ポンタの菜園日記

千草台園芸サークルの萩台農園で、気ままな野菜作りの日々をつづった日記です。

菜園日記 Vol.201  9月26日  「イチゴの植え付け準備。」

2010年09月26日 | アーカイブ

<晴れのち雨>

休日の集まったシルバーウイークも今日で終了だ。

昨日は台風の影響で午前中荒れた天気になったが、今日は朝から秋晴れの青い空が広がっている。

ここに来て急速に秋めいた気候になってきたが、暑さが続いたため農作業はほぼ2週間ほど例年より遅れている感じ。

まず今日は、一昨日片付けた夏野菜棚の跡地に苦土石灰をまいて耕す作業からはじめる。ここは10月初旬にイチゴの定植をする予定地なので 、いそいで畝作りの準備をしなくてはならないのだ。

続いて、イチゴの育苗場から孫苗を選んでポットに移植する作業を開始する。

 

 

 

   [今年は水不足であまり良い苗ができなかったのが残念だ…]

 

 

 

次に、秋を感じて急に育ちの良くなった分けつネギに土寄せをしておく。

 

 

 

 

 [細いながらも、分けつネギはすでに4~5本に増えている。]

 

 

最後に身長の伸びてきたスティックブロッコリーに、支柱を立て軽く追肥と土寄せを行う。

 

 

 

 [防虫ネットの効果で、今のところ虫はついていない。]

 

 

 

 

 

 

 

 [白菜は、またまたひと回り大きくなっている…]

 

 

 

3時間ほどで本日の農作業は終了。

来週はイチゴの定植畝を作るのはもちろん、にんにくの球根の植え付けもやってしまおうと思っている。

う~ん…忙しいなぁ…(^▽^)/

 

 


菜園日記 Vol.200  9月23日  「雨の中の強行軍!」

2010年09月23日 | アーカイブ

<曇りのち雨>

今日は折角の休日であったが、雨の予報が…幸い午前中程度は持ちそうな感じだったので、急いで畑に向かう。

8時30分畑に到着。早速予定していたゴウヤの処分と夏野菜棚の片づけを始める。

ゴウヤはたった1本の苗木から今年の暑さを味方にして、元気にたくさんの実を付けてくれた。

片付け終わったゴウヤの葉の量も相当なものだ!

 

 

 

 [結局、今年はゴウヤの苗1本で…

 なんと合計139本、重さにして18.5kg.の収穫ができた!(^▽^)/]

 

 

今年の品種は短太型の「アバシゴウヤ」だったが、苦味も少なく美味しいゴウヤだった。

ポンタ菜園のゴウヤの定番品種になりそうだ。

雨が時折降る中で、引き続き支柱の解体に取り掛かる。

終了寸前の11時ごろ、堰を切ったような雨が落ち始め全身ずぶ濡れに…それでもめげずに最後まで解体作業を終わらせ、本日の予定をすべて終了させる。

 

 

 

   [久しぶりに見通しが良くなったポンタ菜園]

 

 

 

今日から気温が一気に低下して秋の気候になるとは聞いていたが、さすがにポンタもずぶ濡れ状態なので本当に寒く感じた…(>_<)

昨日まで暑さが長引いてはいたが今日から急速に秋は深まる様子なので、ポンタ菜園の秋作作業も急がなくてはならない…

う~~ん…季節の変化に追いつけるかなぁ…(^_^;)


菜園日記 Vol.199  9月20日  「さあ、秋作の準備だ!」

2010年09月20日 | アーカイブ

<晴れ時々曇り>

この三連休は色々と予定があり、最終日の今日ようやく農作業ができるようになった。

今日と23日の2日で、夏野菜をたわわに実らせてくれた夏野菜棚を片付ける予定だ。

現在はゴウヤとミニトマトの収穫が続いているが、ゴウヤだけを23日まで残し防鳥ネットとミニトマト類を片付ける。

 

 

 

  [防鳥ネットを片付けゴウヤだけを残したが…1本の苗でこんなジャングルになる…強い野菜だなぁ…]

 

 

 

とりあえず2時間ほど片づけをした後で、先週苗を植えつけたキャベツやニンジンなどの様子を見る。

 

 

 

 [白菜は1週間でこんなに葉を大きく広げていた!]

