ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.301 12月 2日「遅れた里芋の収穫」

2012年12月02日 | 2012年 アーカイブ

<曇り>

寒い~・・・ 昨日から急速に気温が下がり、今朝は霜はもちろん浅い水たまりには氷が張っていた。(^_^;)

今日は遅れている里芋を収穫するつもりだ。里芋の収穫は寒さに弱いため「霜が降りる前に・・・」が先人の教えだが、一週伸ばしたおかげで急に寒くなり何度も霜にあたってしまった・・・(>_<)

 

 

  [霜にあたって、里芋の茎の部分はしおれている。]

 

 

 

 

 

 

 

[当面必要な分を除いて、冬の間寒さに弱い里芋を保存する場所を作る。30㎝ほどの深さの穴を掘り、藁を敷いて保存用の里芋を逆さにならべる。]

 

 

 

 

 

  [里芋の上にも藁をかけて、土をかぶせていく。]

 

 

 

 

 

 

  [土を盛った上に、保温と直接雨水が流れ込まないようにビニールをかけて完成。必要に応じて掘り起こして使う。この状態で3月までは保存が可能だ。]

 

 

里芋の処理を終了したので、大根、カブ、九条ネギ、スティックブロッコリーを収穫。最後にタマネギ苗の様子を見ると、しっかりと根付いたようだった。

 

 

 

  [タマネギ苗も寒さの中で全員無事に過ごしている。]

 

 

 

懸案の里芋の収穫ができたことで、ようやく年内の農作業もひと段落だ。

それにしても、今年の冬は寒そうだなぁ・・・(^_^;)