見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

コスモスと散居村

早かったかぁ〜まだ4分咲き程です。
















散居村いつ見ても良いです。
春先田んぼに水が張られると散居が水に浮かびます。

ここは庄川と小矢部川によって作られた扇状地、富山県砺波平野です。


屋敷林に囲まれた約1万戸の農家が点在しています




冬、日本海から吹く季節風や台風から家屋を守ってくれます。
能登輪島の間垣に似ていますが違いは散居は一軒一軒囲うのに対して間垣は海に面している面を囲います。

外はビュービュー風が吹いているのに中は幾分静かなのでしょう。
一度泊まってみたいと思っていますが未だにかないません。





jtbより

コメント一覧

アッシュ
今日は。
そうです家屋をぐるりと立木が囲んでいます。
砺波の散居村でも木の管理が意外と大変だと聞いたことがあります。
この景観がいつまでも残れば良いのですが。
isam
家を囲む立木ですね。
https://blog.goo.ne.jp/isamrx72
こんにちは。
 岩手県の南、一関地方でも同じような立木があります。大体が家の西側に植えられてます。植えられている木は、杉がほとんどです。一関地方では、「エグネ」と、訛りが入ってか、入らずか、言います。
 これから西風が強くなって、杉の枯れ枝が落ちますが、これの片付けが大変なためか?自分の家から一関寄りの方は切ってしまう方も多いようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る