ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.272  3月31日「季節の変化がつかめない…」

2012年03月31日 | 2012年 アーカイブ

<曇りのち雨>

今日は東京でようやく桜の開花宣言が出た。今年は春の到来がずいぶん遅れているが、畑の野菜達も季節を掴むのに戸惑っている様子だ。

週末雨が降るパターンが続き、今日も午後から雨の予報。ただ昨日から強い南風が吹き荒れて、曇り空ではあるが土が黄砂のように舞っている…(>_<)

明日は仕事なので、強風の中を畑に向かう。そろそろ里芋の植付け準備や春野菜の種まきをする時期なので、準備をしなくちゃいけない。

 

 

 

 [今日耕したこの場所は里芋の植付け予定地だが…春キャベツがまだ占領中だ…(^_^;)]

 

 

 

 

 

 

 [遅れて植付けしたためまだまだ時間がかかりそう…4月中・下旬には里芋を植え付けなくちゃならないのに、困った…]

 

 

春の到来が遅いのがはっきりわかるのはスティックブロッコリーだ。例年なら3月下旬には花が咲いて収穫が終わるのだが、まだまだ花が咲かずに収穫が続いている。

 

 

 

 [スティックブロッコリーは今が収穫最盛期。ロングランはうれしいが、次の野菜が作れない・・・(^_^;)]

 

 

 

ほうれん草と一緒に育てていた食用菜の花は花房の1つが花を咲かせ始めて収穫期になった。

 

 

 

 [千葉周辺でもようやく菜の花があちこちで咲き始め、春の訪れを感じるようになってきた。梅の花、菜の花、桜が一気に咲き始めるのは珍しいなぁ。]

 

 

 

さて来週はようやく桜も咲き始めると思うので、保存用に埋め込んである里芋の掘り起こしとインゲンの種まきでもしよう。そろそろ春の農繁期の始まりだ!(^O^)/


菜園日記 Vol.271  3月20日「イチゴのマルチ張り」

2012年03月20日 | 2012年 アーカイブ

<曇りのち晴れ>

今日は春分の日。朝方は寒かったが徐々に気温も上がり、風もなく穏やかな農作業日和になった。今年は3月に入っても寒さが続いているので、農作業も例年より1週間から2週間ほど遅れ気味になっている。

それでもあまり遅くはなれないので、今日はイチゴのベットの下地になる黒マルチ張りと育ち始めたさやえんどうのネット張りをする。

8時30分畑に到着。あらら・・・ポンタ菜園のあちこちがモグラ君に蹂躙されている…(^_^;)

 

 

 

 [モグラはミミズのいる肥えた土に寄ってくるが…あまりに縦横無尽に暴れ過ぎ…(>_<)]

 

 

 

まずマルチを張る前に雨や霜それにモグラに崩された畝を整え、有機化成の追肥を施す。

 

 

 

 [モグラ対策でマルチの端をいつもより深く埋めることにした。]

 

 

 

イチゴの赤く紅葉した冬葉を取り除き、黒色のビニールマルチをかけて株の頭を出す。

 

 

 

 [冬葉を取るとイチゴの株が植え付けたばかりのように小さくなった。でもしっかり根を張っているので、春の新葉は大きくなる。]

 

 

 

 

 

 [12株の中で、この株だけ冬葉が紅葉しなかった…突然変異の新品種の誕生?面白そうなので、しっかりとしたイチゴが出来たら来年はこの株からの苗を少し増やしてみよう!(^-^)。]

 

 

 

 

 

 [保温とイチゴの実の汚れ防止用のマルチがけが完了。イチゴの実のための藁のベットはもう少し成長してから敷くので、今日はここまで。]

 

 

続いてスティックブロッコリーの隣で冬越えさせたサヤエンドウにネットを張る。

 

 

 

 [2列の畝を挟むようにネットを張る。一か月もすれば緑の葉でいっぱいになり、サヤエンドウを収穫できるほど育っているはずだ。]

 

 

最後に、スティックブロッコリー、九条葉ネギとほうれん草を収穫して、本日の作業は終了だ。

 

 

 

 [このところの収穫物は、ほとんど知人や同僚に食べてもらっている。まだまだ畑にはこの10倍ぐらいが残ったままだ…トウが立ってしまうまで頑張って収穫しなくちゃ…]

 

 

例年ならこの時期にはスティックブロッコリーが花をい咲かせ始めて収穫も終わりになるのだが、今年はまだまだ収穫できそうだ。

ただ狭いポンタ菜園では次の野菜が順番待ちしているので、困ってしまう…(^_^;)

春よ早く来~い! (^O^)/


菜園日記 Vol.270  3月11日「ジャガイモの植付け」

2012年03月11日 | 2012年 アーカイブ

<曇り>

今年はい冬になり3月に入ってもなかなか暖かくならないが、そろそろジャガイモを植え付けないと遅くなってしまうので、今日植え付けることにする。

このところ雨が多く昨日も一日雨だったが、今日は時々陽も射し寒さもさほどでもない。

 

 

 

 [先週のうちに植付け溝を掘ってあったので、早速元肥(堆肥、牛フン、薫炭、バッドアグノ、化成肥料、硫カリ)を入れる。]

 

 

 

 

 

 [5㎝ほど間土を入れて、ポンタ菜園の定番品種の「とうや」の種イモを30㎝間隔で並べていく。]

 

 

 

 

 

 

 [15㎝ほど覆土をして終了。畝の両側にある盛り土用の土が当面北風よけとして機能させている。]

 

 

 

とりあえずジャガイモを植え付けたので、ホッと一息…

隣のイチゴも春を感じて新葉が出始めてきた。

 

 

 

  [寒さで紅葉した冬葉の代わりに、中央部の蕾を割って新葉が顔を出し始めている。]

 

 

 

 

 

 

  [スティックブロッコリーはこれから毎週かなり収穫出来るが、少し遅れると花が咲いてしまう…春と競争だ!]

 

 

 

  

 

 

  [最後にスティックブロッコリーに大根とほうれん草を収穫して、本日の作業を終了。]

 

 

 

来週はイチゴの畝に黒色ビニールのマルチを掛け、サヤエンドウのネット張りをしなくちゃ…(^_^;)

そうそう、スティックブロッコリーの美味しい食べ方をひとつ…

 

 

 

 [スティックブロッコリーを電子レンジで軽く火を通して和えたスティックブロッコリーwithぺペロンチーノ。これが結構美味しくてお勧め。(^O^)/]