ペコのひとりごと

写真が趣味で旅行の写真や草花の写真を撮っています。

九重町 苔アート 猫バス

2021-05-17 22:36:55 | 写真

去年の8月に熊本県の産山村のヒゴタイを見に行った帰りに九重町の猫バスの苔アートを見に行きました。

その時にはパノラマ作成のソフトがなくて表示できませんでした。

その後いろいろソフトをさがしていましたが、なかなか見つかりませんでした。

最近になり以前使っていた「Photostich」というソフトを探し当てました。

以前はCanonのカメラのCDについていたのですが、今はCDがなくなってネットでDLしかないようです。

CanonのHPから”dcsw-3-1-0-2r2-9l.zip”をDLしてその中にあるPhotostichをインストールします。

この時にCanonのカメラの番号が必要になります。私はixy200の番号を入力しましたらできました。

これは去年全体を撮った時のものですが、これを、移動しながら撮ったものを合成しました。

それがこちらです。

この時は天気が続いた後でしたので苔が枯れて茶色になっていましたが、今は梅雨にも入りましたのであるとすれば、きれいな緑色かもしれません。

これは国道387号の壁湯温泉の旧道にありました。これ以外にも2か所ほど法泉寺温泉の近くにあるそうです。(去年の話ですが)

このPhotostichは結構使えますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の夕日

2021-05-11 23:01:51 | 日記

くじゅうの続きです。

天気も良かったので夕日を見たいなと思い阿蘇に向かいました。

以前通ったことのある、ラピュタの道が気になっていましたので行ってみました。

道路は熊本地震で損壊が激しく通行止めになっています。

右側の山に道がありまして雲海が出るとラピュタのアニメの様だと人気でしたが、残念です。

2013年に子供と一緒に車で通った時の写真です。

この時も豪雨で一度通行止めになっていましたがようやく通れるようになったところでした。

ところがこの日はこんな感じです。

先日ネットでこの道の話題が上がっていましたが、復旧に100億くらいかかるそうで観光目的のためにその金額は出せないということで復旧は無理なようです。残念です。それにしてもひどい有様です。

今は田んぼに水が張られてきれいです。

その後阿蘇の草千里の手前の駐車場に行きまして夕日が沈むのを待ちました。草千里です。

阿蘇の中岳は現在噴火警報レベル2(火口周辺規制)が出ていますが噴煙はほとんど見られません。

米塚も緑が濃くなっています。

熊本の山の向こうにうっすらと雲仙普賢岳が見えていました。

昼間は良かった天気も夕方になるとすこしづつ雲が出てきました。

日没直前には低い雲が邪魔をしました。何とか写すことができました。

ほぼ沈んでいく太陽です。

帰る途中の外輪山を登る途中の広場からの内牧の景色です。

ラピュタの道はあれほど激しく壊れていると、走ってみたい要望はあるみたいですが、やはり無理なのでしょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すがもり越の登山道

2021-05-10 21:20:28 | 日記

昨日、くじゅうの話をしましたが、昨日の「長者原ビジターセンター」のfacebookで長者原から硫黄山登山道の土砂の撤去が終わったと出ていました。

詳しくは、こちらで。

グーグルアースで見ると土石流が登山道を覆っているのが見られます。

白い線が登山道なのですが、土石流で埋没しています。

土砂の撤去は終わったようですが、工事のため土日のみ通行できるようになるそうです。

昨年の災害は、あちこちに被害を及ぼしているようで、「長者原ビジターセンター」のHPでもまだまだ通行止めや登山道の流失などがあるようですので、ご注意ください。

そろそろ、ミヤマキリシマの季節がやってきますね。今日の西日本新聞でも雲仙の仁田峠のミヤマキリシマの写真が出ていました。道の駅「阿蘇」のHPにも仙酔峡のミヤマキリシマの様子が出ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑のくじゅう

2021-05-09 22:34:29 | 写真

6日にくじゅうに行ってきました。

去年は、コロナの影響でくじゅうに行くのは控えていましたが、今年は仕事がGW前にやっと終わり今日まで休みでしたので、GWが終わったこの日に行きました。

まずは、タデ原でハルリンドウやさくらそうを撮影したのですが、今年は暖かかったためか、さくらそうがあまり咲いていませんでした。

駐車場で出会った方も、さくらそうが咲いていないよと言われていました。

その後、雨が池越を越えて坊がつるに向かいました。

途中で新緑がきれいでした。

太陽の光を通してみるカエデは今きれいですね。

オトコヨウゾメの花がちょうど咲いていました。

途中で川を渡るのですが、去年の大雨の時の土石流がすごいことになっていました。

坊がつるの入口で向こうに大船山が見えていました。

4年前にミヤマキリシマの時期に登ったことがあります。頂上近くは急な石場でした。この時に平治岳のミヤマキリシマを見て感激してそれ以来ミヤマキリシマの時期にはよくくじゅうには登っています。

この日は朝から天気が良かったのですが、少し上空には湿った空気が入っていたのか太陽に日暈がかかっていました。

法華院山荘も去年の大雨で、被害を受けたそうで行ってみると山荘のすぐ横を土石流が通っていました。

この土石流でコテージが何棟か被害を受けたそうです。でも山荘は被害がなかった様です。

ミヤマキリシマはまだだろうと思ったのですが、気の早いのが少し咲いていました。

坊がつるではフデリンドウが沢山咲いていました。

シャクナゲも咲いていました。

今年は、少し季節が早くなっているようで、キスミレもやっと見ることができました。

やはり温暖化の影響でしょうか、だんだん花の時期が早くなっていますね。

これ以上温暖化が進まないようにしなければいけませんね。

話はそれますが、太陽の黒点はまだまだ低調のようです。(あまり関係ないかな)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする