ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.276  4月29・30日「連休前半・・・ようやく里芋植付け」

2012年04月30日 | 2012年 アーカイブ

29日<晴れ>30日<曇り>

連休前半は2日休みがあったので、遅れていた農作業を行う。

初日の29日は夏を思わせる気温と強い日差しが降り注ぐ中、早速懸案だった里芋の植付けを行う・・・ただし、半分ですけどね。(^_^;)

 

 

 [種イモは30㎝間隔で植え付ける。この穴は植付け用の穴ではなく、種イモと種イモの間に元肥を入れる穴だ。]

 

 

 

 

 

 

 

 [畑の隅の里芋の種イモ貯蔵場所を50㎝ほど掘ると、冬越えした種イモが顔を出す。みんな元気そうだ!(^O^)/]

 

 

 

 

 

 

 [小芋種の土垂、親芋種のセレベス、合わせて12個の種イモ。]

 

 

 

 

 

 

 [春キャベツのギリギリまで6個の種イモを植付け、ビニールマルチで覆う。隣のネギを収穫すると左側に20㎝ほど畝が広がる予定だ。]

 

 

例年の2週間遅れでとりあえず里芋を半分植え付けたので、ホッと一安心・・・残りの半分は、春キャベツ次第だが、いつになる事やら…(^_^;)

 

 

 

 [春キャベツは大きめのソフトボール大まで育った。収穫まではあと2週間ほどかなぁ・・・]

 

 

 

農作業は週末雨が多かった影響で2週間ほど遅れ気味だが、例年連休中に一番果が食べられるイチゴも寒さが長く続いたせいでまだまだ生育中だ。

 

 

 

  [寒さの影響で、イチゴもまだまだ。ようやく花が咲いて、小さな実が付き始めたところだ。]

 

 

 

 

 

 

  [早い株で、ようやくこんな青い小さな実が付いている。]

 

 

 

 

 

 

  [そうそう、突然変異?のイチゴ株は相変わらず周囲を圧倒している。ほかのイチゴの株と比べると大きさの違いが分かってもらえると思う。(^-^)]

 

 

一番果のイチゴが赤く色づくまではやはり1~2週間かかると思われるので、カレンダー的にはともかく、自然の気候的には今の作業遅れがちょうど合っているのかも知れない。(^_^)v

30日は夏野菜の準備で畝作りと支柱立てまで終わらせる予定だったが、9時半に畑に着いてから花壇の雑草が気になり草むしりに2時間ほど費やしてしまった・・・ただでさえ遅れてるのに、0型の血は止められないなぁ・・・(>_<)

11時半スタートで、夏野菜の準備に取り掛かる。

 

 

 

  [手前4株分の穴施肥がナスやししとう用の畝。奥の中央部の溝施肥はトマトとキュウリ用の畝だ。こちらは軽く全面に元肥も漉き込んである。]

 

 

 

 

 

 

  [形を整えて、なんとか畝は完成!]

 

 

 

夏野菜畝の施肥と畝作りまで完成させて、本日の作業を終了。連休後半も休みがあるので、マルチ掛けと支柱立てまではいけそうだ。キュウリの苗ぐらいは、連休中に植え付けられたらいいなぁ・・・(^O^)/


菜園日記 Vol.275  4月22日「今日も里芋の植付けできず・・・(^_^;)」

2012年04月22日 | 2012年 アーカイブ

<曇りのち雨>

今日は午後から雨の予報が出ている。里芋の植付けを半分済ませたかったため、朝ごはんもそこそこに畑に向かう。

8時30分畑に到着。先着者は2~3人ほど。さっそく畑に向かうと、先週芽が出始めていたジャガイモがかなり育っていた。

 

 

 

  [たった一週間ですべての芽が出そろい、こんなに成長した。]

 

 

 

 

 

 

  [芽かきをして1~2本仕立てにし、中耕・土寄せと追肥を一つまみ。]

 

 

 

サヤエンドウも白い花が咲き始め、隣のスティックブロッコリーも見事に花盛り・・・

 

 

 

  [やはり例年より遅れて、育ちのいい株に花が沢山咲き始めた。]

 

 

 

 

 

 

  [スティックブロッコリーも、わざと残しておいた花芽が育ち可愛い黄色い花が咲いた。(^_^)v]

 

 

 

考えてみれば、来週はもうGWに入る。夏野菜の場所にはまだ食用菜の花が残っていたので、菜の花をきれいにかたずけて苦土石灰をまいて一気に耕す。そしてようやく本題の里芋の植付け畝を作り始めると・・・。雨だ!雨だ!まだ10時半なのに・・・(>_<)

 

 

 

  [連休前半にはなんとか夏野菜棚を作りたいなぁ・・・。]

 

 

 

 

 

 

  [思いつきで植え付けてしまった春キャベツの生育遅れで、里芋の植付け畝も半分しかできない・・・空きがあるからと安易に植えてしまうと、狭いポンタ菜園では影響が大きい。(^_^;)]

 

 