 

 

 

 

 

 

 [キャベツやスティックブロッコリーも、しっかりと根着いたようだ。]

 

 

 

 

 

 

 [ニンジンもネギも、大地の潤いを待っていたかのように元気いっぱいだ!(^o^)丿]

 

 

 

あっという間に3時間ほどがたち、12時を回ってしまった…今日はここまで。

次回は残したゴウヤをすべて片付けて、夏野菜棚を一気に取り除く作業だ。

夏野菜棚がなくなると、ポンタ菜園も一気に秋の畑の風景へと変わる。


菜園日記 Vol.198  9月11日  「恵みの雨で、ポンタ菜園も植え付け開始!」

2010年09月11日 | アーカイブ

 <晴れ>

一昨々日、ポンタ菜園にも待望の雨が降ってくれた。台風の雨で大雨だったが、一ヶ月以上雨の降らなかった畑にはまさに恵みの雨となった。

 

 

[9月8日13:00の雨雲の様子。大雨の被害にあった方には申し訳ないが、ポンタは本当に嬉しかったなぁ…。]

 

 

 

今日は早速ホームセンターに花野菜などの苗を買いに行き、用意しておいた畝に植えつけることに。

例年だと、スティクブロッコリー、カリフラワー、キャベツを植えるが、今年はカリフラワーを休んで10数年ぶりに白菜を植えてみることにした。

 

 

   [品種は、右からスティックブロッコリー:セニョール。キャベツ:彩ひかり。白菜:無双で、各4株を植えつける。]

 

 

 

 

約70cm幅の畝に全面施肥を施してあるが、植え穴に一握りの元肥を追加し、40~45cm間隔で2列に植えつける。

 

 

 

 [植え付け苗の周りの円形の浅い溝は水撒き用の溝で、ここに水をためることで、しっかりと苗の周囲に水を浸透させられる。]

 

 

 

植えつけ終わると、早速防虫ネットで覆う。農薬を使わないで育てるためには、この段階からネットで覆わないといけないが、それでもどこからか少しは虫は入ってくる…

 

 

 

 [畝全体をすばやく防虫ネットで覆う。防虫ネットは成長とともにもう一段階大きくする。]

 

 

 

最後に、まだまだ収穫の続いているゴウヤやミニトマトを収穫。もうしばらくはゴウヤの収穫ができそうだが、そろそろ夏野菜棚の片づけをしなくちゃいけないなぁ…(>_<)

 

 

 

  [今日もゴウヤは13本収穫できた…苗1本でいったい何本収穫できるのか!]

 

 

 

おまけに、この雨で一気に花を咲かせ始めたポンタ菜園のニラの花をパチリ!

 

 

 

 [清楚で可愛い花だ!]

 

 

 

・・・ということで、今日からポンタ菜園も本格的な秋の農繁期へと突入だ!!

(^_^)丿


菜園日記 Vol.197  9月04日  「花壇のコスモスが…枯れた。」

2010年09月04日 | アーカイブ

<晴れ>

9月に入っても夏の太陽は依然として衰えず、今日も朝の7時には30度を越える猛暑だ。

さすがに畑に行くのは躊躇して、夕方に水撒きとあわせて大根とほうれん草の種まきを強行することに…

陽射しが弱まり始めた午後4時30分畑に到着。

まず目に入ったのが、弱った里芋だ。昨日の朝水を上げたのに…

 

 

 

   [何本も葉が枯れて倒れて元気が無い…とうとう一日おきの水撒きでは水分が足りなくなってきているのか…]

 

 

 

続いて花壇を見ると、例年秋のポンタ菜園をに彩ってくれているコスモスが何本も枯れてほとんど全滅状態だ…

畑の野菜と根の浅い花壇の花手毬を中心に水撒きをしていて、コスモスは根もしっかり張っているから大丈夫だろうと思っていたのに…(>_<)

 

 

 

    [土壌の水分不足も限界を超えてしまったようだ…今年は大好きなコスモスの花が見られそうに無い…(T_T)]

 

    

 

 

 

 

  [下の花手毬は水撒きでなんとか頑張ってくれている。]

 

 

 

そうそう、今日は強行種まきをしなくちゃ…ということで、先日作った畝をしっかり濡らせて、大根とほうれん草の種を蒔く。果たして、芽を出して育ってくれるだろうか…

 

 

 

   [畝もぬかるみになるくらい水を撒いてから種を蒔いた。これはコーティングされたほうれん草の種。]

 

 

 

来週一杯は晴れて季節外れの猛暑が続く予報が出ている…orz

さすがのポンタ菜園も、1ヶ月に及ぶこの猛暑と乾燥で大きな打撃を受け始めた。

なんとか、雨だけでも降って欲しい!!!!!!!!!!!!!!m(__)m