ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.378 2月27日「サークルの新年度スタート」

2016年02月27日 | 2016年 アーカイブ

<晴れ>

今日はサークルの総会があり、新年度が始まる日だ。例年総会の開催と合わせて春の農繁期がスタートする。

ポンタ菜園では、まずはジャガイモの植え付け準備からスタートだ。

ジャガイモ

 

 

 

 [葉物の残菜を片付けて、ジャガイモ用地を耕す。このスペースに2条植える]

 

 

 

そのほか、冬越えの作物も順調に生育している。

ソラマメ

 

 

[暖冬で生育が早いソラマメは、先日芽かきをして5~6本にした。]

 

 

 

タマネギ

 

 

 [タマネギも生育が早く、3月を前に玉が膨らみそうだ。]

 

 

 

ほうれん草

 

 

 

[遅蒔きのほうれん草も、早くも収穫盛期に。]

 

 

 

暖冬の影響を最も受けているのがイチゴかもしれない。12月に花が咲いて実がつく直前まで行ってしまったので、果たしてこれからあらためて花が咲いて実がつくのか心配だ…(^^;)

イチゴ

 

 

[例年防寒を兼ねて1月にマルチをしているが、今年はこれからだ。防寒というより実が汚れないためのマルチになる。]

 

 

 

ここ数年は毎年異常気象になるので慣れてきたが、農家の人たちは影響も大きくて本当に大変だと思う。

そんななかで、今年もまた春の農繁期に突入だ!

頑張らなくっちゃ! (^O^)/