見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

国立工芸館 ③

主題 TWELVE HAWKS AND MEIJI CRAFTS

副題 <必死の工芸、変わりゆく姿>

この日の国立工芸館の展示は明治の工芸。

自分には工芸に対する眼力は無いけれど精緻、立体感、色彩どれをとっても明治にこれだけの物がと思わせるには充分過ぎるほどの展示内容だった。

パンフには「江戸から明治へと社会構造が大きく変化した時代にあって、どうにか活路を見出そうとする工芸家たちの必死さがあらわれている。」まさに必死さが伝わってくる展示でした。



鈴木長吉
≪十二の鷹≫







自分がこれはと感じた作品。

岩田藤七(1893〜1980)
「彩色壺」



北原千鹿(1887〜1951)
「羊置物」



平田郷陽(1903〜1981)
「洛北の秋」





ワンコインは嬉しい。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る