ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

津久見市 四浦半島の河津桜

2022-02-27 21:18:47 | 旅行記

今日、5年ぶりに津久見の四浦半島の河津桜を見に行きました。

コロナ過でなかなか出かけにくくなっていますが、野外でもあるし密にはならないだろうと思いますので。

自然は相変わらずです。コロナとは全く関係なくきれいに咲いていました。今年もイベントは全部中止だといいうことでした。残念です。

ちょうど見ごろのようです。

漁港や島々をバックにしてみました。

ここは海と河津桜が見れて絶好の撮影ポイントのようで、何人かが熱心に撮影していました。

今が盛りと咲いています。

桜にメジロが蜜を吸いに来ていました。

帰る途中に展望台があります。

海が一望で雄大でしたが、今日は風が強くて帽子が吹き飛ばされました。

こちらの桜にもメジロが来ていまして、大きな望遠レンズで連射で撮っている方もいました。

港に降りたときにたまたまトビが飛んできました。少しトリミングです。

やっぱり自然はいいですね。人間のコロナ過を全く気にせずいつもと同じ風景を見せてくれます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2022-02-13 20:51:01 | 植物記

先週から少しづつ暖かくなったので、梅の花が咲き始めました。

真っ青な青空に白い梅の花が映えます。

こちらから車で30分くらいの築上町に綱敷天満宮という梅の名所がありますが、先週末に1・2分咲きという情報が新聞に載っていました。

梅の木の隣にサクランボの木があります。これも少しづつ膨らんできているようです。

もう少しすると河津桜も咲くようになりますね。

河津桜といえば豊前市にきれいな並木があり時期にはたくさんの方が来られます。

何年か前に津久見の四浦半島の河津桜を見に行きましたが海岸近くの桜は海との対比がきれいでした。また行きたいところですが今の新型コロナの状況だと少し心配ですね。早く収束してほしいですね。

我が家の菜の花にミツバチが来ていました。どこから来てるのでしょうかね、色が黒いので日本ミツバチのようですね。

これからだんだん暖かくなってきますね、待ち遠しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほだぎを10回たたくとシイタケ倍増

2022-02-04 21:45:19 | 日記

今日のyahooニュースで「ほだぎを10回たたくとシイタケ倍増」というニュースがありました。

大分県農林水産研究指導センターの調査でシイタケのほだぎをハンマーでたたくと収量が増えるという記事でした。

興味がある方はみてください。

私も大学が農学部林学科でしたので、授業の中でこの話は聞いたことがあります。

ほだぎを叩く代わりにクレーンで吊り下げて水槽の壁に叩きつけるといいということでした。

その水槽は何をするかといいますと、雨が降って雷が鳴るとシイタケがよくできるというのが昔から知られていたようで、水槽のほだぎに電気を流すとシイタケがよくできるらしいということでした。

雨や雷が関係するのかはよくわからないようですが、昔から知られていたようです。

自然て面白いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする