ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.338 5月24日「夏野菜の生育順調」

2014年05月24日 | 2014年 アーカイブ

<晴れ>

5月も後半に入り、夏日が多くなってきた。

連休の夏野菜の植付けも済ませると、農作業もちょっと暇になる。今日はスナックエンドウの収穫と夏野菜達の生育具合を確認するため畑に向かう。

 

 

 

   [夏野菜達は順調に生育中だ。それぞれ花が咲き始めていた。(^_^)v]

 

 

 

 

 

 

   [キュウリの花]

 

 

 

 

 

 

 

   [こちらはトマトの花]

 

 

 

 

 

 

 

   [そしてナスの花]

 

 

 

 

 

 

 

   [これは、おまけのあさつきの花。(^O^)]

 

 

 

 

タマネギもやや生育は遅れぎみのようだが、しっかり膨らんで収穫も近そうだ。

 

 

 

   [ちょっと小ぶりだが良く育っている。収穫まで1~2週間といったところか…]

 

 

 

そのほか、ジャガイモや里芋、インゲンも順調に生育中のようだ。

 

 

 

  [畝いっぱいに広がったジャガイモの葉、花はどんどん摘んでしまうのでない。]

 

 

 

 

 

 

   [里芋はセンターの1個をのぞいて出揃った。(^_^;)]

 

 

 

 

最後にイチゴとスナックエンドウを収穫して、本日の作業を終了。

 

 

 

   [イチゴの収穫もそろそろ終期に入ってきている。]

 

 

 

 

 

 

 

   [週一回の収穫だと・・・こんなに多い。完全に供給過多で需要が間に合っていない・・・(~_~;)]

 

 

 

この後の農作業はタマネギの収穫、ジャガイモの収穫、トウモロコシの定植、そして夏野菜の収穫と続く。

(^O^)/


菜園日記 Vol.337 5月 5日「GW イチゴの収穫と夏野菜の植付」

2014年05月05日 | 2014年 アーカイブ

<3,4日晴れ5日曇り時々雨>

GWが始まり、例年通りポンタ菜園の農作業も夏野菜の苗を植え付けに忙しくなる。前半は畝作り、後半は植付けをおこなう。

ホームセンターで楽しみながら今年の苗を選んで購入し、畑に着いたのは昼近い。

 

 

 

    [今年のトマトは大玉2本、中玉2本。中玉はポンタの好きなフルーツルビーEXという品種だ。]

 

 

 

 

 

 

 [ナスは中長ナスと丸ナスをそれぞれ1本づつ。]

 

 

 

 

 

 

  [キュウリは夏すずみ、四つば、春秋の3品種。]

 

 

 

上記以外に、ピーマン2本、坊っちゃんカボチャ1本、マダーボールスイカ1本の苗をそれぞれの畝に定植。

 

 

 

  [トマト、キュウリ、坊っちゃんカボチャの畝は定植後風よけネットで囲う。]

 

 

 

 

 

 

  [ナスとピーマンは保温と風よけを兼ねて1本ずつビニールで囲う、過保護育て。(^_^)v]

 

 

 

 

 

 

  [今年もスイカは通路で1本育てる。定植後は雨に濡れないようにビニールトンネル状に囲う。]

 

 

 

そのほか、イチゴは真っ赤に熟し収穫に。また先週初収穫したスナックエンドウも収穫盛期を迎えている。

 

 

  [イチゴも例年通りGWに熟して収穫期を迎えた。味が濃く甘くておいしかったよ~(^O^)/]

 

 

 

 

 

 

 

 [スナックエンドウは先週から収穫が始まったと思ったら、もうたわわに実をつけ、収穫も最盛期になった。]

 

 

 

九条ネギの苗を作ったものの植付け場所がなくて放置してあったが、スティックブロッコリーの跡地に無理やり場所を作り定植する。

 

 

 

  [なんとか半畝分の場所を確保し、定植した。(^_^;)]

 

 

 

夏野菜などの苗の植付けも終了し、ポンタ菜園も空き地がない状態になった。

 

 

 

   [手前の2畝はジャガイモのとうや。早いものでもう蕾が付き始めている。]

 

 

 

 

 

 

  [もう隅々までびっしり作物が植わっている。]

 

 

 

これからはイチゴ、スナックエンドウに続き、ジャガイモ・タマネギが収穫期を迎える。まだまだ頑張らなきゃ!

(^O^)/ by ポンタ