ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.294  9月30日「案山子完成!台風が来るぞ~」

2012年09月30日 | 2012年 アーカイブ

<晴れのち雨>

昨日の土曜日は一日案山子作りに費やして、今朝畑の胴体部分と家で作っていた頭部を合体させてなんとか完成した。ふう~・・・。(^_^;)

 

 

 

[子供達が喜ぶ案山子をテーマに取り組んだのは、アラジンのランプの魔人”ジーニー”でした!]

 

 

 

 

 

 

[藁の身体に粘土で作った顔。結構大変でしたが楽しく作れました。(^O^)/]

 

 

 

 

 

 

[まあまあの出来だと思うのですが、子供達はジーニーだとわかってくれるかが心配です・・・(^_^;)]

 

 

 

案山子作りもひと段落したところで、ようやく遅れ始めていた農作業を開始。

今夜台風が通過するということで、倒壊の恐れのある夏野菜棚のゴウヤジャングルをきれいに片づける。

 

 

 

[ゴウヤジャングルを片づけたので、一気に見通しがよくなった。ゴウヤは結局107本の収穫でした。]

 

 

 

次に花野菜のネットを確認するとキャベツは大きく育っていたが1株が虫に食べられている模様。この時期に芯を食害されるとほとんど育たないので、ホームセンターにあわてて植え替え用の苗を買いに行き、珍しい苗を買ってきた。

 

 

 

[これは虫もつかずきれいに育っているキャベツ。早生種だけに育ちが早い。]

 

 

 

 

 

 

[一株でキャベツが3つも4つも出来るって?ほんとかなぁ・・・芽キャベツでもないようだし、まあ育ててみよう!]

 

 

 

さっそく虫に食べられた苗と植え替えたので、結果をお楽しみに!

最後に、枝につけておくと重たくて風にあおられて危険なのでピーマンと万願寺なんばんを取れるだけ収穫し、本日の作業を完了する。

もちろんジーニー案山子も台風には勝てないので、畑のクラブハウスに避難させた。(^_^)v

さて来週からは本格的に農作業を開始しよう!・・・やらなければならないことは山ほどある・・・


菜園日記 Vol.293  9月23日「案山子作りで大忙し・・・」

2012年09月23日 | 2012年 アーカイブ

<雨>

今日は朝から雨・雨・雨。昨日の午前中にイチゴ苗のPOT上げをしておいて本当に良かった。

 

 

 

 [10月には畝に植え付けるので、育苗した苗をPOTに上げる。]

 

 

 

今年行われる千草台園芸サークルの40年記念祭の一環で「案山子作りコンテスト」を開催することになり、ポンタも1体作って参加しようと先週から案山子作りを始めた。

どうせなら、子供たちが喜ぶ案山子がいいなぁ・・・といろいろ考え、あるキャラクターを作ろうと思いついた。

 

 

 

[先週、端材を利用して案山子の意骨組みを作る。]

 

 

 

 

 

 

[当初は古着を利用しようと考えていたが、キャラクターは裸なので思い切って藁だけで体を作ってみることにした。]

 

 

 

今日は雨が降ってしまったが、農園の休憩場のスペースを借りて頑張る・・・。なんとか予定通り身体の部分は出来あがった。あとは色づけと装飾だけだ。

 

 

[雨の中、一日がかりで身体の部分を作る。藁だけで作るのは本当に大変だ・・・(^_^;) この後は、身体に色を塗り、胸の前で腕を組ませるのだが、それはまた来週。

 

 

 

顔の部分は、自宅でペットボトルの芯に粘土で作り、こちらもほぼ形状は完成しているのであと色づけだ。

何を作るかわかったかなぁ?完成したら披露しますね!

それにしても・・・時間のかかる事かかる事。おかげで秋の農作業はどんどん遅れてます。(^_^;)


菜園日記 Vol.292  9月 9日「花野菜類の植付け!」

2012年09月09日 | 2012年 アーカイブ

<晴れのち一時雨>

9月に入っても夏日が続いているが、朝晩の気温は下がり始め、季節の変わり目の雷雨が降る日が多くなってきている。

昨夜リビングの照明がショートしてしまい、午前中は電気工事に来てもらったためキャベツやスティックブロッコリーの苗を買って畑に着いたのが12時になってしまった。

すでに太陽は真上から降り注いでいるが、花野菜類の植付けは遅くなるわけにはいかないので、畝を必死で作り植え付ける。

 

 

 

 [左から、極早生種キャベツ 初秋、スティックブロッコリー セニョール、オレンジカリフラワー]

 

 

 

畝に植付けを始めて、写真を撮ろうとしたら・・・電池切れ・・・。(>_<)

ちょうど植付けを終了した途端、にわかに黒い雲に空が覆われてきたので、カメラの充電がてら一時自宅に避難する。

雷雨も30分ほどで上がったので、写真撮影と収穫に再度畑に向かう。

 

 

 

 [雷雨のおかげで、植付け後の水撒きはいらなくなった。]

 

 

 

 

 

 

 [無農薬で育てるためには、防虫ネットは必需品だ。植付け時からしっかりとネットで覆う。]

 

 

 

最後に、ゴウヤを大量に収穫し、今日の作業を終える。

 

 

 

 [先週15本、今日は18本を収穫。隣の畑の人に3本ほどさしあげてもまだまだ沢山ある。いままでの収穫合計は63本になった。(^O^)/]