ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

長湯温泉のしだれ桜の里

2022-04-05 21:14:12 | 旅行記

岡城跡の後、ネットで調べていた時に気になった「しだれ桜の里」に行ってみました。

駐車場もたくさんあるのに車がいっぱいでした。

駐車場は無料ですが入場料がひとり500円かかります。

先ほどの岡城跡が300円だったのにとは思っていましたが、中に入ると広い敷地にたくさんの桜が植えられていました。

早咲きの桜はすでに葉桜になっていましたが、先ほどの岡城跡は少し遅かったのですが、ここはまさに満開でした。

それでは何カ所か

この日はとても天気が良くて真っ青な空に桜が映えます。少し雲が出てもこれもいいですね。

一日いても撮影できそうな感じです。

ところどころに水仙や菜の花が植えられています。

しだれ桜の里というのでてっきりしだれ桜だけかと思っていましたら、普通の桜もたくさんありちょうど満開でしたので良かったですね。

しだれ桜はまだまだ今から満開を迎える感じです。

広い敷地にたくさんの桜が植えられていて見事です。

あちこちに椅子やテーブルがあり、家族連れもたくさんいました。

北の方にはくじゅう連山が見えてロケーションも大変いいです。

お弁当持参で一日ゆっくり桜見物ができそうです。

しだれ桜の木はまだ小さい木が多いですが、この先だんだんと大きくなったら見事になりそうです。楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田市の岡城跡の桜

2022-04-03 22:23:33 | 旅行記

朝から竹田市の岡城跡に桜を見に行きました。

5年ぶりのようです。

昨日のネットでは満開とのことでしたので、うきうきしていきました。前回も満開でしたのでそれを想像していたのですが、今回は少し遅かったようです。

途中久住の国道で阿蘇がきれいに見えていました。

かなりよく見えています。写真では現地のようには見えなくて残念です。

岡城跡につきますとまずこのような岩の絶壁が見えます。

こんな絶壁の上にさらに石垣を積んでいるのでさぞかし攻めにくかったのではないかと思います。

これでは忍者といえども登るのは大変そうです。

上まで登ると360度視界が開けています。すごいですね。

奥の山々は九重連山です。

最初に行ったように桜はこんな感じでした。

半分以上は散っていました。残念です。

でも中にはきれいな満開の桜もありました。

中に1本枝垂れ桜がありまして、ちょうど見ごろでした。

花をアップで

ピンク色がかわいいですね。

西の方に菜の花が植えられてところがあり、桜や青空との対比がきれいです。

夜になるとイノシシが出没するのでしょうか地面がぼこぼこになっています。

こんな山の上までどこから侵入してくるのか不思議です。

帰りの階段からの石垣です。

今日は大名行列などのイベントが午後からあるようでした。毛槍の練習をしたり

甲冑を着た人たちが上を目指して歩いていきました。

駐車場に着いた時にはまだ半分くらいしか埋まっていなかったのですが、帰るときには駐車場に向かう車が大渋滞でした。おかげで大名行列などに参加する人たちのバスが渋滞にはまって登ってこれなくて大変だとスタッフの方が焦っていました。

イベントの日時を決めるのは大変ですね。今年も本当に満開に近かったのは先週だったかもしれません。最近は昔と違って桜の開花が早まっていますので、日にちの設定が難しいですね。

この後長湯温泉の近くにしだれ桜の里というのがあるそうなので行ってみました。

これは次回に。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする