見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

金沢散歩(2020.12.06)

金沢市内を流れる浅野川と犀川の間の小立野台地は中心街に突き出た地勢になっています。
その台地の突き出た"へり"に兼六園その先にはお城があります。





その台地の"へり"付近に🍁もみじ狩りに行って来ました。


県立美術館の裏手には遊歩道が整備されています。
歩く人は疎らでいい感じです。




台地から市街地を見ることができる。





台地から降ります。

今の美術館辺りには加賀藩筆頭家老本多家の上屋敷、坂の下には家臣の家や下屋敷があって毎日500人の家来が上った通勤路がこのあたりにあったようです^ ^




降りて少し行くと鈴木大拙館
時折水がゴボゴボと音を立てて静寂のアクセントになっています。
ゴボゴボごとにアッシュは振り向く。



雪が無い雪吊りもいいもんだなぁ。
後ろの建物も美術館



苔むした壁の階段を上がり帰ります。
次はお城の門付近に




金沢城鼠多門横のもみじ



お散歩終了です。


コメント一覧

pon1103
isamさん今日は。
紅葉はしぶとく残っていました^ ^
江戸時代犀川の上流から用水を引っ張っています。難工事ときいています。
今でも滔々と流れています。
兼六園と城の間には堀があるので用水はサイフォンにより城中まで引かれています。
isam
紅葉きれいですね。
https://blog.goo.ne.jp/isamrx72
こんにちは
 金沢、紅葉は時期としては終わってるでしょう。駆け足で2度金沢に観光に行きました。その時の説明で、兼六園の水の引き方がどうのこうのという説明がありました。確かに兼六園は高台になってるので水を引くのは難しかったんでしょうね。
pon1103
ふくろうさん今晩は。
いろいろな所で愛犬の写真を撮るのが楽しみです。
めいぷるとアッシュにはご飯の分はモデルしてと被写体になってもらっています。
最近、めいぷるさんが"待て"が出来なくなってきました。
オヤツ持っている時があるので、それでそんな表情を見せるのかもしれません。
abu_owl-32
分かりやすいですね
こんばんは、ふくろうです。
ponさんの説明はよく理解できます。
本を読まれている力なのでしょうか?
分からないのは・・
メイプルとアッシュのポーズは自主的にしてるのでしょうか?
回毎、生き生きした表情、自然な笑顔
はどうして出ているのか理解できないのです。
今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る