ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.369 8月23日「秋作だいこんの種蒔き」

2015年08月23日 | 2015年 アーカイブ

<曇り時々晴れ>

夏の暑さもピークを越えたようで、今日は太陽が出ても秋を感じる風が心地よい。また、今年初めての赤とんぼを見かけた。秋はすぐそこまで来ているようだ。

今日は先日スイカを片づけた跡地にスティックブロッコリー等の花野菜用の畝と大根用の畝を作り、秋作野菜のスタートに大根の種を蒔いた。

大根

 

 

  [右の濡れた畝が大根畝。花野菜畝はネギの影響で狭くなったので、今年はステックブロッコリーだけにしようかな…]

 

 

 

先行して梅雨明け時に種まきをしたニンジンは2回目の間引きをして順調に生育中だ。

ニンジン

 

 

 

 [ニンジンは成長が始まるとスクスク育つなぁ。(^O^)]

 

 

 

イチゴも植付け用の孫苗をポットに順次上げ始めた。

イチゴ

 

 

 

  [イチゴの植付けは例年10月初旬だ。]

 

 

 

次はスティックブロッコリーの苗がそろそろ出てくるので、購入して植え付ける予定だ。

(^O^)/


菜園日記 Vol.368 8月16日「猛暑の中、秋作準備始まる。」

2015年08月15日 | 2015年 アーカイブ

<晴れ時々曇り>

今年の夏は暑さが厳しい。連日35度を超える日が続いて、農作業も様子を見ながら少しづつ進めている感じだ。

お盆に入りそろそろ秋野菜の準備に入らなければならないので、まだまだ暑いが畑に向かう。

まずは畑を大きく占領しているスイカを片づけることに。

スイカ

 

 

  [一番果をハクビシンに食べられたスイカだが、最後に4個収穫。全部で6個の収穫が出来た。]

 

 

スイカ

 

 

 

 [甘さも十分で思ったよりずっと美味しかった。(^_^)v]

 

 

スイカ3

 

 

 

  [スイカの弦を片づけて、秋野菜一畝分のスペースを確保。]

 

 

 

暑さの中で元気な野菜達もいる。梅雨明け時に剪定したナスが元気に秋ナスをつけている。

ナス

 

 

  [質の良い秋ナスがもう8本も収穫できた。秋ナスはいいものが出来ない時が多く、今までにないくらい珍しい。]

 

 

 

育ちが遅れていた里芋も、水撒きを頑張った成果が出たようでここにきて大きく育ってきた。

里芋1

 

 

 

 [ここ半月ほどで葉もだいぶ大きくなった里芋。品種は土垂。]

 

 

里芋2

 

 

 

 [小芋も芽吹き始めて、収穫が期待できそうだ。]

 

 

 

そのほか、ピーマン、オクラは順調に収獲が出来、ニンジンも元気に育ち始めている。

ピーマン

 

 

 [ピーマン2株がジャングルのようになっている。すでに100個以上収穫しているが、まだまだ収穫が続きそうだ。]

 

 

 

オクラ

 

 

 

 [オクラは一日2~3本収穫できるペースで、よく育ってくれている。]

 

 

 

そうそうもう一つオマケが…去年のこぼれ種から芽が出た1本の小さなバジルが…

バジル

 

 

 

 [バジルの花束?こんなに大きくなるとは思わなかった…\(^o^)/。]

 

 

まだまだ暑さが続き夏真っ最中だが、ポンタ菜園はすでに秋野菜の準備に入り始めた。

またまた忙しくなりそうだ!(^O^)/