ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.291  8月26日「今年は本当に暑い夏だなぁ!」

2012年08月26日 | 2012年 アーカイブ

<晴れ>

今日も朝から晴れて気温が高い。6時に起きたが、ワンコの散歩に千葉公園に行っていたので畑に向かうのは8時になってしまった・・・もうすでに炎天下・・・

 

 

 

  [絵にかいたような夏の雲が浮かぶ農園]

 

 

 

このところ夕立さえも降らないので、あまりよくないのは知りつつこの時間に少しだけ水撒きをする。

ニンジンが大きくなってきていたので、10㎝間隔になるように最後の間引きを行う。

 

 

 

 [間引いたニンジンもかなり長く大きくなっている。今年の秋の出来栄えは期待できそうだ。]

 

 

 

梅雨明けに剪定したナスも再び新葉を広げて秋ナスが順調に出来始めた。トマトはかなり高い位置の実が色づき、そろそろ終期を迎える。

 

 

 

 [秋ナスが次々と収穫出来ている。こんなに収穫が順調なのは珍しい。]

 

 

 

 

 

 

 [中玉トマトも上部に実が残るだけ。そろそろ収穫終了だ。]

 

 

 

暑さの好きなゴウヤはもちろん最盛期で鈴なりだ。

 

 

 

 [1週間に10~15本収穫できる。すでに30本ほどを収穫した。]

 

 

 

さて最後に残した大仕事をしなきゃ・・・先日耕しておいた秋作用地に堆肥や肥料を撒いて再度耕す。

 

 

 

 [広さはタタミ3畳ほど。シャベルで耕すのは結構重労働だ。]

 

 

 

 

 

 

 [ふぅ~・・・!やはりこういう作業は炎天下ではつらい…(^_^;)]

 

 

 

汗だくになってしまったので、水分をたっぷり補給。これ以上は熱中症になりそうなので、収穫物を整理して本日の作業は終了にする。

 

 

 

 [今日は柔らかいニンジンスティックがあるので、バーニャカウダで食べようかな。(^_^)v]

 

 

 

今年の夏は予報通り暑い夏になった。ここ数年地球温暖化で日本でも最高気温が35度を超えるのが当たり前のようになってきている。そのうち日本でも40度を超えるようになるのかなぁ・・・恐ろしい…(^_^;)


菜園日記 Vol.290  8月11日「早くも秋作野菜の準備が始まる。」

2012年08月11日 | 2012年 アーカイブ

<曇りのち時々晴れのち雷雨>

今夏も雨の少ない日が続いていたが、ようやく雨の予報が出た。雨の降る前にと、8時前には畑に向かう。

今日は8月末から9月初旬にスティックブロッコリーとキャベツの苗を植え付けるための用地作りと夏野菜の収穫がメイン作業だ。

植付け用地を使っているプリンスメロンを片づけて、タタミ2~3畳分を一気に耕す。

 

 

 

  [真夏の耕作は厳しい…これだけの作業で汗だくだ。(^_^;)]

 

 

 

 耕している途中から予報を裏切り晴れ始めて一気に蒸し暑さが満開に・・・雨を期待していたが、あわてて水撒きを始める。里芋など水の必要な野菜を中心に全体に撒く。

 

 

 

 [雨の少ない中、週2回の水撒きで里芋もなんとか育ってくれている。]

 

 

 

 

 

 

 [梅雨明けと同時に剪定したナスは新しい葉が増えて秋ナスの花が付き始めた。]

 

 

 

 

 

 

 [メロンに敷いていた藁を分けつネギに再利用して補充。土をかけるのは秋になってから。]

 

 

 

 

 

 

 [ゴウヤはますます勢力を広げ、夏野菜棚の2/3を覆ってしまった。]

 

 

 

 

 

 

 [雑草?もこもこして可愛いので残しておいたらこんなに大きくなってしまった…何だろう・・・(^_^;)]

 

 

 

最後に夏野菜を収穫して作業終了・・・まだ晴れて暑い。水撒きはしたけれどひと雨ほしいところなので、午後からの雷雨を期待。

 

 

 

 [今日の収穫。ゴウヤはこれから、プリンスメロンはこれが最後だ。]

 

 

 

来週からは順次秋作野菜の準備を始めるようになる。本当に季節の移り変わりは早いので遅れないようにしなきゃ・・・(^O^)/