ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

ダッチオーブンでローストビーフ

2024-04-21 18:40:55 | 日記

最近バーべキキューコンロを買いました。

キャプテンスタッグのステンレスの六角形です。

半年ほど前にダッチオーブンも買っていたのでローストビーフを作ってみたいと思っていました。

ちょうど今日は天気も悪くて出かけられないので作ってみました。

火加減がわからずに火をつけてダッチオーブンをかけたら熱くなりすぎてオリーブオイルが燃えたりしまして大変でした。

まず肉にニンニクを刷り込んで黒コショウと塩をまぶしてからダッチオーブンで全面を焼いてからアルミホイルを敷いて肉と野菜を入れていきます。

我が家にローズマリーがあったのでとりあえず入れてみました。

フタにも隅を載せていきます。

ちょっと火加減が強すぎて焦げてしまいました。

ここでアルミホイルに包んで蒸します。

野菜はとりあえず器に移しましたがだいぶ焦げています。

晩御飯にローストビーフと野菜です。少しパサパサしていましたが肉はおいしかったですね。野菜も甘くなっていておいしかったです。

今回は少し火が強くてイマイチでしたが次は火加減に注意しておいしくなるようにしていきたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽網わかれの千本桜とタデ原

2024-04-15 21:59:13 | 旅行記

土曜日にくじゅうに行ってきました。

南久住の一番水の駐車場から朽網わかれにある山桜の千本桜に向かいました。

途中に「マムシグサ」がちょうど出ていました。

こんなにたくさんのマムシグサが生えているのは珍しいですね。30分ほどで千本桜に着きましたがすでに散っていました。

山の中腹にはまだ桜が残っています。

朽網わかれまでくると山桜も満開の木がありました。

もう一週間早ければよかったかもしれませんね。

ここから車で長者原のタデ原に行きました。

途中で阿蘇山がよく見えるところがあります。

今は噴火レベルが2ということで噴煙がたなびいています。

タデ原に着くと2週間ほど前に野焼きがあったということで黒い台地が広がっています。

それにしてもきれいに焼けていますね。

真っ黒に見える台地ですが、よく見るともう春の花が咲き始めています。

まずは「リュウキンカ」です

「サクラソウ」です

もう少しすると群生して咲いて見事です。

「ハルリンドウ」も咲いていました。

タデ原の春の花と言えば「キスミレ」でしょうか

群生して咲いているわけではないのですが、かわいいです。

この日は暖かくて木道を気持ちよさそうに散歩しています。

少し山の中に入ると木も咲き始めています。

つまようじによく使われる「クロモジ」です。

「ミツバツツジ」はもうすぐ咲き始めますね。

GWには満開になっているでしょうね。

朽網わかれの千本桜は少し遅くて、タデ原は少し早くて、とイマイチでした。

昔はGWにはタデ原はいろんな花が満開で見応えがあったのですが、最近は温暖化なのかだいぶ早くなっているようでGWには遅いような感じがします。でもやっぱりGWには登りたい山ですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒方町チューリップ祭り

2024-04-07 20:57:15 | 旅行記

岡城址を出てから緒方町の原尻の滝に行ったのですが、10分少々で着ましたらチューリップ祭りということで駐車場が閉鎖になってて運動公園からシャトルバスにということでそちらに向かいました。途中こんなにお客さんが多いというのにスピード違反の取り締まりをしているのです。県外からのお客さんも多いでしょうに、知らない土地で捕まったらチューリップ祭りの印象が悪くなるんじゃないでしょうかね。もう少し考えてほしいものですね。

