナックエンドウの定植だけだ。

来週には植え付けて年内の農作業は終了し、あとは収穫の日々が続く。(^^)/