ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.343 7月19日「今日はスイカの初収穫だ!」

2014年07月19日 | 2014年 アーカイブ

<曇り時々雷雨>

今日から3連休になるが、あいにく天気予報は曇り時々雷雨。

ポンタ菜園のスイカは1株しか植えていないが、すでに4mほどの雨よけトンネルから大きくはみ出すまでに育っている。

スイカ1

 

 

   

  [雨よけトンネルを作ると、病気になりずらいので良く育つようだ。]

 

 

 

奥には5個のスイカが育っていたが、1個はカラスのデザートになってしまい現在は4個。

また新しい実が2~3個手前のほうで着実しているが、育っても甘くはならないかもしれない。

今日はそのうちの1個を収穫する。

スイカ

 

 

[品種は「飛行船ラルク」本来は楕円形なのだが、この1個だけ丸い。重さは約2kg。6月14日着実で35日目だ。]

 

 

 

 家でさっそく切ってみると、真っ赤に熟してちょうどよい感じだ。早速食べてみると、甘くて美味しい!

スイカ3

 

 

 

  [甘さも十分!満足、満足! (^_^)v]

 

 

 

明後日は、また1つ収穫できるだろう。!(^O^)/


菜園日記 Vol.342 7月13日「夏野菜の収穫」

2014年07月13日 | 2014年 アーカイブ

<曇り>

昨日は最高気温が33度まで上がって暑かったが、今日は曇りで涼しく感じる。

このところの雨で雑草がのびてきたので、今日は雑草取りと収穫が作業となった。

ナス

 

 

 

  [ナスはそろそろ剪定か…]

 

 

 

トマト

 

 

 

 [トマトは収穫最盛期に。これは中玉トマト。]

 

 

 

トマト2

 

 

 

 [大玉トマトも色づいている。]

 

 

 

キュウリは昨日6本収穫したので今日の収穫はないが、トマト以外に坊っちゃんカボチャ、ピーマン、丸ナス、中長ナス、九条ネギ、パセリを収穫する。

収穫物

 

 

 

 [夏野菜でいっぱいだ。カボチャは収穫してから1週間ほど追熟させると、澱粉が等分に変化して甘くなるとか。]

 

 

まだ関東は梅雨明けはしないようだが、来週は小玉スイカの収穫ができそうだ。

楽しみ、楽しみ!(^O^)/


菜園日記 Vol.341 7月 6日「今日はサークルの収穫祭だ!」

2014年07月06日 | 2014年 アーカイブ

<晴れのち曇り>

今日はサークルの収穫祭「春夏作品評会」の日だ。

昨日から幹事さんたちが準備を進めてくれていた姿を見て、今日は朝から青空が広がっている。

見事に梅雨の晴れ間に

 

 

 

   [見事に梅雨の晴れ間が広がる]

 

 

 

今年の出品作は天候不順のせいもありやや少なく71点。

ただいずれもなかなかの出来で、ポンタも中長ナスと丸ナスを合わせて1点出品した。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポンタの出品作

 

 

 

[ポンタの出品作のナス]

 

 

 

参加者全員で投票し、今年の金賞は見事なトウモロコシが受賞。ポンタのナスは得票数で11位のため努力賞をいただいた。ラッキー!(^O^)/

みんなで投票

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[努力賞の賞品です。(^_^)v]

 

 

 

出品野菜のオークションが終われば、お待ちかねの食事タイム!

女性会員さんたちの手作りの御馳走のバイキングだ。15品以上が並んで、ポンタのお皿もいつものように山盛りになった。

美味しそうな

 

 

 

  [美味しそうな料理が並ぶ。]

 

 

 

 

 

 

 [食べきれるかなぁ・・・]

 

 

 

 

 今年もお天気に恵まれ、和やかに収穫祭が進んだ。

そうそう、ナス以外のポンタ菜園の夏野菜の様子はと言えば…

赤く色づく中玉トマト

 

 

 

 [トマト達もようやく色付き始めた。]

 

 

 

 

 

 

  [ピーマンは鈴なりだ。]

 

 

 

 

 

 

[カボチャも収穫サインが出始めている。]

 

 

  

 

 

 

 [小玉スイカは現在5個が生育中だ。]

 

 

 

雨が多かった割には順調に育ってくれている。来週にはカボチャやスイカも収穫期を迎えそうだ。

\(^o^)/