ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.397 10月22日 「スーパードームに作り替え」

2016年10月22日 | 2016年 アーカイブ

<曇り>

10月も後半に入り、ここ数日ようやく秋らしい気温になってきている。ただ予報では11月中旬頃までは平年より気温が高いようだ。

今日はスティックブロッコリーが大きくなってきたので、防虫ネットのトンネルをスーパードームに進化させる。

 スーパードーム

 

 

  [今年は長さは短めだが、高さ1.2mの虫・鳥よけスーパードームの出現だ。スティッブロッコリーは1mほどの高さまで育つのでこの高さが必要になる。]

 

 

 

ドーム内部

 

 

 

    [ドームの中は順調に生育中のステックブロッコリーと手のひらカリフラワー。]

 

 

 

 

トンネル

 

 

 

   [手前の普通サイズネットの中は、ほうれん草とカブがいっぱいだ。]

 

 

 

 今日はスーパードームと合わせて、タマネギの植付畝を仕上げる。

 

タマネギ

 

 

 

 [畝に黒マルチを掛けて、直径5㎝ほどの植付け穴を50個空ける。]

 

 

 

 

タマネギ1

 

 

 

  [初めて作っているタマネギ苗もだいぶ大きくなってきた。ちょっと少なかったかも…]

 

 

 

そのほかの秋野菜たちも元気に生育中だ。

 

大根

 

 

 

   [一番最初に蒔いた1期目の大根は5㎝ほどに。]

 

 

 

 

 

ニンジン

 

 

 

  [ニンジンは収穫間近。1本試しに収穫してみた。まだ痩せてるなぁ…(^^;)]

 

 

 

 

ニンニク

 

 

 

   [ニンニクは球根のため芽が出てからの育ちが早いなぁ。]

 

 

 

 

里芋

 

 

 

  [里芋は収穫可能状態。次回の農作業のお楽しみに!]

 

 

 

 

 

収穫

 

 

 

  [本日の収穫は、カブのつまみ菜・九条葉ネギ・ほうれん草・小松菜・ニンジン]

 

 

 

夏から天候が不安定ですべての野菜がすごく高いが、今年は菜園のおかげでポンタ家の家計を少しは助けているかも。(^^)v


菜園日記 Vol.396 10月 4日 「イチゴ苗植え付けました。」

2016年10月04日 | 2016年 アーカイブ

<晴れのち曇り>

10月だというのに、今日は気温が30度を超えてきてまるで真夏…年々地球温暖化が目に見えるようになってきている。

今日は天気もいいので、秋野菜の最後の種まきとイチゴ苗を植え付けることに。

イチゴ1

 

 

  [今年も12株を植え付ける。中の2株は新しい苗を買ってきたので、出来が良ければ来年苗の更新を実施しようと思う。]

 

 

 

 

イチゴ2

 

 

 

  [買った苗はサントリーの密香。甘すぎる!というコピーに惹かれちゃった。(^^;)]

 

 

 

そのほか今日は、ほうれん草2期目、小カブ2期目、九条ネギの種を蒔いた。

全景

 

 

 

  [防虫トンネルも伸びた~]

 

 

 

 

大根

 

 

 

  [大根はすでに3期まで種まきが終わり、奥の3期目の芽が出たところ。]

 

 

 

ニンニク

 

 

 

  [ニンニクも元気に芽が出始めた。]

 

 

 

 

里芋の葉が下を向き始めてきた。10月後半にはニンジンと合わせて収穫時期を迎えそうだ。

里芋

 

 

 

  [今年は全株子芋種の土垂。収穫が楽しみだなぁ]

 

 

 

これからは、ソラマメとさやえんどうの種まきが残っている。いつ蒔こうか…気温の動向を見ながら思案中…(-。-)y-゜゜゜