ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.390 6月24日「古代ハスの開花が進み、夏野菜順調に生育中」

2016年06月24日 | 2016年 アーカイブ

<曇りのち雨>

このところ梅雨らしい天気が続いているが、この時期は千葉公園の古代ハス(大賀ハス)が開花する時期でもあり、ハス池周辺はかなり賑やかになる。

ハス2

 

 

 

  [これは先日撮った開花初期のもの。]

 

 

 

 

ハス1

 

 

 

 [相変わらず神々しいほどきれいな花だ。]

 

 

 

今日の農作業は、成長し始めた里芋の土寄せだ。里芋は水分が大好きなので梅雨の時期の成長が早い。成長が活発になる前に土寄せをしておく必要があるので、今日はどうしてもやりたい作業だった。

里芋1

 

 

 

  [梅雨に入り、成長のスピードが早くなってきた。]

 

 

 

 

里芋2

 

 

 [こんもりと土寄せをして、夏場の水分保持のためビニールを掛け直した状態。畝の両わきに水路用の溝を付けてある。夏場はここにバケツで水を流して水分の供給を行う。(^^)v]

 

 

続いて夏野菜たちの成長具合をチェック。

きゅうり1

 

 

 

 [キュウリは棚の最上部付近まで収穫位置が上がってきたので、収穫も終盤に入っていく。]

 

 

 

キュウリ2

 

 

 

 [依然として1日に4~6本程度の収穫が続いている。]

 

 

 

 

トマト1

 

 

 [大玉トマトは第1果が色づき始めた。完熟タイプのトマトなので、真っ赤になるまで収穫はお預け!]

 

 

 

 

トマト2

 

 

 

 [ピンポン玉サイズに育った中玉トマトも色づき始めている。]

 

 

 

 

ズッキーニ1

 

 

 

 [ズッキーニの成長は早く、葉は1m四方に広がってきた。]

 

 

 

ズッキーニ2

 

 

 

 [すでに雌花も何本も出てきている。収穫も間近だ。]

 

 

 

 

ピーマン

 

 

 

 [ピーマンもわき枝が多くなってきた。]

 

 

 

トウモロコシ

 

 

 

 [トウモロコシも70㎝ほどに育ち、そろそろ雄穂が出てくるころだろう。]

 

 

 

最後に受粉を頑張っていたマダーボールスイカも、4個ほど受粉に成功した。

スイカ

 

 

 

 [13日に受粉。10日ほどで20㎝ほどに育っている。]

 

 

 

これからが梅雨本番。野菜たちも病気になりやすい時期なので、なんとか健康に育ってほしいなぁ。(^O^)/


菜園日記 Vol.389 6月 4日「ポンタ菜園 本日のフルコース」

2016年06月04日 | 2016年 アーカイブ

<晴れ時々曇り>

6月に入り、来週には梅雨入りが予想されている。今日は梅雨入り前の最後の晴れ間になりそうだ。今日は特に農作業はないので、この時期のポンタ菜園のすべての栽培野菜と生育状況を写真で紹介しようと思う。(^O^)/

全景

 

 

  [ポンタ菜園の敷地は5m×6mの約30㎡。]

 

 

 

 

全景2

 

 

 [連作しないように、敷地を5区画に分けてローテーションしながら野菜を作っている。]

 

 

 

第1区画から…

トマト

 

 

  [①トマト 大玉1・中玉2の計3株が生育中]

 

 

 

 

大玉トマト

 

 

 

[大玉トマトは2段目まで着果が進んでいる。]

 

 

 

中玉トマト

 

 

 

 [中玉トマトは2本とも3段目が着果中。(^^)v]

 

 

 

キュウリ

 

 

 

[②キュウリ トマトの反対側に節なり種が3株]

 

 

 

キュウリ2

 

 

 

 [現在1日おきに5~6本の収穫が続いている。]

 

 

 

ズッキーニ

 

 

 

[③ズッキーニ 2株 先週ようやく定植したばかりだが、生育が早い。]

 

 

 

ピーマン

 

 

 

  [④ピーマン 2株 第1果はすでに取り除いた。]

 

 

 

九条ネギ

 

 

 

 [⑤九条葉ネギ 通路側の端に苗を植えてある。]

 

 

 

続いて第2区画。

しそ

 

 

  [⑥ シソ 通路際に3株植えている。夏場の薬味には不可欠だ。]

 

 

 

 

トウモロコシ

 

 

[⑦トウモロコシ 12株+α タマネギの跡地に先週定植。]

 

 

 

 

イチゴ

 

 

 

 [⑧イチゴ 12株 収穫終期]

 

 

 

 

イチゴ2

 

 

  [今年はかなり収量が多く、豊作だった。そろそろランナーの育成に取り掛かる。]

 

 

 

第3区画

 

ジャガイモ

 

 

 

 [⑨ジャガイモ 品種は定番品種のとうや 二畝24株]

 

 

 

ジャガイモ2

 

 

 [今日もスイカの敷地作りのために6株4.3㎏を収穫。今年は肌もきれいでいい出来だ。]

 

 

 

 

スイカ

 

 

 [⑩スイカ  マダーボール2株 スイカは場所がないので、いつも敷地内の通路に植えて、ジャガイモの収穫跡地に這わせている。(^^;)

 

 

 

続いて第4区画…しかし多いなぁ。(^^;)

 

インゲン

 

 

 

 [⑪インゲン 20株 現在収穫最盛期が始まったところ。]

 

 

 

インゲン2

 

 

  [葉の下はインゲンが鈴なり状態。収穫も大変だ。(^^)v]

 

 

 

 

インゲン2

 

 

 [⑫ オクラ  インゲンの隣に4株 昨日ポットから定植したばかり。これから1本に間引く。]

 

 

 

 

サニーレタス

 

 

  [⑬サニーレタス 2畝20株ほど 一気に成長するので、食べきれません…(^^;)]

 

 

 

 

葉しょうが

 

 

 ⑭葉しょうが 8株 芽が出るまでとても時間がかかっている。現在1本だけ芽が出た。]

 

 

 

 

分けつネギ

 

 

 [⑮分けつネギ 植付け苗1畝 ネギ坊主ができない便利さで、九条ネギと合わせてポンタ菜園の定番ネギだ。]

 

 

 

やっと最後の5区画目は…

 

里芋

 

 

[⑯里芋  8株 ようやく芽が出揃って、梅雨に入ると生育が加速されるはず。]

 

 

 

分けつネギ

 

 

 

  [一番端には分けつネギの収穫畝。まだかなりの量が残っている。]

 

 

 

そのほか区画外に常設のものが…

ミョウガ

 

 

 

[⑰ミョウガ 菜園の角地に常設。]

 

 

 

 

山芋

 

 

 

 [⑱山芋 ポンタ花壇の一部に7~8株が毎年芽を出す。]

 

 

 

ということで、現在ポンタ菜園では18種類の野菜を栽培中。(^^)v

おまけに、ポンタ花壇では今こんな花が咲いています。

花てまり

 

 

 

[花手毬]

 

 

 

 

西洋ひるがお、

 

 

 

[昼咲き月見草(西洋月見草)]

 

 

 

 

ユリ

 

 

 

 [ユリ]

 

 

 

 

コスモス

 

 

 

  [コスモス]

 

 

 

 

以上、大変お疲れ様でした~  長かった~~ (^O^)/