ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.252  9月24日「台風15号の被害は…」

2011年09月24日 | アーカイブ

<晴れ>

今週は台風15号が関東を直撃。帰宅時間に合わせたように電車も次々止まり、帰宅難民が続出した。ポンタも例外にもれず、9時に会社を出て家に着いたのは深夜1時を回っていた…(^_^;)

今日はポンタ菜園の被害を確認に畑に向かう。運良く先週に夏野菜棚やトマトなどを片づけたので、被害も里芋やコスモスなど最小限で済んでいるはずだ…

8時30分畑に到着。さっそく目に入ってきたのは葉がズタズタになった里芋…

 

 

 

    [予想通りとはいえ、相当ひどくやられている…(^_^;)]

 

 

 

 

 

 

  [収穫まであと1ヶ月ぐらいなのだが、大きな影響はないとは思うが収穫量が減るのは避けられないかも…]

 

 

花壇のコスモスも、予想通りかなり無残な姿になっている。

 

 

 

  [畑のコスモスは背が高く大株に育つが、その分風には弱い。]

 

 

 

そのほか、タップリと実をつけたシソや袋に小分けして保管していた藁の束などが散乱していた。

 

 

 

  [先週枝をかなり刈って小さくしておいたので、倒れたのは一部で済んでいる。]

 

 

 

 

 

 

  [袋の中まで雨水が入っていたものがあるので、袋から出してしばらく干しておかなくては…]

 

 

 

それでも、あれだけの強風が吹いた中では最小限の被害だ。ネットで覆っていたキャベツやブロッコリーは全く影響がないようだった。

とりあえず、倒れたコスモスを立たせて支柱に縛って今日の作業を終える。これから花の咲くコスモスは、台風に負けずきっと綺麗な花を咲かせてくれるはずだ。

(^O^)/


菜園日記 Vol.251  9月18日「秋は駆け足でやってくる!」

2011年09月18日 | アーカイブ

<晴れ> 

今日は3連休の中日。残暑が厳しく、朝から太陽の日差しがジリジリと肌に突き刺さる。

今日はイチゴ苗をポットに上げる作業と合わせて、まだゴウヤの収穫が続いている夏野菜棚を思い切って片づけようと思う。

8時畑に到着。真夏のような暑さの中でイチゴ苗の鉢上げを行う。去年もいい苗が育たなかったが、今年は最悪…天候が安定しなかったため、枯れていまうものが続出。結局孫苗は5~6株しかなく、子苗を混ぜてなんとか来年用の苗を確保した。

 

 

  [なんとか集めてこの程度。いつものように菜園仲間に提供する余裕は全くない…。う~ん…厳しいなぁ。(T_T)]

 

 

 

続いて、ゴーヤのジャングルと化した夏野菜棚を片づける。台風を予想して途中で補強したりしたので、棚を解体するのも大変だ。

 

 

 

 [今年もゴーヤは本当によく育ったなぁ。]

 

 

 

 

 

 

 [ジャングルから現れたゴウヤ。大小合わせて48本も出てきた。1株しか植えないが、今年も収穫したゴウヤは150本はゆうに超えている。]

 

 

かれこれ3時間ほどかかって夏野菜棚を片づけると、ポンタ菜園も久しぶりに見通しが良くなった。

 

 

 

 [手前のゴウヤジャングルの残骸も相当な量だ。真ん中の防虫トンネルには、先週植え付けたキャベツやブロッコリーが入っている。]

 

 

まだまだ片づけるものは沢山残っている。今日のようにまだまだ暑いと思って油断していると、秋は足早にやってくるので作業が追いつけなくなる。

来週中には、ポンタ菜園も一気に秋の装いに衣替えをしなくちゃ!(^O^)/


菜園日記 Vol.250  9月11日「秋の花野菜類の植付け」

2011年09月11日 | アーカイブ

<曇り一時雨のち晴れ>

今日は先週出来なかった花野菜の植付けを予定していたので、まずはホームセンターに出向いたが…そこで突然の雷雨、30分ほど降り続いた。雨も上がって10時30畑に到着。植付け前の水撒きはやらなくても済むが、ちょっと降り過ぎだ。

今年はキャベツ、スティックブロッコリー、オレンジカリフラワーの3種類を植え付ける。

 

 

 [キャベツ:新藍(早生60日収穫)

 カリフラワー:オレンジブーケ(中早生75日収穫)

 スティックブロッコリー:セニョール ]

 

 

 

 

 

 [植付け苗の周辺の円は、水撒き時の保水用の溝だ。]

 

 

 

 

 

 

 [植付けが終わると、すぐに防虫ネットをかける。無農薬栽培には必需品だ。]

 

 

 

続いて、大根の種を蒔きなおす…すでに3度目になるが、いずれも芽が出ると虫にやられてしまうようだ。今度は最後にしたいので、防虫ネットを張ることにした。これで何とか出来るかな。(^_^;)

 

 

 

 [こんなことは初めてだが、蒔きなおした大根畝を防虫ネットで覆う。今度こそ育ってほしいなぁ…]

 

 

 

なんだかんだと14時まで頑張ってしまった。お腹が鳴ってきたので、ゴウヤとトマト、ナスを収穫して家路に就く。

(^O^)/


菜園日記 Vol.249  9月 4日「大型台風の影響は?!」

2011年09月04日 | アーカイブ

<曇り時々晴れ一時雨>

今週末は大型の台風12号がポンタ菜園直撃の予報だったが、台風は西にコースを変えたので直撃は免れた。ただ、関西を中心に大きな被害が出ているようで、手放しでは喜べない…(^_^;)

10:30畑に到着。かなりゆっくりだが、実は昨日ワンコの病院で階段を踏み外して膝を強打したため、膝が腫れてあまり曲がらない…そのため農作業はほどほどにということで、ゆっくりめに出てきた。

昨日、一昨日と台風の影響で強風が吹いていたが、本体から離れているためポンタ菜園自体は殆ど被害は出ていなかった。

 

 

 

  [台風が来たら倒されていたであろうゴウヤジャングルは、ますます密度を濃くしている…(^_^;)]

 

 

 

 

 

  [里芋の葉も強風で破れずに、元気だ!]

 

 

 

予定では今日はキャベツやスティックブロッコリーの苗を植え付けるつもりだったが、今年は5個収穫できたマダーボールスイカを片づけて植付け用の畝を作るまでで終了とする。

 

 

 

  [今日は畝を作るまで。畝の左隣の分けつネギは秋の気配を感じて元気が出てきている。]

 

 

 

最後にジャングルからゴウヤを収穫、そしてこれも強風に耐えて頑張ったミニトマトのアイコを収穫して本日の作業をすべて終了する。

 

 

 

 [畝を作っていたら、採り残したジャガイモが1個出てきた。ラッキー!!(^_^)v ]

 

 

 

ポンタの膝のほうも作業をやっているとだんだん痛みがなくなってきている感じがするので、たぶん大丈夫!来週は予定より1週間遅れになったがキャベツやブロッコリーの植え付けが出来るだろう!

(^O^)/