ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.300 11月24日「ジーニー案山子任務に就く。」

2012年11月24日 | 2012年 アーカイブ

<雨のち曇り時々晴れ>

昨日の雨が朝方まで残ったため、雨がやんだ9時過ぎに畑に向かう。

今日はまず畑に残っているコスモスの枯れ枝を片づけ、一部を燃えるゴミとして回収場に出してくる。本当は畑で燃やして草木灰を作りたいのだが、消防署から禁止されているので残念ながらゴミとして処分するしかない。世知辛い世の中だなぁ・・・(^_^;)

片づけを終わらせたら、コンテストも無事終わったのでジーニーを本来の案山子としての任務に就けることにする。

 

 

 

  [結構重量があるので、杭を打ち、斜めの支えを添えて立たせた。]

 

 

 

 

 

 

[遠目でみてもけっこう存在感があるなぁ。(^_^)v]

 

 

 

ジーニーを案山子任務に付けた後は、大きく育ったカブを収穫することに。

 

 

 

[先週よりも一回りは大きくなった。収穫適期になっている。]

 

 

 

 

 

 

 

[眩しいくらいに真っ白なカブ。肌もつるつるで、美味しそう!]

 

 

本当はる今日の作業で里芋を掘り起こす予定だったが、すでに13時を過ぎているのでこれにて本日の作業を終了とすることにした。そろそろ霜が降りそうなので心配だが、来週まで里芋君には頑張ってもらおう。

(^O^)/

 


菜園日記 Vol.299 11月18日「サークル40周年記念祭開催」

2012年11月18日 | 2012年 アーカイブ

<晴れ>

今日は千草台園芸サークル40周年記念祭。昨日の冷たい雨が嘘のように朝から空いっぱいに青空が広がり、40周年のお祝いをしてくれていた。

 

 

 

   [記念式典の看板が入り口に架けられた。]

 

 

 

 

 

 

  [快晴の空。まさに式典日和だ。]

 

 

 

 

 

 

 

  [今年も震災支援のバザーが開かれる。]

 

 

今日は秋作野菜の品評会も同時開催なので、さっそく畑にいき出品物を用意する。今年は定番のニンジンと、すでに大きくなっていた早生のキャベツの2点を出品した。

 

 

 

  [直径27㎝の大きなポンタキャベツだ。]

 

 

 

 

 

 

  [ニンジンは育ち過ぎで、半分は実割れしていた・・・(^_^;)]

 

 

 

 

 

 

  [素晴らしい出来の野菜達が66点出品された。]

 

 

 

さっそく投票が始まり、開票時間はサークルメンバーによる楽器の演奏で楽しいひと時を過ごすことができた。

 

 

 

  [ハーモニカの音色は久しぶりだったが、哀愁があっていいなぁ・・・。]

 

 

 

 

 

 

  [特殊な民族楽器で、南米音楽を華麗に演奏してくれた。]

 

 

 

40周年式典の来賓挨拶などの式次第も順調に進み、品評会の入賞発表が行われた。今回は残念ながらポンタは入賞を逃したが、続いて発表された案山子コンテストではポンタの力作ジーニーが見事初回優勝を獲得しました。ヤッター!(^O^)/

 

 

 

    [来賓挨拶など、記念式典は順調に進む。]

 

 

 

 

 

   

 [会場に展示された案山子コンテストの参加案山子。]

 

 

 

 

 

 

  [もちろんポンタのジーニーも並んで展示。]

 

 

 

 

 

 

   [優勝おめでとう!ジーニー。なにより、会場に来た子供達がとても喜んでくれたのでうれしかった!(^_^)v]

 

 

 

 

 

 

   [優勝賞品は、ヨーロッパ シェーンブルン宮殿で購入した花瓶敷。おしゃれで芸術的でいい感じだ。]

 

 

 

無事に式典も終了し、いよいよ待ちに待った祝賀会が始まる。乾杯のあとは熱い芋煮と畑の野菜を使った女性会員の皆さんの豪華な料理をビュッフェ形式でいただいた。

 

 

 

  [ビュッフェ会場では、所狭しと沢山の手作り料理が並ぶ。]

 

 

 

 

 

 

  [みんな楽しそうだ。ごちそうさまぁでした~!]

 

 

 

千草台園芸サークルの40周年記念祭もこのように盛大に行われましたが、自主サークルでこれだけ長期にわたって活発に活動を続けているのは珍しいのではないでしょうか?

会長や幹事さんたちの努力はもちろんですが、多くの会員さんやご家族、そして周囲の沢山の方々の支援があればこそだと思います。10年後はとうとう50周年・・・半世紀になります。

これからもみんなで力を合わせて、末永くこのサークル活動を盛りたてていきましょう!!

\(^o^)/ byポンタ


菜園日記 Vol.298 11月10日「スティックブロッコリーの初収穫」

2012年11月10日 | 2012年 アーカイブ

<晴れ>

昨日から愛犬の具合が悪くなり二日間連続で動物病院にいったが、ようやく元気になったので午後畑に向かう。秋作から冬越え野菜の種まきや植付け作業もほぼ終わり、この時期の農作業は収穫が中心となる。

 

 

 

 [秋作野菜と冬越え野菜達でポンタ菜園もまたまた満杯だ。]

 

 

 

 

 

 

 [ネットの間の隙間にもしっかりと大根が植わっている…(^_^;)]

 

 

 

まずはスーパードームの中の花野菜達をチェックすると、スティックブロッコリーの中央部はすでに収穫期になりキャベツも直径25㎝ほどに育って収穫できるまでに育っていた。

 

 

 

 [スーパードームの中も野菜達でいっぱいだ。]

 

 

 

 

 

 

 [スティックブロッコリーもスティックの収穫前に中央部で普通のブロッコリーのような蕾を収穫できる。本来のスティックブロッコリーの収穫は3月まで続く。]

 

 

 

 

 

 [このキャベツは虫もつかず、きれいな姿で育ってくれた。(^_^)v]

 

 

 

ドームの右側のネットの中では小松菜が15㎝ほどに、左側で育てているカブもピンポン玉ぐらいまでそだっていた。

 

 

 

  [小松菜やほうれん草も来週には収穫を始められそうだ。]

 

 

 

 

 

 

  [ちょっと日陰になってしまったが、カブ達も今のところ順調に生育中だ。]

 

 

 

来週はそろそろ里芋の収穫を始めようと思っている。各地の紅葉も1~2週間おくれているようだが、まだまだ暖かい日が多い。来週ぐらいからは本格的に寒い日が多くなるようなので、風邪をひかないようにしなくちゃ。

(^O^)/