シャトルバスに揺られてすぐに到着です。

この奥に東洋のナイアガラと呼ばれる原尻の滝があります。

最近雨が多かったので水量が多いですね。

この日はキッチンカーがたくさん来ていて楽しそうでした。私たちも小腹を満たすためにソーセージとチーズ入りの団子を食べました。

雨の影響で畑がぬれていていつもですと畑の中に入って写真を撮る人が多いのですが誰もいません。

それではチューリップの写真を何枚か

今が見頃です。

いろいろな種類の花が咲いていて写真を撮るのが楽しいです。

水車があってよく回っていますがよく見ると汲み上げた水は今は元の溝に戻していました。

ちょうど桜も満開でチューリップと一緒に

この後道の駅に入るといつもは混んでいるレストランがあまり混んでいません。のでここでお昼にすることにしました。

キッチンカーがたくさん来ているからでしょうかね。

何にしようかと迷ったのですが「りゅうきゅう丼」にしました。ここは山の中にありますので海のものはどうかとも思ったのですが、思った以上に量が多くて満足でした。

道の駅を出ると雨がぽつぽつと降り出しましたので、駐車場に戻ることにしました。駐車場に着いた頃にはだいぶ降り出したので諦めてよかったなと思いました。

時間があったので大分市内のハンズマンわさだ店に行ってみました。

我が家の近くのホームセンターと比べるとけた違いに大きくていろんなものがあって見て回るだけでも楽しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡城址の桜満開

2024-04-07 10:24:41 | 植物記

昨日は竹田市の岡城址の桜を見に行ってきました。

去年は一日に行きましたらに散り始めていました。今年はどうだろうかと思っていきましたら、今年は少し開花が遅れていたためかちょうど満開でした。でも去年は天気が良くてすがすがしい感じでしたが、今年は曇っていて霧も出ていて残念でした。

いよいよ階段を上っていきます。中でも一番きれいだった桜です。が、目で見るときれいだったのですが写真だといまいちですね。

石垣を積むのも大変だったでしょうね。すごい勾配です。攻めるのは大変だろうなと思います。

霧というかもやで霞んでいます。

この桜もきれいです。でも下のほうに咲いているので近くには行けません。

滝廉太郎の銅像があります。天気が良ければ後ろにくじゅう連山が見られるのですが、この日はもやで見えません、残念です。

去年はだいぶ散っていたのですが今年はちょうどいい具合ですね。

西の丸には桜と菜の花が一緒に咲いています。

近くに二本だけしだれ桜があります。

八重でピンクがきれいです。

こんなのもあります。

白い八重の品種です。

やっぱり花を見るのは天気のいいほうがいいですね、目で見ても鮮やかさが違いますね。

でも今年は開花が遅れたおかげでちょうど満開でよかったですね。

そういえば今日7日は武者行列とかのお祭りがあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花

2024-04-01 21:02:03 | 日記

土曜日に桜を見に行きました。

地元の番組で添田町の油木ダムの桜が満開と言っていましたのでまずはそこに行きました。

家から赤村を通って約一時間で着きました。私たちのところはまだまだ咲き始めという感じでしたがここはほぼ満開です。

ダム湖を一周する道路にはソメイヨシノだけでなく河津桜もたくさん植えられていました。

そういえば来る途中に川沿いに桜がたくさんあるところがありました。少し早いようでしたので今は見ごろかもしれません。

日田市の中心に近いところに大原八幡宮がありまして近くにしだれ桜があるということでしたので、行ってみました。

ライトアップ用の照明があるので夜は奇麗でしょうね。

少し早めのお昼を近くの「木花ガルテン」のバイキングに行きました。ここは人気で11時開店ですがその時間にはすでに30人程の方がいらっしゃいました。田舎料理ですのでおいしい肉料理とかがあるわけではないのですが、いろいろな料理があってお腹いっぱいになりました。

このあたりの桜は満開でした。

その後はいつもの定番の山国町の真浄寺さんのしだれ桜を見に行きました。

本堂に一番近いところにあった桜は散りかけていました。

でもすぐ下に若い木があって今が盛りと咲いていました。

しだれ桜は少しピンクがかっていて、きれいです。

まだ少し時間があるので耶馬渓の光圓寺さんに行ってみました。

こちらも満開できれいです。

お寺に上がると今度はすぐ前に見えます。

数年前は少し花がすくなっていましたが、樹木医さんに見てもらって処置をして復活したそうです。

ここではお寺の奥さんがお茶や漬物を出していただけます。とてもおいしいです。話を伺うとかなり遠くからでも来られる方がいらっしゃるとのことでした。

今日は仕事帰りに中津市の大貞公園に行ってみましたらほぼ満開に近くてきれいでした。

実家の近くの山も山桜がたくさん咲いて見事です。今年は今まで寒かったのがウソのように暖かくなったのでどこもかしこも一斉に咲き始めています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする