ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.407 4月29日 「里芋の植付けとソラマメの先端切り」

2017年04月29日 | 2017年 アーカイブ

<晴れのち曇り>

今日からゴールデンウイーク。このところいろいろ忙しく例年より農作業が遅れ気味で、おしりに火が付いた状態が続いている…(^^;)

今日は4月中旬を予定していた里芋の植付けをなんとか4月中に終わらせたくて畑に向かい、早速作業に取り掛かる。

里芋1

 

 

  [この穴は元肥を入れる穴だ。種イモは元肥の間に植え付ける。]

 

 

 

 

里芋2

 

 

 

 [畑の隅に埋めておいた種イモを掘り出す。予備を含め13個とも元気に顔を出してくれた。]

 

 

 

里芋3

 

 

  [40㎝間隔に種イモを植えていく。5㎝ほど覆土をして、白色ビニールで保温すれば完成だ。]

 

 

 

 

続いて、このところ急速に成長して60㎝を超えるまでに育ったソラマメの先端部の生長点をカットしていく。ソラマメの大敵アブラムシが先端部につくので、予防処置。

 

ソラマメ1

 

 

[かなり大きく育ったソラマメ。下の方には小さな実がたくさん付きはじめている。]

 

 

 

 

 

ソラマメ2

 

 

 [アブラムシはまだついていないが、今のうちに5~10㎝ほど先端部を切り落としておく。無農薬で育てるには不可欠だ。]

 

 

 

 

今日のメイン作業は終了したので、そのほかの野菜達を見て回る。

 

ジャガイモ

 

 

  [芽欠きをしたジャガイモはすくすく育ち始めて、もう小さなつぼみが付きはじめている。]

 

 

 

 

スナックエンドウ

 

 

 

  [スナックエンドウは今日から収穫できそうだ。(*^^)v]

 

 

 

 

ネギ1

 

 

[九条ネギは花盛り…九条ネギは分けつするので、取り急ぎネギ坊主を取らなきゃいけない。]

 

 

 

 

ネギ2

 

 

 [こちらはネギ坊主の出来ない、本家分けつねぎ。この時期は本当に重宝するネギだ。(*^^)v]

 

 

 

 

さて次は、分けつネギの植え替えとイチゴのネット張りが待っている…そのあとは夏野菜の植付け…まだまだ季節に追いかけられる状況は当分続きそうだ。

頑張らなくっちゃ!(^O^)/


菜園日記 Vol.406 4月15日 「ジャガイモの芽欠き」

2017年04月15日 | 2017年 アーカイブ

<晴れ>

今週は桜の花もようやく満開になった。気温も今日の予報で20度を超え、明日は25度を超える予報が出ている。まさに春本番の到来だ。

今日はジャガイモも芽が出始めてきたようなので、芽欠きをするために畑に向かう。

じゃがいも

 

 

  [ポンタ菜園では2本仕立てが標準なので、余分な芽はすべて抜く。]

 

 

 

 

先日1回目の芽欠きをしたソラマメも新たな新芽が出ているようなので、こちらも2回目の芽欠きを行う。

ソラマメ

 

 

 

 [ソラマメは6~7本仕立てが基本だ。もったいないが余分な芽はすべて欠き取る。]

 

 

そのほかの野菜達も春の陽気に順調に生育している。

 

イチゴ

 

 

[イチゴの新葉も成長し、花数もだいぶ増えてきている。]

 

 

 

 

 

サニーレタス

 

 

 

[冬越えしたサニーレタスは一気に大きくなり、トウ立ちしそうな勢いだ。]

 

 

 

スティック

 

 

 

 [スティックブロッコリーもとうとう花が咲き始めた。花は自宅の花瓶に飾るために持ち帰り、最後の収穫をして株の整理をする。]

 

 

 

最後に、4月中に里芋の植付けを行いたいので残菜を片付けてスペースをつくり耕しておく。

 

里芋

 

 

 

[サニーレタスを一部残しているが、ここに里芋を植え付ける予定だ。]

 

 

 

今日でも作業中は半袖でいいくらいなのに、明日25度を超えたらどうなるんだろう…暑くなったり寒くなったり、例年以上に寒暖差が本当に大きい。野菜達も戸惑っているだろうなぁ…(^^;)


菜園日記 Vol.405 4月 2日 「イチゴのベット作り」

2017年04月02日 | 2017年 アーカイブ

<晴れのち曇り>

4月に入ったが、千葉の桜はまだまだ1分から2分咲き。今日もひんやりした空気が満ちている。

今日はイチゴの花も咲いてきたので藁のベットを作ることにした。

イチゴ1

 

 

 [収穫まではあと1か月ほど。ゴールデンウイーク頃に収穫が始まるはずだ。(^^)v]

 

 

 

 

イチゴ

 

 

 

[藁は保温のためではなく、イチゴの実の傷と汚れの防止のためだ。]

 

 

 

桜の花の満開はまだだが、ソラマメはすでに花盛りになっている。

 

ソラマメ

 

 

  [満開のソラマメの花]

 

 

 

 

 

ソラマメ2

 

 

 

   [それにしても、なにか生き物のような姿の花だ。]

 

 

 

その後、畑に埋めて保存利用していた里芋の残りを掘り出す。これ以上埋めておくと芽が出てしまうからだ。続いてほうれん草、スティックブロッコリー、菜の花、サニーレタスを収穫。

収穫

 

 

  [里芋は洗面器に山盛りになるほど残っていた…(^^;)]

 

 

 

 

4月中に今年の里芋の植付けをしたいので、来週には畝作りを始めなくちゃ…

忙しくなるぞ~(^O^)/