めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

雷、雪、雪すかし

平成に入って二番目の降雪量だとニュースに流れている。
それを聞いて一番目時の事を思い浮かべようとしたが
随分以前の事なのでどんなことがあったか思い出せないが
片側二車線の道路が一車線になりバス停で待っていても
満員で乗れず何台も前を通り過ぎて行ったので家に帰った。
積雪量はその時が一番だったかもしれないが、今回の様に
毎晩は降らなかった、そろそろお開きにして下さいと言う思いです。

今朝はお散歩に行って、除雪車が盛り上げて行った雪を
ママさんダンプで除雪して車を出した。
今晩と明日の晩とまだ降るらしい、しかしよくよく思うと昭和はいつもこんな様だったと思う。
あの頃は一家に1つ"ツルハシ"があったなぁ

温暖化のせいか雪の備えが手薄になったのと
高齢化によるマンパワーの低下だろうか。
今回の雪は雪国だったことを思い出させてくれたと言うよりも
昭和の冬はいつもこうだったと。


お休みなさい











コメント一覧

アッシュ
ダンク・マルクままさん
昼間から降ると、除雪出来ないので一台がスタッグすると降り積もって前には行けず
長い長い車列が出来る。
大型のトラックは片側にタイヤが3輪あるけど駆動輪は多分真ん中のタイヤ、なので前輪が少し乗り上げると真ん中のタイヤが空回りする。よってスタッグする。常々FFとか最後輪が駆動軸にならないのかと。

余談が長くなってしまいました。
御心配お掛けします、雪道での運転ではスピード抑え、お散歩もコケないように気をつけてます。

DANK・MARC
心配😥
どのニュースでも大雪の情報が流れています。
心配です・・。
ケガなどしないよう気をつけてくださいね😥
雪が溶けたあとも大変ですよね。
とくに、お散歩後が・・
アッシュ
parumamaへ
お散歩はめいぷるとアッシュは
雪でテンション高く、コケないように
しています。
真っ白な雪の壁に芸術家アッシュは
幾何学模様を描いています。
どんなもんだい!としたり顔です。

平成も30年早いですね。
アッシュ
lottiママさん
能登は断水、加賀は大雪。
毎朝雪かきをしています。
そして道路状態が悪いので大変。
めいぷるとアッシュは喜んでいますが
人間が少々げんなりしていますので
遊び相手になれません。>_<
parumama
すごい雪ですね
関東は一日降っただけでも大騒ぎだったので、
毎日となっては大変ですね。

昭和はこんなだった・・確かに!
若かりし頃、新潟方面にスキーに行くと、
道路に雪が高く積もっていたり、
(家の入口が道路よりずっと下の方だった)
駅も雪で埋もれていたこと思いだします。

昨晩、能登のお友だちに連絡を入れると、
道路はすぐに除雪車が来てくれるので車は走れるのと言っていました。

それにしても、大変です。
ぱぱさん、ままさん、どうぞお気をつけて。




Lotti
ニュースで連日大雪で断水だと言うのを観てますが そちらは大丈夫ですか❓ 少しの雪はウエルカムですがこう続くとなかなか辛いものがありますね〜
お犬様ぐらいかな⁉️大喜びなのは❓
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る