見出し画像

めいぷるアッシュEnnyの日々是好日

のとキリシマツツジ🌺

この季節、中能登から奥能登で車を走らせていると家々の玄関や庭から真紅の色が目に飛び込んできます。
その歴史は江戸時代に遡るようです。

江戸時代の園芸ブームの中、薩摩の霧島山に自生するツツジ(霧島)が江戸に移入され、他にはない深紅の花を咲かせることから、人気となりました。
その後、品種改良の末、類似の形質を持つ「〜キリシマ」と呼ばれるツツジが数多く生み出され能登を含む全国に伝播したと言われています。これらの品種は、まとめて「江戸キリシマ品種群」と呼ばれています。
そして、能登地方に今も残る「江戸キリシマ品種群」のツツジのことを能登では「のとキリシマツツジ」と呼びます。



当時、日本中で大流行したにもかからわらず、樹齢100年以上の古木が今も500株以上残っているのは、全国でも能登地方だけです。


樹齢400年近い古木。
雪の季節になると後ろの屋根がレールに乗って移動します😊
代々大事にされてきたようですね。







コメント一覧

pon1103
おはようございます。

昨日14時ごろは白山市の山手(屋外)にいました。周りのスマホ3台のアラームがけたたましく鳴り
町の拡声器からは「大地震が来ます!」と流れて思わず身構えました😅
揺れました、体感震度3かな!?
夜は自宅にいたのでとても揺れを感じ怖かったですが
大丈夫です!
ありがとうございます!
papaたん
能登の珠洲市の方で6強の地震があったようですが、大丈夫でしたか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る