ひとりごと

出来事、出来心を徒然なるままにダラダラと・・・。

RESTART

2013年08月26日 | 日記
やぁ~本格的にRESTART せねば。

夏休みが終了し、ちょっこっと働いた後に楽しいキャ~ンプ。
凡人には、そう簡単にスイッチを切り替えられもせず。

キャンプでは、二日間ではあったが非現実的な世界を放浪していた。
そして今日からサラリーマンという現実の世界。
何が「現実」で、何が「非現実」なのか。
個人的にはキャンプを前者にしたいけどネ。

最後のキャンプかと思ったが、この後もなにやらイベントを計画しているらすぃ。
こんな楽しみがないとね。

※寝袋を買った。
 今まで借りてばっかりいたんでね。一人用のテントも欲しいな。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24h-TV

2013年08月25日 | 日記
そ~いえば、俺らの大嫌いな「24時間テレビ」をやってんだな。

何が嫌いって、みんな善人づらこいて・・・。体中がかゆくなるわい。
それと、タレントが24時間かけて何十キロもだらだらと歩き、番組終了ギリに帰ってくるっていう
毎年恒例の寒いパフォーマンス。(今年は間に合わなかったようだが)

チャリティーと云いながらも出演者には莫大なギャラが入り、日テレにも巨額の広告料が入り・・・。
で、スポンサーのCMをいやらしいくらいに垂れ流す。
みんな知ってる事さね。
ある意味、テレビ局とタレントの為のボランティア番組かもな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年3回目のキャンプ

2013年08月24日 | キャンプ
8月22日~24日で「仲洞爺」へキャンプに行ってきた。今年3回目。

【8月22日】

 

R230~道道66号~道道132号と、途中で「水の駅」で昼食をとり14時頃に到着。

 

対岸には昭和新山と有珠山。
そして温泉街が見える。(夜はロングラン花火大会が見えたよん)
ここは北海道地方環境事務所が選定した「洞爺湖八景」に指定されている。

 

ちょうど湖のほとりが空いていたので、今回のキャンプ場所はここに決定。
空はもう秋空。
湖面に映る緑も、セミが大合唱している森の緑も綺麗。

 

到着後、恒例となった缶ビールによる安着祝いの儀。

で、テントを建てる前に、総勢16名の酔いどれ軍団を収容する宴会場を設置。
湖畔に3つのタープを連結。
20リッターのビア樽を2個用意したが・・・。

 

キャンプ場の一角に温泉がある。
「来夢人(きむんど)の湯」。ここからほど近い、「キムンドの滝」から命名したそうな。
露天風呂が無いのが残念だけど、清掃が行き届いていて綺麗。
温泉は薄い色のついたお湯。いい感じだったね。



エサをおねだりに来たカゴメ野郎。
普通の水鳥に加えて、普通にうろついている。
中島公園の池にもいるくらいだからね。。。



暮れゆく風景。
大宴会の後に爆睡。。。

【8月23日】

 二日目はボケら~っとして、まったりとした雰囲気のなか、非現実の世界にどっぷりと浸かっていた。
 キャンプの一番贅沢な時間で、一番の目的かもしれんな。
 写真なんぞは撮らず、真っ昼間から酒ざんまいさ。
 このままず~っと居たかったにゃ。

【8月24日】

 ラジオを聴いていたら雷ノイズがバシバシ。
 案の定、朝食後には軽くゴロゴロと。
 
 速攻で後片付けと撤収。
 テントをたたんでいると上空で恐ろしいほどの雷鳴でさ。いつ落ちてもいいくらいだった。(木の下だったし)

 撤収完了と共に、ゲリラ豪雨的な降りになった。
 シャンプーあれば頭洗えるくらいだったね。

 仲洞爺を離れると、パァ~っと青空だったりして。
 
 あ~あ、、、俗世界へ帰還。
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプだ~い。

2013年08月21日 | 日記
明日から二泊三日で「仲洞爺」でキャンプ。わぁ~い。

今年最後かな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんな天気。

2013年08月20日 | 日記
 

晴れてると思ったら、真黒い雲が出てきて雨になったり、また晴れてきたり。
めまぐるしい天気だった。
午後、もの凄い音の雷が一度あったけど、どこかに落ちたのかしら。
最近は日本中で奇妙な天気が続いてるな。

会社を出るとけっこうな雨。
すぐに地下街に避難したけど、ひとで溢れ返っていたね。

夕方、うちの屋上から見えた真黒い雲と夕焼け。
明日は晴れるかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの出勤。

2013年08月19日 | 日記
足取りも重く10日ぶりに出勤。
頭はボケまくり。
パソのパスワードも忘れちゃってる始末。
歳をとると回復力が弱くなってるから、もとに戻るまで時間がかかるな。
おまけに、22日~24日と仲間で仲洞爺にキャンプだし、益々・・・。

再始動は来週だな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備はできた。

2013年08月18日 | 日記
夏休み終了・・・。(悲)

朝から雨だったけど、なんとなく晴れてきて気温上昇。
30度を超えた。
そして雨が降り出して蒸し蒸し。

 

今日もインドア。
端材を寄せ集めてボール盤の作業台を作った。
作業台といっても、アンプのシャーシーに穴あけをするための「冶具」ね。
相変わらず木工は苦手だな。あちこち隙間があるね。

今回は、52mmφの穴を開ける必要がある。
でかいシャーシー(400mm×350mm)をボール盤の台に乗せることは無理なのでこいつを作ってみた。
汎用性はあまり無いと思う。今回のアンプのシャーシー専用かな?

 

自由錐とACコントローラー。

この自由錐は、「20~76mm」の穴を開けることができる。
木工用の自由錐は売っているんだけど、金工用がなかなか置いてなくてね。
やっと見つけたんで買っておいた。(高かったな・・・)

ACコントローラーは梅澤無線で見つけたキットを組み立てたもの。
ボール盤の最低回転数が600rpmなので、少し下げるために作った。
うまく動いてる。(電球に繋げば調光器にもなるよん)

さてと、準備は出来たぞい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの工作

2013年08月17日 | 工作
天気悪いし、今週は疲れたので家から一歩も出ず。完全インドア。



なもんで、↑ を作ってた。
これから作ろうとしているアンプの一部。
真空管に低電圧を供給する基板で、4個の多回転半固定ボリュームで電圧を調整する。

ここ数年、基板の作成が益々大変になってきた。
どんどん目がヤバくなってきて、勘でハンダ付けしてるって感じだね。
簡単な回路でもエラく時間がかかってしまうようになった。
危ない、危ない・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉ハシゴ。。。その後に・・・

2013年08月16日 | 日記
ちょいと用事で滝川まで行ってきた。
用があるのは母ちゃんで、俺らは羽を伸ばしまくりの自由行動。

3年前に行った沼田の「ほろしん温泉」まで足を延ばしてみた。

 

温泉の開館までちょっと時間があったので、久しぶりに「明日萌」に寄ってみた。
ホントの名前は「恵比島駅」。
「すずらん」という朝ドラから14年。すっかり忘れられてしまった感があるね。
ドラマで中村旅館として登場した建物では「農民カフェ」を営業中。

 

「ほろしん温泉ほたる館」前に展示している「クラウス15号蒸気機関車」。
以前は「ふるさと資料館」にあったけど移転したそうな。

<以下、説明文より>

1889年(明治22年)、ドイツミュンヘン市クラウス機関車製造所で製造。
九州鉄道→日本国有鉄道→東京横浜電鉄→北海道留萌鉄道(沼田町)→明治昭和鉱業所(沼田町)
明治昭和鉱業所の貨物専用線で石炭貨車運搬用として昭和42年12月まで現役。
現在日本に現存する小型蒸気機関車の中ではもっとも古い。



時間になったので、「ほろしん温泉(日帰り入浴500円)」でゆったりと。
少し休んでお次の温泉へ。



3年ぶりの温泉ハシゴ。「妹背牛温泉ペペル」。
地下1500mからくみ上げた天然温泉。源泉かけ流し、加温、加水なし。
日帰り入浴500円ね。

ここでもゆったりと幸せな気分に。。。しかし、その数十分後に大変な出来事が・・・。

R275、雨竜を走っていると、バタバタという異音。
停車しようとブレーキをかけるとヘンな感じ。(一瞬流れた)
で、降りてみると右後ろのタイヤがペッタンコ。パンクや~(泣)。



ラッキーなことにすぐそばにスタンドがあり、見てもらったら↑が刺さってた。
なんだか分からないが、約2センチの鉄らしき破片。

とりあえず、応急措置をしてもらって滝川へ。
結局、オートバックスでタイヤを左右二本取り替えた。23,260円也・・・。
こんな小さな破片が我が家から2万円以上を奪い取った。
えらい散財じゃ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路のカニでっせ。

2013年08月15日 | 日記


8月14日、ドライブがてら、釧路の「和商市場」にカニを買いにいってきた。
釧路は十数年ぶり。

街の中は閑散としていたが、市場は観光客だらけ。
釧路に住んでいたガキんちょの頃の和商市場(徒歩5分のところに住んでいた)は
「市民のための市場」だったんだけどね。
すっかり観光地と化していた。

 

                  【三色丼】                                        【カニ・イクラ丼】

着いたのがちょうど昼時で、皆さん、どんぶり持ってうろうろしながら「勝手丼」を楽しんでいたね。
うちらは市場内の食堂で昼食。
俺らは、「うに・イクラ・カニ」の「三色丼」。母親と母ちゃんと娘は「カニ・イクラ丼」を。
美味。

 

市場内をひと通りぐるっと廻って物色。いろんな海産物が安くってね。美味しそうだし。
っということで、奮発して「花咲ガニ」を三バイ。
ミソたっぷり。身も最高。。。(夢中になって食べたんで写真は無しね。)
しばらくカニいら~ん。

【好きなもの】

知らん人もいるだろうけど・・・。
「めふん」も買ってみた。(400円/100g)



「めふん」ってね、オスの鮭の中骨に付いている腎臓で作る塩辛ね。
酒の肴に最高だし、ご飯の友にも最高。
ガキの頃からの大好物。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする