見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

雨蛙

今年も我が家の紫陽花(鉢植え)が咲いて
よ〜く見ると葉に雨蛙が止まっています。

ねっ!







そういえば昨年モズのはやにえをブログに書きました。
モズに捕まるのも自然の摂理、でも早く
冬眠しろよ。



「モズのはやにえ(速贄)」2019.12.4

玄関横の小さな花壇のハナミズキを見上げるとカエルが刺さっていた。

この小さな花壇にはニホンアマガエルが
生息している。多分それに違いない?

いつも水の無い花壇にいるので不思議に思っていました。
ニホンアマガエルは樹上でも生活できるらしい。
春、田んぼに水がはられるとそこに移動して繁殖。
冬は土の中で冬眠、天敵は鳥類とある。




この事をママに言うと、「高さはどのくらい?」


古来より「はやにえ」の位置でその冬の降雪量の目安にしたらしい。



さて今冬ははやにえ(速贄)みれるかな。

お休みなさい。

コメント一覧

アッシュ
今晩は。
「はやにえ」はカエル以外ではトカゲを見たことがあります。
忘れずに取りに戻ってくるのか?春にはありません。
九州の河川で大変なことになっていますね。
扇状降水帯が出来るとどんなに大きな河川でもアウトですね。
私が住んでいる所は三つの川が合流する珍しい地形です。ここ数年は心配しています。
雪の深さは動物は何かでわかるのでしょう。教えて欲しいです^ ^
isam
「はやにえ」見たことありません。
https://blog.goo.ne.jp/isamrx72
こんにちは。
 九州では大雨で、被害が出てるようです。
 先日、テレビで災害と新型コロナのことをやってました。現実になってしまいました。
 雪の深さを知るといわれているものに、カマキリの卵の場所を言っているのラジオで聞いたことがあります。真偽は定かではありません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る