ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

温室の蘭が全滅

2023-01-29 16:44:26 | 日記

今月に入って雪が降ったり、非常にに寒くなったりしましたら、温室の蘭の花がほぼ全滅になってしましました。

温室といってもビニールでできた簡易な温室ですので大丈夫かなと思っていましたが、雪が降った時にトタンの部分の雪が温室の上に落ちてフレームを曲げてしまい雪が溜まってしましました。それで雪の寒さと今度の寒波でやられてしまったようです。

こんな感じです。

せっかく咲いていたのに残念です。

蕾もやっぱりやられました。

やはり今年の寒さはすごかったようです。仕事帰りに道路の温度表示がー5度の時がありました。

こちらではこんな温度は何年ぶりでしょうかね。

露地のスナップエンドウやソラマメもだいぶ傷んでいます。暖かくなったら元に戻ってくれるといいですね。

寒いのはこりごりです。早く春がくればいいなと思うこの頃です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支のウサギ

2023-01-26 20:37:00 | 日記
通勤途中に気になる絵があります。それがこれです。


稲藁を固めて白いビニールで巻いて貯蔵できる様にしたものです。車の中からの撮影ですのでなんで書いているかはわからないのですが、おーと思わず見惚れるほどの出来栄えです。去年は寅の横顔でした、それも迫力のある絵でした。最初は印刷かと思うほど綺麗でした。
ただ真っ白いビニールではなくてこうしていると見るのが楽しくなってきますね。
去年の寅の横顔も写真に撮っとけばよかったなと悔やまれます。
写真のexif情報が見られればGPSで場所が分かりますが、豊後高田の犬田という国道213号の交差点からふるさと農道を宇佐の方に100mくらい入ったところです。
よかったらご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分 高崎山のサル

2023-01-25 22:03:00 | 写真

成人の日に大分市の高崎山のサルを見に行きました。

水族館のところから陸橋を通って高崎山に向かいます。

この日はA群が来ていまして約600匹ほどだったようです。

園内のあちこちでこのような光景が見られます。

この日は少し暖かくて、サルが集まって暖をとる「サル団子」はみられませんね。実は今日の地元の番組で高崎山のさるの「サル団子」が見られたといっていました。

子ザルたちは元気に遊んでいます。

なんでも遊び道具になりますね。それに比べると人間世界は世知がないですね。子供の声がうるさいからと文句を言う人がいますが自分が小さいころにはキャーキャー言ってたんじゃないですかね。

天気がいいとお腹を太陽のほうに向けて日向ぼっこのサルもいました。

天気が良くて気持ちがいいのか眠そうなサルもいました。

30分に一回小麦がまかれます。みんな必死で拾っています。

上位のサルは係の方から直接もらっています。尻尾を立てているのが上位のしるしです。

係の人がずっと説明をしてくれます。聞いているだけでも楽しいです。

最近またを広げているとサルがその中を通ります。するといいことがあるとかで有名になりみんなで一列になって足を広げています。

実はこの中に一匹前足の先が不自由なサルがいます「さやか」というそうで、生まれたときにへその緒が巻き付いたままで生まれて両前足が不自由になったそうです。それでもみんなと一緒に不自由な前足や口を使って食べています。

なので二本足でよく移動しています。こんなでも子供を産んで育てたそうです。母は強しですね。

冬の寒さをしのぐためにサル団子を作りますが、まだ見たことがないので今度は寒い時に行ってみたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢想園で温泉

2023-01-25 08:02:00 | 日記
年末年始は大変でした。正月に娘夫婦が孫を連れて帰るということで楽しみにしていましたら、クリスマスに同居の母がデイサービスでコロナをもらって私たちも年末まで出勤停止になりヒヤヒヤしました。母も私たちも大丈夫で安心しました。
孫は初めての我が家でゆっくりできた様でした。
奥さんはその間大変だったので、温泉でもと思い湯布院に行きました。
お昼を食べてから夢想園という温泉があってここは広い露天風呂で有名なのです。せっかくなので夫婦で入れる家族風呂をと思ったのですが露天の家族風呂しか空いてなくて、入るとやはり寒くて早速入りました。


風が吹くと出ている頭が寒くて身体は暖かい状態でした。
ここから由布岳も正面に見えます。この日は少し雲がかかっていました。


身体が温まったところで急いで服を着て園内のカフェに行って暖かいコーヒーを飲みました。でもやはり温泉ですねしばらくポカポカしました。
帰る途中に「燻家」という燻製工房に寄ってみました。以前から気になっていたお店です。燻製工房ということでこだわりの職人のイメージがあってためらっていたのですが行ってみると優しそうな方で安心しました。自分で作る燻製と違って本物は違いますねハムなどとても美味しかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする