ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.376 12月20日「畑で餅つき大会」

2015年12月20日 | 2015年 アーカイブ

<晴れ>

今日はサークル年末恒例の餅つき大会。ここ2年ほどスケジュールが合わず参加できなかったが、今年は無事参加出来た。

餅1

 

 

 

  [風もなく穏やかな冬晴れで絶好のイベント日和。]

 

 

 

サークルの餅つきは例年かなりの量を搗く。今年は餅米約130㎏を用意して、3升臼で44臼分を搗く。(^_^;)

餅2

 

 

[朝8時30分から搗き始めて、15時30分まで、7時間搗き続けた…]

 

 

 

餅3

 

 

 [搗き手は5~10人。ポンタもだいたい400回は搗いたかな…(^_^)v]

 

 

 

餅4

 

 

 [搗きたてのお餅を入れた具だくさんのお雑煮は美味しかった。ほかに餡子や黄粉まぶしたお餅が食べ放題。]

 

 

 

3年ぶりの参加でしたが楽しい年末の一日を過ごせました。筋肉痛?ここの師匠達にだいぶ仕込まれてそこそこコツを覚えたので、若いころよりも筋肉痛もあまりおきなくなってきてますから大丈夫!(^_^)v

餅つきの合間にポンタ菜園の手入れをする。

そらまめ

 

 

 [初チャレンジのソラマメは順調に生育中。株元に軽く土寄せをする。]

 

 

 

芽キャベツ」

 

 

 

[芽キャベツもようやく膨らみ始めた。]

 

 

 

スナック

 

 

  [スナックエンドウは遅めに種蒔きしたことが功を奏し、ちょうどいい冬超えサイズに育っている。]

 

 

 

イチゴ

 

 

 

 [イチゴは例年以上の暖かさで、ほとんどの株で花が咲いてしまった。]

 

 

 

今年は12月になっても20度を超える日があったり、本当に地球温暖化の影響が出ている。ポンタのイチゴも暖かさのせいで花が咲いてしまったが、ほかの畑では驚きの光景が…

イチゴ2

 

 

 

  [あり得ない~!!12月に露地のイチゴに真っ赤な実が付いている…(+_+)]

 

 

12月末になっても暖かい日があり暖冬予報も出ている。先日フランスで開催されたCOP21でようやく地球規模の温暖化対策のパリ協定が採択されたが、遅きに失することのないことを祈りたい…(^_^;)