ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.217  1月29日  「今年一番の寒さ?」

2011年01月29日 | アーカイブ

<晴れのち曇り>

1月中旬過ぎからかなり寒さが厳しくなってきた。

今日も今年一番の寒さが予報されていたが、今日は朝から風もなく思ったほどは寒くない。

このところ週末は収穫だけの日々が続いているが、今日も葉物野菜を収穫に畑に向かう。

畑についても、日差しが心地よい。

 

 

 

   [ポンタ菜園も、冬場は空き地が多くスーパードームだけが目立つ。]

 

 

 

 

 

 

 

       [この時期イチゴは葉を赤くしてじっと春の来るのを待っている。]

 

 

 

 

 

 

  [冬越え中のさやえんどうの苗だけは元気があるようだ。]

 

 

 

今冬の寒さも、ここ1~2週間がピークだと思われるが、こんな寒さの中でもすでに春の息吹を見ることができる。

 

 

 

   [ポンタ花壇では、早咲きの水仙がすでに咲き始めている。]

 

 

 

 

 

 

   [食用菜の花の鮮やかな黄色の花は、春そのものを感じさせてくれる。]

 

 

 

来週はもう2月だ。

ポンタ菜園も2月に入るとジャガイモの植え付け準備をそろそろ開始し始めることになる。

さぁ、ポンタもそろそろ冬眠から目覚めますか!

(^O^)/


菜園日記 Vol.216  1月 8日  「あけましておめでとう!」

2011年01月08日 | アーカイブ

新年 あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

<晴れ>

今日は年が明けて最初の畑だ。

新鮮な野菜がなくなってきたので、今年の初収穫に向かう。

畑に着くと、女性会員の方が集まって何かを作っている。

ポンタはすっかり忘れていたが、今日は新年恒例の七草がゆの会が開かれる日だったようだ。(^_^;)

まずは今日の目的の新鮮野菜を収穫する。

 

 

 

  [キャベツ、白菜、大根、スティックブロッコリー]

 

 

 

 

 

 

 [ほうれん草、小松菜、水菜・・・などなど]

 

 

 

続いて、収穫の続く葉物野菜を鳥から守るために、防鳥ネットをかける。

例年、年が明けて寒さが厳しくなるとエサが乏しくなるのか、野鳥の大群がやってきて野菜の葉を食べられてしまうのだ。

 

 

 

 [今年はまだまだ野にも緑があるので、しばらくは野鳥も来ないと思うが・・・]

 

 

 

農作業がちょうど終わったところで、幹事さんたちから七草がゆが出来たと声をかけてもらう。

せっかくの縁起物ということで、セリを除き畑周辺の七草を集めて作ったおかゆをいただく。

 

 

 

 [畑で七草がゆ・・・風情があっていいなぁ。(^-^)/]

 

 

 

素朴であっさりとした味で、本当に美味しいおかゆでした。

ごちそうさま~~!

(^O^)/