それでも霧雨の降る中で1時間ほど畝作りや収穫を頑張って本日の作業を終了する。

里芋は例年4月中旬には植え付けているが、今年は寒さによる生育の遅れや週末の雨の影響で農作業が全体的に遅れ気味だ。来週こそは、里芋を半分だけでも植え付けなきゃ・・・

頑張るぞう!!(^O^)/ 


菜園日記 Vol.274  4月15日「千葉公園の桜とイチゴのベット作り」

2012年04月15日 | 2012年 アーカイブ

<晴れ>

週末まではもつと思われた満開のソメイヨシノも、残念ながら昨日の雨で7~8割は散ってしまった。ただ、千葉公園の池の畔のしだれ桜はまだ咲いていると思い、ワンコの散歩を兼ねて向かう。

やはり予想通りソメイヨシノはほとんどが雨で散っていたが、しだれ桜は青空の下で艶やかな姿を見せてくれていた。

 

 

 

 [4月15日 朝7:30 千葉公園 しだれ桜 1]

 

 

 

 

 

 

 [千葉公園 しだれ桜 2]

 

 

 

 

 

 

 [千葉公園 しだれ桜 3]

 

 

 

千葉公園のしだれ桜は来週半ばまでは十分楽しめると思う。そしてこの桜の後は八重桜を楽しめるシーズンに入る。千葉でも八重桜がきれいな場所は沢山あるが、のどかな牧草の緑とのコントラストが楽しめる小林牧場やポンタが行きつけの秋元牧場が八重桜がきれいな場所でお勧めだ。

さて、菜園日記に戻ると・・・昨日ポンタが歯医者さんで「親知らず」を抜いたので、安静にしていなくちゃいけなくなり簡単な農作業だけをやりに畑に向かう。春の農繁期に突入してやらなくてはいけない農作業は山ほどあるのだが、無理をして腫れてしまっては困るので自重だ。(^_^;)

 

 

 

 [ジャガイモはすべての種イモから順調に芽が出ていた。]

 

 

 

 

 

 

 [ロングランしていたスティックブロッコリーもさすがに花が咲き、収穫の終了を告げている。]

 

 

 

今日唯一の作業として、花が沢山咲き始めたイチゴの実を汚れから守るベット作りをすることにした。保管してあった藁をイチゴの株の周りに丁寧にしいて、ワイヤー状のもので藁を抑える。

 

 

 

 [藁のベットを敷いたイチゴの畝。きれいに出来たでしょう・・・(^-^)]

 

 

 

あとは、スティックブロッコリー、ほうれん草、菜の花、ネギを収穫して本日の作業を終了する。今日のおまけに現在のポンタ菜園の全景を載せますね。

 

 

 

 [花壇はチューリップがきれいだ。イチゴはベットを作る前。]

 

 

 

 

 

 

 [食用菜の花がだいぶ咲いてしまっている。ネットのかかった春キャベツが遅れて、里芋の種イモを植え付けられないのが一番の悩みだ。(^_^;)]

 

 

なんだかんだと2時間半も畑にいたことになるが、重労働を自重したので歯が腫れることはないだろう。

来週から本気で頑張らなくちゃ・・・(^O^)/


菜園日記 Vol.273  4月 8日「千葉公園の桜の花が咲いた!」

2012年04月08日 | 2012年 アーカイブ

<晴れ>

今朝ワンコノ散歩に千葉公園に行ってみた。東京の桜は6日に満開宣言が出されたが、千葉公園の桜はソメイヨシノが5分~8分咲きでやや遅いようだ。

 

 

 

  [護国神社に近い桜の林だけはほぼ満開だった。]

 

 

 

 

 

 

 

  [ここは街路樹に沿った配置ではなく自然の林のようになっていて、いい感じの場所だ。]

 

 

 

 

 

 

  [池の周囲はしだれ桜が植えられているが、ほとんどは開花したばかりで1分から5分咲き。この木が一番早い。]

 

 

 

 千葉公園の桜の見ごろは、池の周囲のしだれ桜が満開になる思われる来週の後半になるだろう。来週の週末も写真を撮りに行ってこよう!(^O^)/

・・・ということで、ワンコノ散歩を済ませて農作業日和の日差しの中を畑に向かう。畑に着くと、真っ先に目に入ってきたのがジャガイモの芽と新葉の間に咲き始めたイチゴの花だ。

 

 

 

  [ジャガイモ畝で一つだけ顔を出していた。(^O^)]

 

 

 

 

 

 

  [イチゴはほとんどの株で花が咲き始めている。]

 

 

 

さっそく先週耕しておいた場所に畝を作り、桜の花が咲く時期に撒くインゲンと株の種をまく。

 

 

 

  [細い空き地に畝を作り種を撒く。狭いポンタ菜園ではこのくらいのスペースも有効活用する。]

 

 

 

 先週収穫を始めた菜の花は一週間で満開?状態だ。スティックブロッコリー、ほうれん草と合わせて収穫して、本日の作業を終了する。

来週は花の咲き始めたイチゴに、さっそく藁のベットを作ってあげなくちゃ!(^-^)/