ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.297 10月27日「タマネギ苗の植付け完了。」

2012年10月27日 | 2012年 アーカイブ

<晴れ時々曇り>

今日は朝から穏やかに晴れ渡り、絶好の農作業日和となった。先週ブログはお休みしたがイチゴ苗の植付けとロングランを続けていたピーマンを片づけてタマネギ畝を作った。

 

 

 

   [イチゴ苗は2列で14株を植え付けた。]

 

 

 

今日はタマネギ畝に黒色ビニールマルチを敷き、穴開け器を使って約15㎝間隔で植え穴をあけて苗を植えていく。

 

 

 

 [こんな感じで、マルチに植え穴を50個あけていく。穴あけ器は本当に便利だ。]

 

 

 

 

 

 

 [先週衝動買いしたタマネギ苗は植付けまで時間がかかったためにやや枯れ気味だが、なんとか大丈夫だろう・・・(^_^;)]

 

 

 

次は2週間に畝半分、今日半分と時期をづらして種を撒いたほうれん草と小松菜に無視よけのネットを張る。これからどんどん寒くなってくるが、まだまだ葉物には虫がつくので防虫ネットは必要だ。

 

 

 

 [先に蒔いたほうれん草と小松菜はちょうど本葉が出たところだ。]

 

 

 

最後にスーパードームの野菜達の育ち具合を確認。スティックブロッコリー、カリフラワー、キャベツともに順調に育っている。キャベツはすでにしっかり巻き始めて20㎝ぐらいに育っていた。

 

 

 

 [ちょっと見づらいが、スーパードームの中で元気に育ってくれている。]

 

 

 

 

 

 

 [この1株だけ虫が付かずきれいに育っている。]

 

 

 

今日の作業はここで終了。案山子づくりで遅れていた秋の農作業もようやく挽回した感じになった。来週はエンドウ豆の種蒔きをしてひと段落になる。

これからは里芋の収穫をはじめ、大根やニンジンなど秋冬野菜の収穫が作業の中心になる。

(^O^)/


菜園日記 Vol.296 10月13日「今年もスーパードーム完成!」

2012年10月13日 | 2012年 アーカイブ

<晴れ時々曇り>

ここ数日は、ようやく秋らしい日が続いている。

今日はスティックブロッコリーの苗が大きくなってきたので、普通の防虫ネットのトンネルをスーパードームに入れ替える予定だ。

 

 

 

  [気温が高かったためか、成長が早い。もう普通のネットでは狭すぎるようだ。]

 

 

 

 

さっそく狭くなったネットとトンネル支柱をはずし、途中で繋いだスーパードーム用の大きな支柱に変えていく。ネットも1枚では間に合わないので2枚のネットで支柱をおおい完成だ。

 

 

 

[今年も秋から冬のポンタ菜園の風物詩?スーパードームが完成した。]

 

 

 

 

 

 

 [ドームの中はこんなに広い。これならスクスク育っても大丈夫。(^_^)v]

 

 

 

隣の畝ではニンジンや大根、それに遅く蒔いたカブやほうれん草が育っている。

 

 

 

 [大根も2度ほど蒔きなおして、ようやくここまで来た。(^_^;)]

 

 

 

作業をしているとクラブハウスに入っていた案山子コンテストの作品たちを展示するとの事で、先日ポンタの作ったジーニーを含め10体ほどの案山子を並べるのを手伝う。

 

 

 

 [一列に並んだ案山子達。まだ増える予定だ。]

 

 

 

案山子もこうして並べてみるとなかなか楽しい!ブルーのジーニーもだいぶ目立ってますね。(^O^)/


菜園日記 Vol.295 10月 8日「遅れた種蒔き・・・」

2012年10月08日 | 2012年 アーカイブ

<晴れ時々曇り>

先週で案山子コンテスト用のジーニー案山子がようやく完成した。ただ一ヶ月近くかかってしまったので、秋作の種まきが大幅に遅れてしまった。

3連休も仕事などで、農作業は今日一日。朝8時には急いで畑に向かう。

まずは、先週まで案山子工房だった空き地を一気に耕し、施肥・種蒔き・植付けを同時に行う。

 

 

 

 [遅蒔きの大根、ほうれん草、小松菜、それにニンニクの球根を植え付けた。小松菜は時期をづらしてあと2回蒔く予定だ。]

 

 

 

続いて、夏野菜棚の支柱を片づけ、イチゴ用の畝作りの準備をする。イチゴも今月中に植え付ける必要があるのでのんびりとはしていられない。

 

 

[来週には畝を作って、イチゴ苗を植え付けたいなぁ・・・。]

 

 

 

 

ここまで作業をしたところで、今日は管理組合のペットに関する聴聞会に出なければならないので作業を終了する。

来週も日曜日は仕事・・・う~ん、時間が足りない・・・(^_^;)