ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.365 6月20日「スイカの受粉」

2015年06月20日 | 2015年 アーカイブ

<晴れのち曇り>

気温の上昇とともにスイカの弦がぐんぐん伸び出し、先週作ったスペースでは間に合わなくなってきたので、残ったジャガイモをすべて収穫してスイカのスペースを拡大する。ちなみに今年のジャガイモの収穫総量は23.21㎏になった。例年より小粒で量も若干少ないが、まあまあの出来だ。

また、ここにきてスイカの雌花も次々と咲き始めたので、受粉に忙しくなる。

スイカ1

 

 

 

 [これで一安心。(^_^)v]

 

 

 

すいか2

 

 

 

 [スイカの雌花。雌花は8節ごとにつくが、受粉のタイミングが難しい。]

 

 

すいか3

 

 

 

 [受粉に成功して着果したスイカ。2㎝ぐらいの大きさだ。]

 

 

 

続いてトウモロコシの添え木と鳥よけネットを張るために支柱を立てる。

トウモロコシ

 

 

 

 [横に支柱を張ると、1本づつ支柱を立てなくて済むので便利だ。]

 

 

 

最後にキュウリを収穫していたら、中玉トマトが色づき始めていた。

トマト

 

 

 

  [これから真っ赤なトマトが収穫物に加わって賑やかになりそうだ。(^O^)/]

 

 

 

今年は台風が来なければいいなぁ・・・


菜園日記 Vol.364 6月14日「夏野菜の収穫盛期。」

2015年06月14日 | 2015年 アーカイブ

<曇り>

関東も梅雨に入り、コンスタントに雨が降るようになった。5月は異常に気温が高く晴れの日が多かったため、水撒きがかかせなかったのでちょっと一息ついた気分だ。

夏野菜の最後に植えたマダーボールスイカが弦を伸ばし始めて弦を這わせるスペースが無くなったので、ジャガイモ(品種は、とうや)を一部収穫してスペースを作る。

すいか1

 

 

 

  [一番元気な弦は1m50㎝ぐらいに伸びてきた。]

 

 

すいか2

 

 

 

  [ジャガイモの収穫跡地がスイカのスペースのため、成長に合わせて収穫を進める。]

 

 

ジャガイモ

 

 

 

  [とりあえず7株ほど収穫する。これで7.2㎏あった。]

 

 

 

すいか3

 

 

 

  [1m50㎝ほど敷地とトンネルを伸ばした。1週間ほどは間に合うはずだ。]

 

 

 

そのほかの夏野菜は、キュウリはもちろん、インゲン、ナス、ピーマンなどまだ青いトマトをのぞいて次々収穫期に入っている。

ナス

 

 

 

  [3本植えたナスはどれもしっかり実をつけ始めている。]

 

 

 

ピーマン

 

 

 

  [ピーマンも株は大きくなり、収穫が始まった。]

 

 

 

トマト

 

 

 

   [トマトは大玉・中玉ともに実を沢山つけているが、まだ赤く色づかない。]

 

 

 

とりあえず、今日収穫できるものを収穫した。

収穫

 

 

 

  [キュウリはもう30本以上収穫している。(^_^)v]

 

 

 

今年はエルニーニョが強く長い梅雨が予想されているようだ。今は恵みの雨を喜んでいるが、次は太陽の光をほしがるのかなぁ…(^_^;)


菜園日記 Vol.363 6月 6日「タマネギの収穫とトウモロコシの植付け。」

2015年06月06日 | 2015年 アーカイブ

<晴れのち曇り>

一昨日、トウモロコシのPOT苗がだいぶ大きくなってしまったのであわてて定植予定地のタマネギを収穫し、苦土石灰を撒いて耕した。

タマネギ1

 

 

 

  [少し早目だが、急いで収穫。今年は天候のせいか大きさが不揃いで小さいものも多い。収獲量は少なめで12.5k。]

 

 

タマネギ2

 

 

 

 [育ちの悪いタマネギはトウが立ってしまう…こんなに多いのは初めてだ…(^_^;) ]

 

 

タマネギ3

 

 

 

  [収穫したタマネギはベランダに干して乾かす。]

 

 

 

 苦土石灰を撒いておいたタマネギ跡地に施肥をして、黒マルチを再利用するため元に戻し、POT苗で育ちの同じくらいの苗を選んで植え付ける。

トウモロコシ1

 

 

 

  [トウモロコシ苗もこんなに大きくなってしまっていた。]

 

 

トウモロコシ2

 

 

 

  [タマネギのマルチを再利用して、ここには13本植え付ける。]

 

 

 スイカの苗が育ち始めたので、弦の伸びに合わせて雨よけのビニールトンネルを少し伸ばす。

スイカ1

 

 

 

  [遅く植えたスイカも、ようやく弦を伸ばし始めた。]

 

 

スイカ2

 

 

 

  [スイカは雨に出来るだけ当てないように、ビニールトンネルを伸ばしていく、]

 

 

スイカ3

 

 

 

  [スイカはジャガイモの跡地に這わせるため、とりあえず2株だけ収穫してスペースを作った。]

 

 

最後に盛期を迎えたキュウリ、インゲン、それにズッキーニを初収穫して、本日の作業を終了する。

ズッキーニ

 

 

  [始めて作ったズッキーニ。想像以上に葉が広がるので、囲いを作って葉は上に伸ばしている。(^_^;)]

 

 

 

狭いポンタ菜園ではいろいろ工夫しながらで大変だけど、大変な分だけ野菜作りは楽しい。

(^O^)/


菜園日記 Vol.362 6月 1日「夏野菜の初収穫。」

2015年06月01日 | 2015年 アーカイブ

<晴れ>

今日から6月だが今日も暑い一日になった。今年は5月初旬から夏日が多くなり雨が少ないため、水不足のためポンタ菜園でも水撒きが欠かせなくなっている。

逆に暑さの好きな夏野菜達は生育が順調だ。

キュウリ

 

 

 

   [キュウリは2mほどに育って、今日から収穫が始まる。]

 

 

 

トマト

 

 

 

   [トマトは1mを超えて、3~4段花・実が付き始めている。]

 

 

 

ナス

 

 

 

   [ナス3本は元気に育ち、第1果が付き始めたところ。]

 

 

 

ピーマン

 

 

 

   [ピーマンも枝を増やしてこんもりしてきている。]

 

 

 

カボチャ

 

 

 

   [坊っちゃんカボチャは、1番果が野球のボーリ五度になっている。]

 

 

インゲン

 

 

 

   [インゲンは一気に実をつけ始め、収穫盛期に入る。]

 

 

 

そのほか、タマネギとジャガイモは来週には収穫を始められそうだ。

収穫

 

 

  [本日の初収穫。ジャガイモは試し掘りで掘りだしたもの。]

 

 

 

 

5月は晴れの日が多かったが今日の予報では6月は雨の日が多くなるようだ。

これからは収穫に追われる日々が続く。(^_^)v