ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.424 2月 20日 「陽気に誘われて、いざ農作業!」

2018年02月20日 | 2018年 アーカイブ

<晴れ>

今年は寒い日が多いが、今日は穏やかで暖かい一日になった。特に農作業予定はないが、陽気に引き寄せられるように畑に向かう。

とりあえず、ジャガイモの畝つくりの第2段階を行うことに…。

ジャガイモ

 

 

 

  [耕しておいた用地に30㎝ほどの植え付け溝を2本掘る。ここに堆肥と肥料を入れて植え付け準備完了。]

 

 

 

暖かさに誘われるのは人間ばかりじゃないようだ。植物はさらに敏感に生育速度を上げている。

 

ソラマメ

 

 

  [ソラマメ畝のマルチの中の雑草が増えてきたので抜いてキレイに。]

 

 

 

 

ほうれん草

 

 

 

  [ほうれん草は収穫サイズに育ってきた。]

 

 

 

 

ほうれん草2

 

 

 

 [早速今日食べる分を収穫!(*^^)v]

 

 

 

 

スティック

 

 

 

  [スティックブロッコリーもこれから収穫最盛期に入りそうだ。]

 

 

 

スティック2

 

 

 

 [こちらたっぷり収穫する。]

 

 

 

 

おまけに、直径12㎝の巨大大根を抜いて本日の作業を終了。

 

大根

 

 

 

  [巨大大根…どうやって食べよう…(;^_^A]

 

 

 

今日はジャンパーを脱いでも作業中は汗をかくほど暖かかった。予報では12度だが、14~15度はあるかも…

春はもうすぐだ!(*^^)v


菜園日記 Vol.423 2月 10日 「さあ、ジャガイモの準備だ!」

2018年02月10日 | 2018年 アーカイブ

<晴れ>

 

今年は本当に寒い…おかげで、畑に向かう足も凍ってしまった。(;^_^A

そんな中、1月後半にはイチゴ畝に黒マルチを敷いた。

イチゴ1

 

 

 

  [風雨で崩れたイチゴ畝、かなり平たくなってしまった…]

 

 

 

イチゴ2

 

 

 

 [畝の形を整えなおして…と]

 

 

 

 

イチゴ3

 

 

 

  [黒色のビニールマルチを敷く。あとは3月に果実のクッションと汚れ防止のために藁を敷けば完成だ。(^^)/]

 

 

 

さて今日の作業はジャガイモの畝の準備。

ジャガイモ1

 

 

 

  [スーパードームの隣の普通トンネルがジャガイモの予定地だ。人参とカブ、大根がまだ残っいている。]

 

 

 

ジャガイモ2

 

 

   [端にある大根だけ残してあとは整理し、軽く有機石灰を蒔いて耕しておく。準備の第1段階だ。 ]

 

 

 

 

 先日の雪の前にソラマメには雪除けのネットを張ってある。ほうれん草はビニールトンネルで順調に生育中だ。

そら豆1

 

 

 

   パイプの数を増やして頑丈に作ったので、先日の雪も問題なく乗り切れた。(*^^)v]

 

 

 

そら豆2

 

 

 

  [ネットの中では、ソラマメがこんなに育っている。]

 

 

 

 

ほうれん草

 

 

 

  [もう少しで収穫サイズになりそうだ。]

 

 

 

ジャガイモの用地に植えてあったカブと人参を少し持って帰ることにして、本日の作業は終了。

 

収穫

 

 

  [人参とカブの残りは土に埋めて、必要に応じて掘り起こす。]

 

 

 

あ~あ、早く暖かくならないかなぁ…(^O^)/