ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

道の駅「しんよしとみ」のひまわり

2022-07-26 21:59:35 | 植物記

会社帰りに道の駅「しんよしとみ」に行ってみました。

ちょうどひまわりが満開です。

一面のひまわりなのですが周りの方が背が高く中ほどの方が少し背が低いので中のほうのヒマワリがあまりよく見えません。

中に通路があると中まで入れていいのになあと思いました。

御覧の通りでみんな奥にある道の駅の方を向いています。

それと花が終わって種ができて少し首をかしげているのがあります。

でも広さでは結構ありますよ。

日曜日に写真を撮りに行こうかと思います。

奇麗な花もありますよ

それとここから100mくらい山手に行くと池がありますが、この池ここ何年かで蓮の花が覆ってしましました。

奇麗なんですが、こんなに茂ると池として利用できるのかと心配になります。

ピンクの蓮もきれいなんですが、この辺りでは宇佐神宮にあるそうです。

ここも日曜日に行ってみたいところですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島の噴火警戒レベル5に引き上げ

2022-07-24 21:17:21 | 日記

先ほどTVで桜島が噴火警戒レベルを5に引き上げとありました。

LIVEカメラでは噴煙が雲に隠れてよくわからないのですが、噴石が火口から2.5kmまで飛んだらしいのでかなりの噴火だったのでしょうね。

桜島はここ何年かで噴火が昭和火口から南岳火口に移っていまして、ここのところは爆発的噴火があまりない日が続いていました。

でも気象庁の発表では桜島の地下にはだんだんマグマが溜まっていて噴火すると、大正噴火程度の噴火が懸念されるといっていました。

被害がないことを祈ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛生金山に行きました。

2022-07-18 10:12:37 | 旅行

昨日、久しぶりに鯛生金山に行ってきました。

私は子供たちと一緒に25年ほど前に行きましたが、奥さんとは新婚時代から39年ぶりでした。

昔はだだっ広いところにあるイメージでしたが今は道の駅ができ直販所や資料館ができて奥さんも入り口までこんなに遠かったかなと言っていました。

入り口と横のゴールドハンティングのできるところです。

中に入ると最初は寒いくらいですが、だんだん慣れてちょうどい位になります。13度くらいでした。

竪坑の巻き上げ機です。

一番深いところでは海面と同じくらいまで深く掘ったそうです。

鉱脈を含んだ岩石はきれいです。

地学が好きな私はいつまで見ていても飽きないです。奥さんと一緒ですのでそうはいきませんが。

削岩機で穴を掘りダイナマイトで爆破して採掘していたのですね。

この矢印のところに金が含まれているそうです。

砂金のように目で見えるわけではありませんので。

子供たちといった時には地方創生資金の一億円で作った金の鯛があったのですが、その後盗難にあったので今は金箔のレプリカだそうです。

最後にはイルミネーションの通路がありブラックライトで照らされてきれいです。服やパンフレットも白く光っていました。

外に出るとカメラも眼鏡も曇って大変です。レンズを拭いてもきれいには写りませんがこれはこれでいいです。

資料館ではいろいろな石があり楽しいです。一緒に2002年のサッカーのワールドカップの時のカメルーン代表の靴やユニフォームもあります。

隣のゴールドハンティングの小屋で砂金取りに挑戦です。30分ですのでひたすら砂金取りのお皿をゆすっていましたので腰が痛くなりました。

二人で取った砂金です。

子供たちといった時にはもう少したくさんとれた思い出があるのですが、だんだん少なくなったのでしょうかね。

でもその代わりに小さめの宝石?がありました。

最初に私がとったのが一番左の黄鉄鉱で長さが15ミリくらいありました。

夏休みには涼しくてちょうどいいかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする